
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月28日 20:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月22日 20:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月9日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2005/01/05 14:57(1年以上前)
僕も2日に買いました。触ってみると0.1mm程度なら動いてるような気がします。。。まぁ言われてみるまで気づかんくらい程度ですが
書込番号:3732757
0点

そうですか。MDに支障が無ければいいのですが。やっぱり中国製だからですかねぇ・・・
書込番号:3734255
0点


2005/01/22 20:16(1年以上前)
欠点はディスクよみ込むとき、結構うるさいところです。
いいところは音のよさと、操作性です。
音はすばらしいです。
書込番号:3818769
0点


2005/01/26 16:53(1年以上前)
リモコンの型番変わってました。720は33〜だったのに、これは38になってました。音量調整の部分が長くなってました。
書込番号:3837961
0点



発売前にそんなこと聞かれても・・・わかりませぬ(^^;)
10日発売なので、店頭に行って、実際に触ってみてはどうですか。
書込番号:3360651
0点


2004/10/08 16:25(1年以上前)
中国製でも向こうの企業が設計しているのではなく信頼と実績のある「SONY」という日本企業が設計しているので大丈夫だと思いますが。
書込番号:3362115
0点


2004/10/08 16:26(1年以上前)
MZ-E630でも書かれてますが、いったいどこからの情報ですか?
書込番号:3362118
0点


2004/10/08 20:39(1年以上前)
今、日本メーカーが外生産してるからって、気にする必要あるのか疑問。
設計はSONYだし、メーカーだってあんまり酷いものを出せば、ブランドイメージが悪くなる。チェックしてるはずですが。
書込番号:3362792
0点


2004/10/11 23:05(1年以上前)
E730、発売初日と知らずに22800で買ったけど音はマッタリだね。
ボーカルがハッキリしているから音質的には向上なんだろうけど
前機種E710と比べると一長一短のような気がする・・・
あとE710に比べると明らかに「蓋」が開けにくくなってる。
画像があれば分かるだろうけど蓋を開けるスライド?が小さすぎ。
そこら辺はやっぱ中国製だからなのかなあ・・・・・
(最近のSACDの梱包もどうやら中国らしいがあまりに酷いので
閉口している。。)
書込番号:3375545
0点


2004/10/12 12:06(1年以上前)
>そこら辺はやっぱ中国製だからなのかなあ・・・・・
設計はSONYだろうからそれは関係ないでしょう。SONYが710とか720のは大きいと考えたのではないでしょうか。
書込番号:3377100
0点


2004/10/13 19:57(1年以上前)
>一つ前の方
一回で開いてくれないことも多いのよ。。<E730の蓋
スライドにブツブツは付いてるけどやっぱこれって
設計ミスか(中国の?)工作精度の問題じゃないかなあ・・・
自分は別にアンチ中国じゃないけどね。
関係無いけど西欧にはチャイナとかシノワって呼ばれてOKなのに
日本がシナって呼んだら差別になるってのはどういう事よ??
書込番号:3382108
0点


2004/10/13 20:32(1年以上前)
>設計ミスか(中国の?)工作精度の問題じゃないかなあ・・・
1回で開かないことがあるならそれはあるかもしれません。普通は結構なめらかにスライドするので。ポータブルMDではありませんが中国製の鉄道模型車両など精密な模型は日本製に比べてお粗末だなあと思うことが多々ありますね(最近はましにはなってますが)。工作制度は未だに日本の方が大きくリードしているのかもしれません。スライドのことですが使っているうちに柔らかくなってくるのではないでしょうか。
書込番号:3382231
0点


2004/10/14 17:53(1年以上前)
>1回で開かないことがあるならそれはあるかもしれません
年中入れ替えている訳じゃない?のですが1回で開く方が珍しいです。
電池を抜いて開閉を繰り返してみましたが、改善されませんでした。
初期不良かと思ったほどですが、2・3回やれば開かないことはないので交換するまでもないと思って使っています。。
中国の方が見たら怒るでしょうけどやっぱり中国製だから仕方ないのかな、とこのスレッドを見て(自分を納得させるためにも)書いているのです。。悪意は全くないつもりです。。
ではまた!!
書込番号:3384527
0点


2005/01/22 20:31(1年以上前)
いまは逆にmade in Japan のほうがもろい。
一つ一つがたかいから、海外で作るよりも、安くする必要がある。
ある店の店員は、720より730は本体剛性が高まったといっていた。
書込番号:3818839
0点





