
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月11日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月10日 21:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月10日 21:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月7日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NH1のユーザーですが、こちらにも関連しているかと思いまして書き込みます。
2点ほどPC接続環境にて相性問題が発生しております。詳細は以下へ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3117054&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2060&ItemCD=206070&MakerCD=76&Product=MZ-NH1
0点



NH3Dで十分と思ったら昨日の多いNH1より微妙に重く、でかいのは
何故でしょうねぇ?
データストレージとして使用できるぐらいだとCDより
読み取り精度が高いと思うんですがPCMを使用すれば
へたな高級CDPより音がよくなる可能性があるんじゃないですか。
0点


2004/07/06 01:33(1年以上前)
最新の情報ではNH1よりNH3Dの方が少し大きく重くなってますね。
なんでだろう????
でも考えようによっては多機能なNH1の方が薄く軽いのは
華奢で壊れやすいんじゃないないの?って不安になったりして
どっちにしても、なんか納得ゆかない感じですね。
書込番号:2998777
0点


2004/07/10 12:50(1年以上前)
上位機種の方が小さくて高機能、というのは別に不思議でもなんでもないと思いますが。
書込番号:3014618
0点

カタログに記載されてますが、NH1は
「軽量かつ高強度なフルマグネシウムボディ」
だそうです。
書込番号:3132957
0点





こんばんは!
はじめまして!
素人な質問で申し訳ありません
MZ−NH3Dって、デジカメとつなげてダイレクトに画像データを転送できるのでしょうか?
変な質問ですみませんが、どなたか教えてください!
0点


2004/07/22 11:32(1年以上前)
残念ながら無理です…
普通のポータブルHDと同じ扱いになると思います
USB自体専用特殊ケーブルですし…
MD単体に取り込み機能はありません
あくまでパソコン上ではドラッグ&ドロップでデータを転送することしか
できません
まあHDとしての使い方が増えてくればそのうちそうゆう機種も出てくるのかとも…
書込番号:3058306
0点


2004/08/11 10:55(1年以上前)
発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040810/sony.htm
私もデジカメ用のアウトドアで使用できるストレージを探していて尚且つHi−MDにも期待していたので嬉しいです。
書込番号:3130851
0点





はじめまして♪MDの事、まったく分からないので教えてください(><;)
今MZ-N920かコレどっちを買おうか迷っています!コレの魅力なところはHI-MDとNETMDとCDみたいなリアルサウンドが実現できるところだと思うんです★が、これを持っている皆さんにお聞きしたいのですが、他の、MZ-N920みたいな比較的古いMDと比べるとやっぱり音は断然きれいですか?CDみたいなのでしょうか?この「音」を重視してこっちを買ったほうがいいでしょうか?それともそんなに言うほど変わりませんか?あと、HI-MDっていうのは結構使える物でしょうか?
どっちがいいとおもいますか?!
あと、今同時にMDシステムも買おうと思っているのですが、そのMDシステムにNETMDがついていればポータブルはNETMDがついていない古い安い物を買おうかな、と思っています。と、いうのもポータブルMDはスピーカーがついたものがほしいと思っていたのです☆が、NETMDつきのにはスピーカーがついているものがないのでどっち(NETMD,HIーMDかスピーカー)を重視するかも迷っています★ MDシステムでNET-MDがついているものというのはあるのでしょうか?ポータブルにNETMDがついているほうが便利なのでしょうか?質問攻めで本当にごめんなさいっ☆☆★
とりあえずみなさんのおすすめを何でもいいのでこのど初心者の私に教えてください(>ー<;)お願いします!
誰か助けて〜!
0点


