
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月3日 23:00 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月30日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月7日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月29日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このMZ-N920を英会話練習用に購入したいと思っていますが、
発売時期が古いのと、人気がないのか最近書き込みがない、
等の理由で迷っています。
テレビの語学番組がすぐMDに録音でき、チャプター打ちも手軽なのでこれに決めたのですが、
ほかにおすすめがあれば特にこだわっていません。
2点間のリピートがもっとも使う機能です。
最近のメモリータイプでもかまわないのですが?
よろしくお願いします。
0点



録音する時の注意点です。
「標準設定だと上書き録音されてしまいます!」
つまり、あらかじめ30分録音したMDで
追加録音すると既に録音済の部分を上書きして録音されます。
今まで触ってきたMD機器全てが録音済の後から録音されてただけに
「こんな仕様ふざけんなー!!(怒」てな感じです。
あ〜、またCD借りに行かなきゃ・・・
1点

MDLPとかMDLP4の設定で録音すると、大丈夫なのですか?
それとMDLPやMDLP4で録音した時の音質は、
聞いた感じではどうですか?
書込番号:4541379
0点



初歩的な質問ですが、教えていただけたらと思います。
この商品を使用してTVのイヤホンジャックから音声を録音する事ができるのでしょうか。
もしできる場合、どの様なケーブルを購入すれば良いのでしょうか。
お分かりになる方が居たら教えてください。宜しくお願いします。
0点

FUJIMI-Dさん、早速のお返事ありがとうございます。
ステレオミニプラグコードをつなげて録音ボタンを押すだけでOKと言う事ですか。
本格的に検討に入ります。ありがとうございました。
書込番号:4474934
0点

購入しました。使い勝手がよく、とても気に入っております。
録音も上手くできまして大満足です。
FUJIMI−Dさんありがとうございました。
書込番号:4486421
0点



本機種を昨年3月に購入し、主に語学用に
使用してきました。
速度可変、音声録音など基本的に満足しているのですが、
巻戻し・早送りの際、リモコンのスティックを操作してから
2秒近くのタイムラグがあります。MDプレイヤーはこういうもの
なのでしょうか?
語学に使うのにこのラグは結構きになりますので、
最近MP3プレイヤーの
購入を検討し初めており、昨日店頭視聴したところ
このようなタイムラグはなく、スムーズに巻戻し・早送りができました。
もしかして、自分のN920の不具合かも!?と最近心配になり書き込ませて
いただきました。
0点

早送り巻き戻しをすると光学メカ部が動き指令の為のターゲットをしますのでその位のタイムラグは在るかも知れませんね。
タイムラグが気になるのでしたらシリコン系が好いでしょうか。
書込番号:4456909
0点

ご説明ありがとうございました。
MDではある程度のタイムラグは仕方ないのですね。
語学で使っていると、ちょっと戻って聞き直したいということが
頻繁にあり、そんな時さっと巻戻せたら便利なんですが。
やはりMDではトラックマークをつけて繰り返すのが王道ですね
(トラックマークだらけになりつつ)。
書込番号:4456984
0点



この機種は旧MZ−R910の後継機種にあたると聞いたのですが、
実際にR910から買い換えた方がいらっしゃったら、感想をお聞きしたいです。音質や使い勝手など、前よりよくなった、悪くなった等、
なんでも結構ですので、お願いします。友人によるとR910はとても音質が良いとのことなので、もしそれよりよくなっている、あるいは同程度だとしたら、買い替えを検討しています。
0点

R910は、アナログアンプ
N920は、デジタルアンプ
ソニーのアナログアンプは、モコモコと耳を圧迫する感じのモコモコ感が多いでしょうか。
このモコモコ感は、NWとバッファローのMD-HUSBでは、HDデジアンのNH1より強く感じます。(MD-HUSBはソニーOEMかな)
このモコモコ感は、デジタルアンプだと少なくなり聴き易くなるとの情報も在ります。
なので、N920もデジアンですから、少なく聴き易いかも知れませんでしょうか?
あと、N920のATRAC/ATRAC3用DSPはTYPE-Sを搭載していますが、R910は旧世代のTYPE-Rの搭載です。
TYPE-Sで録音した楽曲をTYPE-S搭載機で聴きますと、LPモードのボーカルのサ行表現のきつさは抑えられている感じがします。
特に、ブレス直後のサ行の金属的表現は、和らげて聴こえるでしょうか。
処で、本日、近場の家電量販店を覗きましたら、HiMDのNH1が19800円で在庫処分をしてましたね。
この位の値段ならHiMD機も食指が動くでしょうか?
主さんの、近場の量販店を眺めてみるのも好いかも知れませんね...
書込番号:4286997
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
とても専門的なレスありがとうございます。
アンプについては詳しく知らないド素人ですが、やはり進化しているのですね。検討してみることにします。
またなにか思い出したことがあったら、教えてくださいね。
書込番号:4288802
0点




アンダーク さん こんにちは。
>曲名入力などコンポですると面倒なのでPCでしたいと思ってるのですが出来るのでしょうか?
出来ます。
操作の方法はこちら↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/media_title_edit.html
次に
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/md_track_name.html
書込番号:4245485
0点

質問答えていただきありがとうございます。
もう1つ気になったのですが別の機器で録音したMDとかでも
編集できるのでしょうか?
あとコピーコントロールCDなどはPCから録音、編集出来るのでしょうか?
書込番号:4248518
0点

>別の機器で録音したMDとかでも編集できるのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/ss20_1st/media_title_edit.html
に書いてある編集は可能だと思います。
>コピーコントロールCDなどはPCから録音、編集出来るのでしょうか?
アンダーク さん のPCに付いているCDドライブにより出来るか、出来ないかが決まります。取り込めれば転送・編集は出来ます。
こちらも参考に↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_20.html
書込番号:4248909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)