2日前初めてMZ−E730というMDウォークマンを買ったんですがコレが普通なのか故障なのかわからないことがあります。
それはディスクを入れてちょっとしてから「シャー」というような、音がするんです。聴いていた音楽をとめてすぐに出してもそのような音が鳴ります。これは故障なのでしょうか?音楽止めてすぐディスクを出してもいけるのでしょうか?初心者なので本当に何もわかりません・・・
タダの機械音痴なのかもしれません。皆様のお知恵お貸しください。お願いします。
0点

初めてMD買いました さん こんにちは。
>ディスクを入れてちょっとしてから「シャー」というような、音がするんです。聴いていた音楽をとめてすぐに出してもそのような音が鳴ります。これは故障なのでしょうか?
その音は「ジィー」という感じの音ではないでしょうか?
「ジィー」という音でしたら正常です。これは光ピックアップがディスクの外周と内周を行き来する音です。
ディスクを取り出す時、ディスクが飛び出した後に光ピックアップが内周に移動するのがのぞくと見えます。
書込番号:3728307
0点



2005/01/04 18:42(1年以上前)
確かに見えました。ということはコレは故障ではないのですね!音が大きいから故障かと思いました。これはどのポータブルMDにもあるこのなのでしょうか? あとジャーという音が大きいのが気になるんですが、小さくならないもんなんですかね・・・結構気になりません・・・?
書込番号:3728612
0点

>これはどのポータブルMDにもあるこのなのでしょうか?
どのメーカーも似たり寄ったりだと思います。
ここ一年このメーカーは音を小さくすべく改良をしていないように思えますね。私もうるさいと思いますこの音・・・。
書込番号:3729158
0点



2005/01/05 00:06(1年以上前)
早々の返信ありがとうございました。不安がなくなりました。
最後に質問よろしいでしょうか?
MD再生中に取り出しのボタン押したら壊れてしまうでしょうか?
それともう一つ、本体の点滅する小さいランプみたいなやつが光ってるときはディスクを取り出したりしないほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
もしよければお願いいたします
書込番号:3730468
0点

>MD再生中に取り出しのボタン押したら壊れてしまうでしょうか?
それともう一つ、本体の点滅する小さいランプみたいなやつが光ってるときは
ディスクを取り出したりしないほうがいいのでしょうか?
再生中にディスクを取り出しても即壊れる事は無いと思いますが
まだスピンドルモーター(真ん中にあるディスクを回すモーター)
が回転しているので「ガガガガー」と結構大きな音がしますよね
頻繁にやるとスピンドルモーターに悪影響を及ぼしそうなので停止
してからリモコンの液晶表示が消えるのを待って取り出すように
しています。
書込番号:3734019
0点



2005/01/06 22:49(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
最後に液晶というのはバックライトでしょうか?表示される文字でしょうか?
書込番号:3739744
0点

>最後に液晶というのはバックライトでしょうか?表示される文字でしょうか?
表示される文字です。俗にいう電源が切れた状態です。
停止から約10秒かかりますがここは我慢です。
書込番号:3743690
0点



2005/01/09 22:12(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:3755078
0点





MZ-E730とE720は性能から考えるとどっちの方がいいのでしょうか?
新しい方がいいような気もするんですけど、、皆さんが買うなら
どちらを買いますか?
後、他にソニー以外で15000円程度のものでおすすめ!(音質で)
というものが有ったら教えていただきたいです。
0点



2005/01/07 10:44(1年以上前)
E720を買うことにしたので取り消します。
書込番号:3741885
0点



電池容量が少なくなってくると暴走するのでは無いですょ。
本体インジケータが点滅状態(充電して下さい状態)になると、スタミナ不足で音が段々と上擦って来るでしょうか。
これは、E730にも残っていそうな感じですが、判る人は判るけど判らない人は判らないと思いますょ。
あれ、何時もと曲雰囲気が違うかなと思う感じでしょうかね。
充電して下さいのポジションですから可笑しくはないですがケンウッドのS55よりは維持時間は低かったですね。(E720は)
この動き挙動は、スタックスの001ポータブルでも体験出来るでしょうか。で、オーディオオイルで抑える事が出来そうな感じですね。
書込番号:3670724
0点





私はソニーのN10の機種を持っています。
N10のリモコンが730と完璧に互換されることが
(例えば操作とか漢字表示とか。。730のリモコンは漢字表示が
不可能ーー;;)できるかな。。というのが気になります。
(漢字表示に命をかけてます。)
0点


2004/11/23 13:24(1年以上前)
MZ-N10のリモコン(RM-MC35ELK)はMZ-E730で使用できます。
カタログにも対応機種として載っています。
33ページをご覧ください。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf
書込番号:3536446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)