
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月29日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月13日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月11日 19:10 |
![]() |
1 | 3 | 2005年5月7日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月30日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は旧MZ−R910の後継機種にあたると聞いたのですが、
実際にR910から買い換えた方がいらっしゃったら、感想をお聞きしたいです。音質や使い勝手など、前よりよくなった、悪くなった等、
なんでも結構ですので、お願いします。友人によるとR910はとても音質が良いとのことなので、もしそれよりよくなっている、あるいは同程度だとしたら、買い替えを検討しています。
0点

R910は、アナログアンプ
N920は、デジタルアンプ
ソニーのアナログアンプは、モコモコと耳を圧迫する感じのモコモコ感が多いでしょうか。
このモコモコ感は、NWとバッファローのMD-HUSBでは、HDデジアンのNH1より強く感じます。(MD-HUSBはソニーOEMかな)
このモコモコ感は、デジタルアンプだと少なくなり聴き易くなるとの情報も在ります。
なので、N920もデジアンですから、少なく聴き易いかも知れませんでしょうか?
あと、N920のATRAC/ATRAC3用DSPはTYPE-Sを搭載していますが、R910は旧世代のTYPE-Rの搭載です。
TYPE-Sで録音した楽曲をTYPE-S搭載機で聴きますと、LPモードのボーカルのサ行表現のきつさは抑えられている感じがします。
特に、ブレス直後のサ行の金属的表現は、和らげて聴こえるでしょうか。
処で、本日、近場の家電量販店を覗きましたら、HiMDのNH1が19800円で在庫処分をしてましたね。
この位の値段ならHiMD機も食指が動くでしょうか?
主さんの、近場の量販店を眺めてみるのも好いかも知れませんね...
書込番号:4286997
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
とても専門的なレスありがとうございます。
アンプについては詳しく知らないド素人ですが、やはり進化しているのですね。検討してみることにします。
またなにか思い出したことがあったら、教えてくださいね。
書込番号:4288802
0点




アンダーク さん こんにちは。
>曲名入力などコンポですると面倒なのでPCでしたいと思ってるのですが出来るのでしょうか?
出来ます。
操作の方法はこちら↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/media_title_edit.html
次に
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/md_track_name.html
書込番号:4245485
0点

質問答えていただきありがとうございます。
もう1つ気になったのですが別の機器で録音したMDとかでも
編集できるのでしょうか?
あとコピーコントロールCDなどはPCから録音、編集出来るのでしょうか?
書込番号:4248518
0点

>別の機器で録音したMDとかでも編集できるのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/media_title_edit.html
に書いてある編集は可能だと思います。
>コピーコントロールCDなどはPCから録音、編集出来るのでしょうか?
アンダーク さん のPCに付いているCDドライブにより出来るか、出来ないかが決まります。取り込めれば転送・編集は出来ます。
こちらも参考に↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_20.html
書込番号:4248909
0点







先週MZ−N920を購入したばかりの初心者です。
友人のシャープのオーディオでCDをMDに録音してもらいました。
このMDをSonicStageでマイライブラリに取り込みたいのですが、50%は読み込むのですが「読み込みに失敗しました」というエラーメッセージが出てしまいます。
他の機器で録音したMDは取り込むことは不可能なのでしょうか?
私の目的は、「MD→CD」への録音のし直しです。
0点

「ディスクに録音した楽曲をパソコンにアップロード」は、「HiMD機器本体を使いHiMDフォーマットで録音した音源のみ。」
据え置きタイプの上記MD機はオンキョーとソニーだけでしょうか。またポータブル機はバッファロとソニーだけでしょうか。但し、バッファロはNH3Dと似た様な機種
「」内は引用
書込番号:4221908
1点

お返事ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
残念!切腹!!
おとなしくMDで楽しみます。
・・・機器の互換性がないって悲しいですね。
書込番号:4222107
0点

>・・・機器の互換性がないって悲しいですね。
互換性ではなく著作権保護が目的です。
>おとなしくMDで楽しみます。
お友達にCDを借りれば出来ると思います。
しかし、はじめようとした時に「出来ません」とエラーメッセージが
出ればいいのに50%も進行するとは??相変わらずおばかなソフトですね。
書込番号:4222267
0点





SONYのマイクで、ECM-DS70PとECM-719は音質的にどのように違うのでしょうか。。
MZ-N920でバンドの録音をしたいのです。
どなたかわかるかたお願いします。
0点


2005/03/04 12:19(1年以上前)
こんにちは。先週MZ-N920を購入したばかりの初心者です。購入の際には、この掲示板でよく検討させてもらい、納得の行く買い物ができました。
ピアノ練習、合唱の録音が目的なので、私もこちらのスレッドに注目していたのですが返事が無いので、とりあえず値段の安い、コンパクトなECM-DS70Pを買いました。MD本体にダイレクトに差し込むので、やっぱり録音開始時の「キュルキュル」といった動作音を拾ってしまいました。延長ケーブル(1000円位)で本体から離せば問題無いのですが、取り寄せだし面倒だったので、返品してECM-719を買い直しました。もちろん動作音は入りません。
音質自体、殆ど違いは無いと思います。
書込番号:4018343
0点

バンドをしてらっしゃるのならばECM-MS907がよいと思います。これならある程度ダイナミックレンジも広いのでバンドも結構いい音で入ります。自分のスタジオ収録ではこのマイクを利用しています。
書込番号:4130205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)