2004/07/23 22:21(1年以上前)
>MDシステムでNET-MDがついているものというのはあるのでしょうか?
下記製品などはそうですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_119_22532125/5596934.html
>MZ-N920みたいな比較的古いMDと比べるとやっぱり音は断然きれいですか?CDみたいなのでしょうか?
まず、音質の善し悪しは音楽転送の際のファイル形式や圧縮率、およびMDプレーヤーのハード面での機能、さらにはヘッドフォンの品質によっても変わってきます。
ハード面では、カタログに「音楽の微細なニュアンスまで忠実に再現するHDデジタルアンプ&ATRAC/ATRAC3用 DSP TYPE-Sで高音質再生」と書かれていますね。
これがどれだけ高音質再生に効果をあげているのかはよくわかりませんが(笑)、当然旧モデルよりは進歩しているのでしょう。
それと、この機種にはグラフィックイコライザーがついており、これが結構よく効いてくれますので好みの音が作れます。
またはリバーブ調整も可能で(イコライザーとリバーブ調整を同時には使用できません)、ライブハウスで聴いているような感じとか、大ホールのコンサート会場のような感じなどにも出来ます。
転送については、この機種は音楽転送のビットレートをいくつか選択できますが、その中の「リニアPCM」という方式で記録してやれば、確かにCD並の高音質になります。
ただしそれだとHi-MDメディアでも1時間34分しか記録出来ませんので、沢山のアルバムを聴きたい場合頻繁にメディアを交換しなければならず、ポータブルHDDプレーヤーのような使い方が出来ません。
なので私は下から2番目に圧縮率の高い「64kbps(Hi-LP)」という方式で記録しています。(これだと一枚のメディアにアルバム30枚ぶんくらい入れられますから。)
この「64kbps(Hi-LP)」の音質ですが、劣化した感じもなく、聴感上全く問題ないレベルだと思います。そもそもポータブルMDは外での使用がメインでしょうから、周りの騒音のせいでリニアPCMと比べても違いはわからないと思いますよ。
私なら、一枚に沢山入れられるメリットを最重視してこの機種を買いますね〜。
書込番号:3063600
0点


2004/07/24 02:49(1年以上前)
イヤホンで聞けば
64kbpsと256kbpsでは歴然とした音の違いが
感じられますよ
一度聞き比べた方がいいですよ
最低でも128kbpsはほしいところですね
書込番号:3064589
0点


2004/07/24 17:46(1年以上前)
>kust74694さん
私は音楽をリリースする側の人間なんですが、歴然と違いが分かってもらえれば、本音を言うと嬉しいです。どうせなら少しでもいい音で聴いていただきたいですから。
ただ、ポータブルオーディオでしかも外に持ち出して聴くぶんにはやはり限界があり、どうしても原音どうりというわけにはいきません。カセットテープのウオークマンの時代は、聴いてみてホントにがっかりしたものです(笑)。
とはいっても前述しましたように、少なくともこの機種の64kbpsは決してがっかりするような音ではないですよ、私はポータブルオーディオと割り切って、これだけの音で鳴ってくれれば十分だと思っています。
(もちろん256kbpsのほうがはるかにいいと感じてもらえるのであれば是非それで聴いて欲しいです。)
書込番号:3066458
0点


2004/07/30 00:08(1年以上前)
買って音を聞き比べましたが、私もATRAC3プラスの64はポータブル
オーディオとしては充分だと感じました。とあるサイトで
ATRAC3plusの64kbpsはATARC3の66kbpsとどっこいどっこいか
劣るくらいというような、記述があったのでためらっていましたが、
(ATARC3の66kbpsは、私には論外でした。)
私が聴いたところでは、ATARC3の132kbpsのちょい下くらいです。
ぼうサイトでもかかれていましたが、ATRAC3plusの96kbpsがほしい
と思いました。圧縮率が従来の1/2であることを、謳う為に64にしたのでしょうけども。
書込番号:3086241
0点


2004/08/10 21:54(1年以上前)
音の音質調べるなら100円で売ってあるイアホンがいいかも
書込番号:3129042
0点




2004/07/24 11:33(1年以上前)
『他社へのライセンス展開については、「今までのMDと同様にオープンにやっていく。現在MDでは80社のライセンシがいるが、既にシャープ、ケンウッド、オンキヨーなどの数社がHi-MDを検討していると聞いている。また、ジャストシステムも対応ソフトを検討している(ソニー ネットワークCE開発研究所 5グループ 今井勉統括部長)」という。』
以上AVWatchより引用。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2.htm
検討していると聞いているって、微妙な言い方ですね。
書込番号:3065460
0点


