
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年4月15日 15:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




色々迷ってる者です。月曜に書き込んだ内容とほとんど一緒になってしまって申し訳ないですが聞いて下さい。
最近のSONYの機種はみんなTYPE-Sに対応してますよね?やっぱりSONYの物で録音しないといい音が出ないんでしょうか?TYPE-S対応のMDウォークマン持ってて、録音はSONY以外(TYPE-Sに対応してないメーカーなど)でしてる人がもしいたら、どんな感じか教えて欲しいです。音の違いがはっきりと分かってしまうかどうか知りたいんでお願いします。もちろんTYPE-Sに対応してたら730以外の機種でも構いません。
0点



2004/12/25 14:37(1年以上前)
誰もいないんですかねぇ… やっぱりみんなSONY製の物で録音してるのかなぁ… 最近書き込みしてる方も分からないみたいですね(泣)
書込番号:3683493
0点

TYPE-RとTYPE-Sの録音機が違うので一概にではと思いますが
小生の装置では、LPモードの女性ボーカルの伸び切り声はTYPE-S装置の方が耳にキツくなく聴き易いでしょうか。
書込番号:3684323
0点

補足しときますね。
小生所有のTYPE-R録音機は、チョイと聴きでTYPE-R録音機で収録したMDと判ってしまいます。
書込番号:3684874
0点



2004/12/26 12:30(1年以上前)
どらチャンでさん、返信ありがとうございます。そんなに簡単に違いが分かってしまうものなんですか?やっぱり対応機器で録音しないとキツいのかなぁ…
書込番号:3688076
0点

小生所有のTYPE-R録音機はショボイので簡単に判別出来てしまうのですょ。
CD-Rの焼き込みにしても、高速焼き込みと低速焼き込みでの違いが簡単に判る様な違いですね(^^ゞ
書込番号:3688482
0点



2004/12/26 15:48(1年以上前)
どらチャンでさん、またまた返信ありがとうございます。どらチャンでさんの機械はショボいんですか〜、ていうか自分でショボいなんて行っちゃダメですよ!
実は、ONKYOのFRシリーズのコンポとこの730を合わせて使おうと思ってたんです。他のメーカー→SHARPは独自の4極ヘッドホンと再生時間の短さで・、Panasonicは周りの人の評判が悪い、KENWOODはデザインがいまいち…と考えてます。まぁSONYだってSONYタイマーとか言われてますけどね(笑)ただ、昔からSONYのMDウォークマンのリモコンに憧れてたから欲しいんですけど。それで決めようとした時にTYPE-Sという壁が出てきたんで困ってるんですよ〜 メーカー独自の機能ってある意味辛いですね。
書込番号:3688821
0点



2004/12/28 01:47(1年以上前)
えーと、誰か僕の書き込みに反応してくれる方はいらっしゃらないんですかね…?TYPE-S対応再生機を使用で録音はそれ以外って人も現れないし… 無視されてんですかね(泣)
書込番号:3695905
0点


2004/12/28 12:35(1年以上前)
私からもレスをお願いします。
私も気になっているんで。
書込番号:3697143
0点


2004/12/29 15:32(1年以上前)
私はパナ製のコンポで録音していますが大丈夫だと思いますよ。音質も結構良いし
書込番号:3702386
0点


2005/01/03 13:12(1年以上前)
TYPE-RはSP録音・再生時でした。
ですがTYPE-SはTYPE-Rに加えてLP再生時のみ有効だったように思います。
もしそうだと、LPのみなら録音機は関係ない事になりますね。
高級デッキのカタログに詳しく載ってますよ。
書込番号:3722635
0点

TYPE-RとかTYPE-Sとかよくわかりませんが、
ONKYOのFRで録音して、SONYのポータブルMDで聴いてます。
それで、何を調べれば良いのでしょうか?
どの辺がどうなっていれば、いい音で、
逆に悪い音っていうのは、どうやれば区別できるのでしょうか。
書込番号:4167047
0点



電池容量が少なくなってくると暴走するのでは無いですょ。
本体インジケータが点滅状態(充電して下さい状態)になると、スタミナ不足で音が段々と上擦って来るでしょうか。
これは、E730にも残っていそうな感じですが、判る人は判るけど判らない人は判らないと思いますょ。
あれ、何時もと曲雰囲気が違うかなと思う感じでしょうかね。
充電して下さいのポジションですから可笑しくはないですがケンウッドのS55よりは維持時間は低かったですね。(E720は)
この動き挙動は、スタックスの001ポータブルでも体験出来るでしょうか。で、オーディオオイルで抑える事が出来そうな感じですね。
書込番号:3670724
0点





