
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年11月12日 17:49 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月14日 07:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 22:04 |
![]() |
3 | 1 | 2007年8月15日 00:13 |
![]() |
6 | 9 | 2007年6月3日 04:25 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月3日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク録音した後に中のMDに書き込み中に電池が外れました。録音の記録がMDにありませんでした。その場合、本体には記録されているのでしょうか?
録音された物は再生できないのでしょうか?
詳しくないのでよろしくお願い致します。
書込番号:19309397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸猫雪さん こんばんは。 ユーザーではありません。
MDに書き込み失敗したのかもしれません。
pdfマニュアル 26ページ/103
ご注意
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2588601021.pdf
予備のMDがあれば、練習として、録音、再生してみてください。
動作しますか?
書込番号:19309448
1点

早速の書き込み大変、感謝いたします。動作は致します。SONYの説明書の問い合わせページも記載頂きありがとうございます。説明を見る限りでは、電池が外れたので記録されていないとありました。これは、本体にも記録されていないと言う事の用です。
書込番号:19309488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体に記録されている様であれば再度、MDに書き込めるかと思いまして質問させて頂きました。WEB上にに説明書があるとお知らせ頂き、今後も役立てて行きたいと思います。古い機械ですが大切に使用したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19309542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体内部にメモリーがあり、そこへ書き込みしながら、MDにも書く。
その方式なら、メモリー読みだせると、、、、期待したけど そうではないみたいでした。
MD方式は優れています。
その後に出てきた携帯機器に 隠れてしまいましたね。
大事に お使いください。
動いている間に、HDDやUSBメモリーやCD/DVDに保存されますように。
書込番号:19310122
1点

引き続きお調べ頂きまして、ありがとうございます。書き込み中と言う表示を本体に保存されたデータがMDに書き込まれると思っておりました。
非常に落ち込んだ状態でいたのですが、本体が動く間に色々とやってみようと前向きな気持ちになりました。
初心者にもわかりやすく、感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:19310941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



総じて大満足です。
よい点
・デザインがクールでよい
・MP3よりAtrac3plusの方が好きな音質。
(iPodは長時間使うとMDより耳が疲れる、私の場合)
・ユーザインターフェースがいい。
やっぱり日本人が設計した方が日本人好みの操作感になる。
かゆいところに手が届く感じ。
iPodでは1万曲いれたらとても選曲する気になれない。
・ディスク換装で、事実上の記憶容量は無制限
・従来のMD資産がそのまま生きる。Hi-MDへの移行もカンタン♪
今後に期待なのは、
・USB2.0への対応
・バッテリをニッケル水素からリチウムイオンに
というわけでiPodはお蔵入り。
据え置き型のHi-MDデッキがほしくなってきた
1点

>・ディスク換装で、事実上の記憶容量は無制限
>・従来のMD資産がそのまま生きる。Hi-MDへの移行もカンタン♪
それがSONYと言う企業の狙いですね。
一度SONYユーザーになると他のメーカーにしようにもガチガチの独自規格によりなかなか難しい。
書込番号:4300295
1点

まあ、たいがいの企業は自分とこの製品でガチガチにしたいわけなのでそれでいいです。
私は消費者無視と世間が騒ごうが、いろんな規格が乱立して生存競争するのを端から見るのが好きです。結局はマーケットが生存者を決めるんですから。CPUならx86、Power, UltraSPARCなど多種あった方がおもしろいし、自動車だって国民車みないなのが税制上優遇されて画一的な車ばっかりになったらつまんない。
書込番号:4314185
1点

高音、低音を強調すれば、クリアな音質になりますね。
本体に表示される有機ELディスプレイは液晶ディスプレイより色が鮮やかです。
書込番号:6398035
0点

私は「Hi-MDウォークマン」のユーザーなので「Hi-MD」ディスクの規格が消滅しない事を祈っています。でもまず、不可能でしょうね。(T_T)
書込番号:6609440
0点

で、Hi-MDウォークマンは何処へ…(^_^;
SONYもHDDやフラッシュメモリタイプにばかり製品を投入しているように見えますね。
「先見の明」ですな(^_^)
書込番号:6636460
1点

やっぱり消えちゃいましたね。
上記の方もiPodに移行されたようで…。
書込番号:11082599
0点



私の物もやはりバッテリーが持ちません。
もともと電池駆動では録音の推奨していないようです。
外部電源をニカド電池で作ってみましたがぜんぜん動きませんでした。
内臓電池ではほとんど何も出来ないといってもいいくらいです。
0点



私はMZ-NH3Dをストレージとして使っています
他には、MZ-RH1、MZ-DH10P、MZ-NH1等がMDドライブとして使えますね
純正ドライブDS-HMD1は一度だけ中古店舗で見たことがあります
あとは、BUFFALOのMD-HUSBが同様に使えますね
(本当はこれが欲しかった…、MP3再生に対応しているし安いので)
書込番号:6641854
2点