2004/07/24 13:19(1年以上前)
全てはSONY製のHi機の売り上げに左右されるって事か…
書込番号:3065785
0点

MDからMDLPに変わったのと同様にMDLPからHi-MDに変わるのは
MDとして正当な進化だと思います。
Hi-MDはユーザーの享受できるメリットが大きいですし。
SONY以外のメーカーもHi-MDを採用しない理由なんてあんまりないと思いますが。
ただ、利権争いとかもしそういう部類なものがあるとしたらわかりません。
書込番号:3066084
0点


2004/07/26 14:28(1年以上前)
この前ビックカメラにいったら早ければ年内にSHARPがHI-MD対応機種をだすそうです。これからの世界基準になるので
書込番号:3073343
0点


2004/08/10 21:51(1年以上前)
ソニーって嫌われてるのかな?
書込番号:3129030
0点



付属の2つのソフトが立ち上がりません。家の中でLANを組んでいるのですが私のPCだけそうなので何か設定が悪いのかも知れません。同様のトラブルから脱出できた方、教えて下さい。PCはルーター、モデムを介してADSLでネットに繋がっています。OSはWindowsXP Pro.です。
0点


2004/08/01 01:51(1年以上前)
どの様な症状なのか詳細を書いてください。
アイコンクリックに無反応ってことでしょうか?
書込番号:3094027
0点

詳細な症状は次のようです。
1.Windowsが立ち上がった後、毎回画面に「エラーが発生しました。再インストールして下さい」と出て、その数秒後「問題が発生したためNetMDSB.exeを終了します・・・」と出ます。つまりWindows立ち上げ時に何かを行っているようなのです。
2.それらを「OK」で抜けた後、MD Simple Bunerのアイコンをダブルクリック(つまり起動)すると、1.と同じメッセージが現れます。
3.Sonic Stageを起動しようとすると「OpenMG Secure Moduleが取得できなかった・・・」と出てきておしまいです。
書込番号:3094514
0点


2004/08/01 13:11(1年以上前)
指示どおり再インストールすれば?
書込番号:3095405
0点


2004/08/03 21:11(1年以上前)
お手数ですが
MD Simple BurnerとSonic Stageをアンインストールして、
Sonic Stageだけをインストールしてみてください。
それでどうなるでしょうか。
書込番号:3103741
0点

H-SHINさん、ありがとうございます。早速両方のソフトをアンインストールしてSonic Stageのみ再インストールしたのですが、状況は変わりませんでした(同じエラーメッセージが出る)。念のためにMD Simple Bunerも単独でインストールしたのですが状況は変わりませんでした。
OSから再インストール(それもクリーンインストール)すれば治るかと思いますがなるべくそれは避けたいと考えています。
書込番号:3104261
0点


2004/08/05 00:37(1年以上前)
そうですか。
では仕方がないので今までトライした事実を以てソニーに問い合わせるしかありませんね。残念です。
結果をお聞かせいただけると同じような現象が生じる人が助かると思います。
書込番号:3108269
0点

アドバイスありがとうございます。この掲示板なら同様のトラブルを経験した方からの情報が得られるかと期待したのですが私のPCだけの特殊なトラブルのようでした。またソニーに問い合わせても明確な回答は得られないと判断しました。そこでここはやはりOSの再インストールしかないと結論付けました。
まず修復インストールを試みたのですが問題は解決しませんでした。そこで意を決してクリーンインストールをしました。その結果2つのソフトとも正常に動作しました。やはり私のPCはレジストリがおかしくなっていたと思われます。おかげさまでこれで私のPCでもCDから転送できるようになりました。お騒がせしました。
蛇足ながら、他の方も書いているとおりATRAC3plus 64kbpsでもポータブルオーディオとしては充分な音質です。この音質で1枚のMDにCD30枚が記録できるのですから感激ものです。
書込番号:3110813
0点


2004/08/07 15:33(1年以上前)
大変でしたね。
何のソフトとバッティングしていたのか分からないのが不安ですね。
とは言え、これでやっとHi-MDを楽しめるんですね。良かった。
書込番号:3116827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)