
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2007年5月1日 05:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月21日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月21日 23:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、最近まで使っていたNW-A1000の前に持っていた、MZ-N920で同じ曲を久々に聞いた所、改めて音の良さに気づきました。使用しているヘッドホンはインナーイヤー型のMDR-E888ですが、ウォークマン側でイコライザーを調整してきくと、明らかに重低音のパワーに差があり、びっくりです(インナーイヤーとは思えないほど重低音が聴けます)。しかも音場感も全然違うのに感動しました。これでまた、しばらくは、HDDタイプでなくMDを使用します。しかし、弱点である入る曲数が少ないのは、音の良さを優先して我慢します。
3点

ですよね!!!
私もこの機種を持ってます!
音がいいのは確かなのですが、曲数が少ないのでHi-MDが欲しかったりするのですが、高いので当分は我慢です。
微妙にレベルメーターっぽいのが表示されてるのがお気に入りだったりします。。
書込番号:5886965
1点

デジタルアンプになって音質調整のデジタルサウンドプリセット機能が無くなったのが残念です。
書込番号:6288411
3点





約2年前に購入したR909が故障(MDを入れても「BLANK DISK」と表示され認識されず、録音不可となってしまった。よくある故障のようですね)したので、不信感を抱きながらも、やはりSONY品を買ってしまいました。
理由は高音質への期待、PCがVAIOなのでその互換性、高コストパフォーマンス(交渉して、税込み¥23000で購入。粘ればもう少し引いてくれたかも?)からです。
さて使用感ですが、R909に比較すれば機能面、音質面で向上したなという第一印象。特に音質面では、バーチャルサウンドや6バンドイコライザ機能のせいなのかデジアンプのせいなのかはわかりませんが、音の深みがましたという感じ。ただどうしても音のこもり感を未だ感じてしまうのは否めないが。でもこれはポータブルMDの特性でどのメーカ品でも同じことなのかも知れませんが・・・。
さて、Net-MDは初めてなので、これからその機能を試してみたいと思います。
0点

現行のポータブルMDの音作りはその様な感じになったのですょ。前モデルではそこまでいかなかった。
ただLP2は次回に持ち越しの感じはしますね。
標準録音でE888等で聴くと聴き易いと思いますょ。
書込番号:2945772
0点





再生と漢字入力のためだけに買いました。
音とかそういうのはよく分からない奴なので、普通に満足してます。
ホントはNE810でも良かったんですけど、再生時間が少し長いのと本体に液晶があるのが決めてでした。やはり本体で曲名が確認できるのは便利です。思ったよりもリモコンが使いずらかったですね。音量の変更が体感的に出来ない。まぁ慣れですかね。
それからSonicStageが1.0、1.5に比べると使いやすくなってますね。只、起動時間がまだまだ長い・・・
意外に便利だったのが、MD Simple Burner。軽いし、曲名入力とCDからの録音くらいだったらコレで十分です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)