
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/14 23:50(1年以上前)
ここの過去ログ [2511050]本体のみでの録音
に出ていますよ、
別売マイクを使うと可能だそうです。
書込番号:2586380
0点



2004/03/15 18:18(1年以上前)
どうもです。助かりました。
書込番号:2588475
0点






2004/03/11 18:47(1年以上前)
オレンジ
書込番号:2572946
0点


2004/03/12 00:15(1年以上前)
ライト兄弟さんに質問なんですが、オレンジ色ってソニーのサイトにあるあの色そのままですか?
書込番号:2574419
0点


2004/03/13 09:55(1年以上前)
「色(カラー)」についてはネット(パソコン)上では、絶対に正確に確認(理解)出来ないと思いますよ。
カタログの写真と比べても、実際の色は(メタリック系は特に)もっと明るかったり暗かったりしますので、実際にお店に行って確認した方がいいですよ。
(人それぞれ、色の見え方や表現の仕方に違いがありますので「色」を言葉で説明する事は非常に困難ですから)
書込番号:2579086
0点


2004/03/13 19:14(1年以上前)
いや、カタログどうりの色だったら嫌だな〜って思っただけです。
どうも全面オレンジっていうのはよくないかな・・・って思って。
書込番号:2580728
0点




2004/03/04 22:28(1年以上前)
「総合的に」というのが、どのような事なのか
わかりませんが、欲しい機能・デザインなど
実際にお店に脚を運び触ってみて、ご自分で必要な機能と
デザイン、そして音を選び、その上での疑問をここに
書いてみてはいかがでしょうか。
正直、SHARP製品もケンウッド、SONY、アイワなど、
人によって「いる機能」「いらない機能」「あればいい機能」
「なくてもいい機能」など、デザインや色なども個人の
好みに分かれてきており、一概にどのメーカーが悪く、
どのメーカーがよいとはいいきれないところまで着ています。
失礼ですが、このままですと誰も蝶野さんの求める答えを
書き込んでくれる人はいないでしょう。
書込番号:2546276
0点



2004/03/05 23:44(1年以上前)
音質、価格、使い勝手の評価です。付け加えます。
書込番号:2550239
0点


2004/03/06 12:20(1年以上前)
SONYのN920とSHARPのDR80で迷っているのでしょうか?
私もこの2つで迷っておりましたが、結局KENWOODの9NETにしました。
ご存知かもしれませんが、9NETとDR80は中身は同じです。
ただし附属ソフトが異なっており、9NETではMDからPCへデータ転送ができます。この機能はSONY、SHARPにはついておらず、これが決め手となりました。
9NETは大きい”カメラで25,800円+10%ポイントで売っていますよ。
書込番号:2551738
0点


2004/03/06 22:56(1年以上前)
MDからPCにデータ転送できるって本当ですか?
エアチェックしたMDの整理のためにMDからPCに転送が
できたらとは思っていましたが、今までMDからPCへの
データ転送は規格上できないものだと理解していたのですが。
書込番号:2553807
0点


2004/03/07 00:42(1年以上前)
上のほうで桜満開さんが「MDからPCへデータ転送」についておっしゃっているんですが、私先日この機種についてノ○マ電気の人に話を聞いていたら、MDからPCへデータを送れると店員は言っていたんですが、それははったりだったんでしょうか。私はVAIO持ちで、SonicStage1.0はよく使っているのと、ラジオなどを録音し、PCに保存しようと思っていたのでこの機種はベストなものだと思っていたんですが。再考です。
私もKENWOODのにしようかな。デザイン好きだし。
書込番号:2554374
0点


2004/03/08 19:16(1年以上前)
NetMDは規格で、音声データをアップロードする機能がありません。
というよりも、それは禁止されています。
SCMSは孫にあたる(デジタル)コピーはできません。
仮にMD→PCにできてもそれは(MDへの)録音元がアナログの場合だけですし、
PCから他のメディアに転送することはできません。
(MD→PC→MDは孫世代になってしまう)
書込番号:2561395
0点


2004/03/08 22:13(1年以上前)
jvjtcさん、返答ありがとうございます。
NetMDに関する知識にはかなり疎いので、未だよく分からないところはあるのですが、Q&Aなどを見たり、KENWOODやSONYに問い合わせた感じでは、私の行いたい「コンポでラジオ受信−アナログケーブルでNetMD接続、録音−録音したものをPCに保存」というのは出来無そうですね。
色々レビューを見た結果、私はKENWOODのDMC-S9NETを購入することにしました。SONYスレなのにすみません。
書込番号:2562219
0点