RH10、皆さんの評判は悪いようですが、私は結構気に入ってます。
確かにまず有機ELを採用しながらデザインにスマートさはなく、実際
大きくて重いこともあってプレイヤーとしての評価が低くなるのは
仕方ないかなという気はします。電池の持ちも不満ですね。
でも、通勤・通学時のプレイヤーとしてではなく、充実した本体表示
機能を持った録音・編集機としてはかなり優秀です。
NH1ではリモコンと本体に表示・入力とも分散してしまい、今ひとつ
操作性が良くなかったのですが、このRH10では表示も入力も本体に
完全に集約され、しかも表示を見ながら右手親指一本で自在に操作
出来るようになっています。NH1のリモコンに搭載された縦横分割の
ジョグよりも、今回の縦横一体型ジョグの使いやすさの方がはるかに
優っていると思います。
やはり、判断基準は使い方で違ってくるかなという感じですね。
充実したディスプレイ、本体前面に集中した操作系、本体上面に集中
した入出力、直接挿せるACアダプターなどを考えても、この機種は
コンパクト据置デッキ、あるいはエアチェック用機種という位置づけ
なのかなと個人的に思います。
ポータブルプレイヤーとしては失格ですが、主に上記のような用途で
使っている私にとってはかなり便利な機種になりました。
NH1で生録した素材を、転送する前に再生しつつ確認と粗編集・入力を
するのに毎日活用してます。
また過去の資産である通常MDを聞く時も、PCに繋ぐまでもなくRH10で
聞きながらチョイチョイと情報入力するような事が簡単でいいです。
1点

カタログキャッチにしても、
此処から引用
ジョグダイヤルの快適さ優れた操作性・・・
此処まで引用
ですから、本体操作が優先なんでしょうね。
本体操作優先なら来月発売のオンキョー据え置きタイプに食指がイクでしょうかね。
書込番号:4100234
0点


2005/03/21 12:31(1年以上前)
社員乙。
書込番号:4102130
0点


2005/03/21 12:56(1年以上前)
そりゃたいていの人はどこかの社員でしょう。
書込番号:4102228
0点



2005/03/21 17:13(1年以上前)
追加です。
ポータブルとしては本当に失格かもしれない。
電池がニッケル水素になった事は予備電池のコスト面で、乾電池が
使えるようになった事はいざという時の安心感で評価される面が
あったと思いますが、持ちが本当に悪い。屋外生録では厳しいです。
しかも、電池マークが半分になった時点で、Hi-MDのタイトル編集に
入ろうとしたら「安全な電力が確保できない」云々のメッセージが
出て、それさえ出来ませんでした。有機ELのせいもあるんでしょうが
通常MDだとかなり電池が減っても大丈夫でした。MDとHi-MDはそれ程に
必要な電力が違うのでしょうか。画面表示や入力のしやすさが売りの
機種なのに、これでは外に持ち出すのは不安です。
改めてインフォリチウムのありがたさが身にしみます。
ソニーのポータブルはすべてインフォリチウム搭載すべきですね。
ただそれ以外の操作性や有機ELディスプレイは本当に気に入っている
ので、屋内用サブ機として愛用する事にします。
もちろん本当の据置機としては、4月に出るオンキヨーのインテック
275を買うつもりです。ソニーが出さないから。
書込番号:4103131
1点


2005/03/21 22:14(1年以上前)
sonyよ。タフな携帯機をつくっておくれ。
どれもこれもしょぼすぎる。
書込番号:4104745
0点

かなり確信を得たレポートでした。何でもそうですが外見ばかりカッコつけても中身が伴わないとダメですね。
書込番号:4107884
1点

据え置き型として使えば便利ということですね(笑)
操作性がよくなったというより、前のが悪すぎたと思っています。
書込番号:4123501
1点

MZ-RH10は質感も良く「有機EL表示」と6バンドイコライザを強調すればそこそこ満足出来る、SONYのHi-MDウォークマンです。
書込番号:6398064
1点



スターデジオのヒットチャートをHiMD形式でデジタル録音
↓
SonicStageでデータ取り込み(oma形式)
↓
HiMDRendererでMP3形式に変換
↓
SonicStageでCD作成
これでCDしか聞けない社有車でも聞けるようになりました。
1点

初心者なので失礼な質問かと思いますが、
MDで録音したものが、CD作成できるという事なのでしょうか?
書込番号:4477931
1点

MDで録音したものが、CD作成できるという事です。
SonicStageの仕様(著作権?)だと思うのですが、そのままCDへ書込みはできません。
そこでHiMDRendererというソフトを使用すると、デジタル録音したMD→音楽CDへの転送が可能となります。
-以上-
書込番号:4487722
1点

Hi-MDディスクにPCM録音して、編集ソフトでCD-Rにコピー出来るのは便利です。自由に自分だけのオリジナルCDが作成出来ます。
書込番号:6398061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)