本日やっとE730をゲットしました。
発売当時はE630を買おうと思っていたのですが、比較していくうちにE730にだんだんと傾いていき、ついに手に入れてしまいました。
ポータブルオーディオは10年以上前にウォークマンを買って依頼、2度目です。
買った場所は埼玉県に拠点を置く家電量販店の「でん●ち」と言うお店の川口店です。
本来、川口店ではこの価格で出ていないのですが(実際今日の店頭価格も2万円を越えていました)、1週間くらい前に蕨店で16、800円で特価販売しているのを見つけ、昨日購入しようと訪れたのですが、私の欲しい「ブラック」が在庫切れであったため、今朝電話にて川口店に在庫と同価格にて販売してもらえるか確認したところ、「同価格にて対応します」との返答があり、早速出かけました。
電話を受けた方の名前を伺っていなかったため最初は「その価格では通常売り出しません」と拒絶されそうになりましたが「蕨店では実際に16、800円で販売していて、電話で同じ価格で対応してくれると確認出来たからわざわざ買いに来たんです」と言うと、応対してくれた店員さんは在庫を確認し「同価格で対応します」と言うことで交渉成立。
ちなみにこの量販店はポイントなどは付きませんが、色々と足で探した大手家電量販店でのポイントを加味した価格で検討しても、16、800円はかなりお得です。
ネット販売ならば「ビッ●カメラ」の18、800円でポイント10%(実質16、920円)が一番魅力的でしたが、ネットのポイントはネットでしか使えないと言うことで、諦めました。
色々と捜しましたが、特価を見逃すことなく購入でき、本当にラッキーでした。
0点


2005/01/22 20:19(1年以上前)
某店でおれはポイント使ったから、5年保障つけて、12800円でした。
書込番号:3818784
0点





私はソニーのN10の機種を持っています。
N10のリモコンが730と完璧に互換されることが
(例えば操作とか漢字表示とか。。730のリモコンは漢字表示が
不可能ーー;;)できるかな。。というのが気になります。
(漢字表示に命をかけてます。)
0点


2004/11/23 13:24(1年以上前)
MZ-N10のリモコン(RM-MC35ELK)はMZ-E730で使用できます。
カタログにも対応機種として載っています。
33ページをご覧ください。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf
書込番号:3536446
0点









2004/11/17 18:04(1年以上前)
・音(主観)
MD-DS77(4極ヘッドホン使用)≒MZ-E730>MZ-E630
これは人によって全然違う評価になるのでまずはご自分の耳でご確認ください。
・リモコン操作性(主観)
MD-DS77>MZ-E730=MZ-E630
こちらも人によって全く評価が異なります。
・値段(自宅付近の量販店での場合)
MD-DS77>MZ-E730>MZ-E630
・電池持続時間(条件によって大きく変わる)
MZ-E730:201h
MZ-E630:183
MD-DS77:160
・外形寸法
MD-DS77:71.2×78.1×12.9 mm
MZ-E730:71.9×78.3×13.9
MZ-E630:76.9×83.4×14.7
・質量(電池含まず)
MZ-E730:69g
MZ-E630:72
MD-DS77:76
・サラウンド/イコライザー機能
MD-DS77:搭載
MZ-E730:搭載
MZ-E630:イコライザーのみ搭載
・音飛び対策
MD-DS77:対策済み
MZ-E730:対策済み
MZ-E630:対策済み
・備考
MD-DS77:「ドルビーヘッドホンシステム」搭載、漢字表示対応
MZ-E730:DPC及びA-Bリピート再生機能搭載、マルチボルテージ対応ACアダプター付属
MZ-E630:DPC及びA-Bリピート再生機能搭載、マルチボルテージ対応ACアダプター付属、カ ナル型ヘッドホン付属
書込番号:3512182
0点


2004/11/17 18:12(1年以上前)
結論
音楽のみを聴くのならDS77、音楽も聴きたいし語学学習にも使いたいというのならE730かE630をご購入なさると良いでしょう。予算やデザイン等も考慮してご検討ください。
書込番号:3512206
0点



2004/11/17 20:52(1年以上前)
早速返信ありがとうございます
っと・・・
シャープのほうには漢字表示対応なのですが、僕の持ってるコンポではカタカナでしか登録できません、そのため、この漢字表示対応は意味がなくなるんですか?
書込番号:3512773
0点



2004/11/17 20:56(1年以上前)
それと
シャープにはモバイル1ビットデジタルアンプがついていて
ソニーのはHDデジタルアンプ&DSP“TYPE-S”がついています
どっちのほうが音質は良いんですか?
書込番号:3512788
0点


2004/11/18 21:03(1年以上前)
>[3512773]
そうですね。漢字入力ができないとなると意味がないですね。
>[3512788]
DS77の「モバイル1ビットデジタルアンプ−H・A−」とE730の「HDデジタルアンプ」&DSP“TYPE-S”の比較ですが、4極ヘッドホンを使えばDS77の方が上のような気がします。但し、音質の比較は人によって大きく意見が異なります。だから上記の通りご自身でご確認ください。
ところで、“TYPE-S”はレコーダーの方も対応していないと機能しませんのでご確認を。
書込番号:3516651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)