2004/03/09 19:34(1年以上前)
「コンポでラジオ受信−アナログケーブルでNetMD接続、録音−録音したものをPCに保存」は、NetMDでなくても可能です、
NetMDの機能は一切利用しませんので。
MD→PCはNetMD機器ではできませんので、
パソコンとMDをアナログ接続してパソコンのマイク・ライン入力端子からの録音となります。
当然この方法ではパソコンにマイク・ライン入力端子が無いとできませんし、
等倍速(コピーするのに録音した時間と同じ時間がかかる)での録音となります、アナログ転送ですので若干音質は低下します。
つまり「ラジカセ・コンポ等」からアナログ接続で「MDレコーダー」に接続して録音します。
そして「MDレコーダー」から「パソコン」へアナログ接続して「パソコン」へ録音します。
現在はMDに録音した音声はパソコンへNetMDを用いての転送はできません。
Hi-MDでは、録音した音声をPCへ取り込む機能がありますが、
Hi-MD機器の発売までは、あと数ヶ月あります。
書込番号:2565491
0点


2004/03/10 01:29(1年以上前)
jvjtcさん、たびたびご返答ありがとうございます。
いや〜あっけに取られました。自分が今まで持っていた機器で、PCに保存できたとは。もっと早く知っていればよかった。
今日ビッ○カメラでKENWOODのDMC-S9NET買いました。自分なりに色々レヴュー見たり、自分の身の回りのデジタル機器がSONY一色になってきたことなどを考慮しKENWOODにしました。その取り説にもPCへの録音について書いてありました。
Hi-MDは考えたんですが、製品として第一弾と言うことと、値段が高い、電池不安、など不安要素が多かったので、選考からはずしました。
ちなみにMZ-N920ですが、秋葉原の電気屋の店員によると、「コストダウンに重きを置いて、作りが安っぽくなっている。」と言っていました。
でも電気屋でMZ-N920の音を聴いたけど、いい音だと思いました。
(自分的には)音の重さで言うとSONY>KENWOODといった感じです。
書込番号:2567235
0点





初めて質問させていただきます。録音機能付きMD購入予定ですが、NetMdについて分からない事があります。この機能は音楽を楽しむ人用ですか?それとも例えばネット上で流れる外国のラジオ放送も瞬時に録音できるのでしょうか?もしそうでなければ普通の録音機能だけでいいのですが。。。初歩的な質問ですがお願いします。
0点


2004/03/06 16:43(1年以上前)
こ〜んにちわ。
最近、録音機能付なのはNetMD付が多いので
使わないのであれば「おまけ」と考えていいのではと思います。
NetMDの機能は
本来としてはインターネットで曲をダウンロードし、
それをMDに転送する機能です。
ただ、あまりネットミュージックが普及していないので
多くの人は題名の編集などをPC上で漢字などで
入力できることや、転送速度などを魅力に使用してると思います。
外国のラジオなどが録音できるわけではないのですね。
こんな説明で大丈夫でしょうか??
もし他なにか足りなければまた書き込みお願いします^^
書込番号:2552497
0点







2004/03/01 21:20(1年以上前)
R900から買い換えました。
自分はNET MDは使用しないので通常の使い方ですが、まず音はデジタルアンプを積んでいる事もあってか、R900よりノイズは少ない感じで安定してますね。イコライザも6バンドあるし、以前のBASS、TREBLEのみとくらべると自分好みの音質に変えられます。
音程を変えずに速度も変えられるのでクラブ系の音楽を気分を変えてきけるのも面白いです。
が、意外な所に盲点が、、、。
R900に比べると、出力が弱いのかも(スペックを比較してないのでわかりませんが)
大音量派の自分としては、軽く8〜9分目までいっちゃいます。
もし出力が以前の機種より低いとすれば、音もパワフルさに欠けるかも。メリハリがないっていうか、、、。
言い換えれば安定感があるってう事なのかもしれませんが,ある種おとなしい印象の音にきこえますね。
録音はまだしてないので、以上、再生のみのレポートでした。
他の方のレポートもお待ちしています。
書込番号:2534787
0点


2004/03/02 09:28(1年以上前)
ん〜〜〜〜。
先日27500円で10%還元で手に入れました。
感想は・・・。
音質:E720に比べるといわゆるアンプノイズが
目立つ。曲によっては曲の間にプツって入るぐらいに
わかりますね。
全体的には低音が重視型。ポップスを聞く分にはいいかもしれ
ませんがクラシックを聞くのにはちょっとお勧めできません。
質感:
高級感はありますね。造りも頑丈そうです。
付属ソフト:
かなり使いやすくなっています。1.5に比べると素敵ですね。
私はE720の音が耳にあり、NetMD対応のコンポも
あるので、返品してしまいました。
もちろん悪い品物ではなく、録再モデルではバランスのとれた
よいモデルだと思います。
NetMDへの第一歩への一台であるならば、お勧めします。
ただN910などから乗り換えたり、NetMD対応のコンポを
お持ちの方は無理して手に入れるほどでもないような気がしますね。
書込番号:2536792
0点


2004/03/04 03:36(1年以上前)
再生時のアンプノイズはかなりあるみたいですね。以前、今まで使っていたR90からN910に買い替えました。R90はアンプノイズがほとんど聞こえないのに対して、N910はかなりアンプノイズが聞こえていましたね。もちろん返品してしまいましたが・・・。N920になっても改善されてないとすると、何を購入したらいいのかな・・・。ちょっと古いけどN10とかはどうなんでしょう?それともパナソニックのMR270にしようかな・・・。
書込番号:2543948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)