
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月2日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月29日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2004年12月24日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの価格ランキングで比較すると・・・
さくらやで買い物をすることが多いんだったら、ポイント還元分を値引きとしてみることも出来るので「まあ安い方」と言えると思いますけど、そうじゃなければ「普通」ですね (^^;
書込番号:3674084
0点



ポータブルCDを購入するか、ポータブルMDを購入するか迷っています。
ポータブルCDならD-NE920かD-NE820、ポータブルMDならMZ-E520かMZ-E630かMD-DS33にしようと思っています。
使用目的としては、学校の図書館などで勉強しながら聞いたり、家で勉強しながら聞いたりするつもりです。
歩きながら聞くつもりはないので、かばんとかに入る大きさならいいと思って、ポータブルCDも候補に入れました。
聞く音楽は主にJ-POP全般とジャズです。
選ぶ基準としてはまずは音質です。
ポータブルCDでは、Atrac3Plus256kbpsで聞く予定です。
今のところはたくさん曲が入り、フォーマットとして音質のいい、CDにしようかと思っているところです。
しかし、MDの小ささにも魅力を感じ、ポケットに入るサイズでいいかなぁなんて思ったりもします。(上に書いてあることと矛盾してますが、、、)
それから、なるべく壊れにくいものがいいです。
以上を考えてみると自分ではどれがいいのかわかりません。
どうかアドバイスお願いします。
0点

候補の中ではD-NE920かD-NE820で良いのでは?
MDの場合はNetMD対応のモノを買わなければ・・・
本当はNW-E407かE507が良いですが・・・出来ればNW-HD5・・・
まぁMDでもCDでも無いですが・・・
書込番号:4199302
0点

補足
NW-E500/400シリーズはメモリプレイヤーでNW-HD5はHDDプレイヤーです。
ATARAC3plus256kbpsでNW-E507/407なら約130曲、NW-E505/405なら約66曲、NW-HD5なら約2500曲(ソニスタ限定のNW-HD5Hなら約3750曲)入ります。
またMDならMZ-N920はどうですか?Hi-MDのNW-NH1も安くなって良いですけど・・・
書込番号:4199319
0点

訂正
×ATARAC3plus256kbps
○ATRAC3plus256kbps
書込番号:4199322
0点

digital c さんありがとうございます。
NET MDは既にAuvi IM-DR80を持っています。
しかし、兄がいつも学校に持っていき使っているので、僕はなかなか使えません、、、
なので、今回もう一つポータブルのものを購入しようと思いました。
MDなら、再生のみできればいいので録音できるものは高くつくので必要ないです。
また、シリコンやHDDも考えましたがMD、CDに比べると多少高くて、しかもシリコンはあまり音がよくないということを聞いたり、HDDは壊れやすいということを聞いたので、候補には入れませんでした。
シリコン系は、音がMD並みぐらいならいいと思いますが、容量が少なくて曲があまり入らないのでやめておきたいと思います。
なので、最終的にはCDと再生専用MDに絞ってみました。
やっぱり、ポータブルCDがいいと思いますか?
予算としては1万5000円ぐらいを考えていて、出せても2万円までです。
もし、CDにするとしたらD-NE920かD-NE820のどちらがいいと思いますか?
2つの違いは漢字表示対応とデザインぐらいだと思いますが、音質に違いはあるのでしょうか?
書込番号:4199751
0点





3週間ほど前にこの機種を購入しました。
初めてのポータブルMDなので,良いのか悪いのか客観的には
分かりませんが,個人的にはとても気に入っています。
ところが1週間前に,MDシステムがDisk errorを
連発し,CDからMDに書き込めなくなりました。それで修理に出しましたが,
見積もってもらうと修理代がなんと1万5000円でした。
SONYの2000年製のものですが・・・・・当時2万円で買いました。
修理するよりは,買った方がよいですよね。
でも,ほかの考え方があるのかなと思い,書き込んでみました。
0点

新品が2万で買え、修理費に1万5千円といわれたら、私なら迷わず、新品を買いますね(^-^;)
機能的によくなってる部分も多々あるかと思いますし・・・。
書込番号:3617263
0点


2005/01/20 13:31(1年以上前)
機械物が数年使用して壊れたら、修理するのは止めて新規に購入しましょう。
なぜなら、そういう風に作られているから。
修理してもせいぜい3ヶ月保証位しかつきませんよ。
なぜなら、そういう壊れる機械はまたいつ壊れるか、メーカーも自信がないから。
使い捨ての時代ですから、壊れたらどんどん捨てましょう。
なにか間違えているかしら。
書込番号:3807531
0点





わけのわからない故障になってしまいました。曲を聴いているといきなりMDを入れたときの状態にもどってしまうのです。しかしイヤホンで聞かないで別売りのスピーカーやリモコンの部分だけでずっとMDを動かしていてもそのようなことが起きません。イヤホンが原因とは考えにくいのですが、どうしてでしょう??皆さんはこのようなことありますか??なにかあったらお願いします。
0点

北斗にハマった19 さん こんにちは。
>曲を聴いているといきなりMDを入れたときの状態にもどってしまうのです。
携帯している時だけだとすると上蓋の開け閉めを検出するスイッチの動作不良が原因ではないかと思います。
イヤホンが動作に影響を及ぼすことは無いです。
いずれにしろ修理に出さないと直りませんので修理を依頼されては如何でしょうか?
書込番号:3680211
1点



2004/12/24 23:28(1年以上前)
そうなんですか。ではちょうど冬休みに入ったので近いうちに出してみます。
コメントありがとうございます。
書込番号:3681126
0点



snooty さん こんにちは。
>英数字は表示されないんですか?
英数字はどのポータブルMDでも表示できます。
このモデルは加えてカタカナが表示可能と言うことです。
ひらがな、漢字は対応するリモコンを買えば表示できます。
(あらかじめコンポなどでひらがな、漢字を入力しておく必要があります。)
書込番号:3526203
0点





2004/10/24 09:53(1年以上前)
あなたにとってどのような低音がいいのかがわかりませんが、もしきつい低音が好みならあまり今のポータブルプレーヤーに期待は持てません。
しかし、後からヘッドホンでの調整はできます。気に入った再生機を買ってあとからあなた好みの低音が出るヘッドホンを買う方が賢明だと思います。
書込番号:3418146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)