MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のイヤホンについて

2005/05/05 13:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:5件

MZ−RH10購入し、使用中です。
付属のイヤホンについての質問です。
E0931と刻印されたものですが、これMDR−E931に外観がよくにています。
・ヘッドホン本体にウォークマンマーク
・ケーブルが異なる
様ですが・・・
本体部分は同じものでしょうか。
MDR−E931はかなり評判の良いイヤホンですが・・・

書込番号:4215423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/05 19:37(1年以上前)

ケーブル違うみたいだけど同じモノじゃないかな。
過去の附属E838には「MINIDISC」と片側に入っていましたょ。
で、評判はMP3掲示板では附属故に評判悪い感じ…(^^ゞ

書込番号:4216121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/06 23:15(1年以上前)

情報有り難うございます。
以前のものに比べ癖は無いような印象を持っています。
以前のタイプに付属のE838は癖があるように思っていました。
イコライザもこの特性に合わせて初期設定されていたと思っていました。

書込番号:4219471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 12:32(1年以上前)

一つ前の書き込みに間違いがありました。
私の持っていたMZーN910に付属していたのはE808でした。

書込番号:4220850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/07 17:23(1年以上前)

E808は製品値段を抑えたい向き用ですね。
最近はPSP用の白いモノにも使われているでしょうか。
で、音出口穴の三つの内二つは塞がれており音出口穴は一つですね。
パナソニックにも似た様な附属品が在りますし改良型も見受けられますね。(メイン出口は一つですが残り穴擬には一列の穴が開いている。また、このタイプは上位モデル用でしょうか)

書込番号:4221455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDプレイヤ初購入

2005/05/03 23:59(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:5件

今まで、旧型のiPodを使っていましたが電池の持ちの悪さが原因でMDプレイヤーを購入したいと思っています。

パソコンにmp3の音源があるので、それをMDにいれることができる商品を探しているのですが、このRH10かN920かに絞られてきました。
@パソコン内のMP3音源をMDに移すことができる。
A連続再生時間が長い。
B録音再生可能。
C乾電池使用可能。
以上の条件をみたすことができる機種ってどうなんでしょうか?

変なことをお聞きするようですが、よろしくお願いします。

書込番号:4211568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2005/05/04 12:50(1年以上前)

今からならHi-MD以外のMDを買うのはお勧めしませんので、Hi-MD中心に書きます。


@パソコン内のMP3音源をMDに移すことができる。

PC内のMP3を(3ATRAC3またはATRAC3Plusに自動変換し)転送可能な機種
  NetMD全機種、Hi-MD機のうちMZ-NH1、MZ-NH3D(第1世代のHi-MD)

PC内のMP3を(変換せずにMP3のまま)転送可能な機種(変換も可能)
  Hi-MD機のうちMZ-RH10、MZ-DH10P(第2世代以降のHi-MD)
  バッファローのMD-HUSB


A連続再生時間が長い。

カタログ情報見てください。


B録音再生可能。

Hi-MD機では MZ-RH10、MZ-NH1


C乾電池使用可能。

Hi-MD機では MZ-RH10(電池ケース使用)、MZ-EH930(電池ケース使用)
バッファローのMD-HUSB(本体のみで電池使用可能)

書込番号:4212720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/05 01:02(1年以上前)

とおりすがりの答えたがり さん
ありがとうございます〜。

あと、気になっていたことなのですが、この機種になってパソコンからの転送が無制限になった(?)ってよく言われてるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
パソコン内の音源を転送する際、制限回数があったのでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:4214422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/05/06 18:21(1年以上前)

>あと、気になっていたことなのですが、この機種になってパソコンからの転送が無制限に
>なった(?)ってよく言われてるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
>パソコン内の音源を転送する際、制限回数があったのでしょうか?

そう。以前は3回までと回数制限があったんですよ。
(今でもネットでダウンロード購入した楽曲には制限があります。)

3回転送可能と言うより3ヶ所に存在可能と言った方がいいかもしれません。
MDの場合はチェックアウトして持ち歩き、帰ってまたチェックインすればPCに
書き戻せますから、転送回数も復活する訳です。しかしCD-Rなど、書き戻せない
メディアに転送した場合は、転送可能回数は永遠に失われていました。
自分で録音した自分の声でも、SonicStageで管理しようと思うと例外なくこの
制限が適用されるという乱暴な仕様が長年続いていたのです。
これによってソニーは大変に評判を落としたと個人的には思っています。

さすがにそれも最近では見直され、事実上無意味だった転送回数制限はなくなり、
アナログ録音ならばPCにアップロードしてWAV変換できたり等、細かいフォローが
考えられるようにはなりました。遅きに失した感もありますが・・・。

ちなみに、今でもこの転送回数制限のための整合性管理による(と思われる)
仕様として、機器に転送したファイルは機器側では編集出来ないという制限は
残っています。消去は出来る機器と出来ない機器があります。
まあMP3をメインで使う場合、このへんは関係ない話かもしれませんけど。

書込番号:4218503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/06 23:06(1年以上前)

青空百景さん、ありがとうございます。

ということは、SonicStageが変わったということは古いMDの機種(例えばN920)でも、新しいSonicStageを使えば無制限で転送可能ということができるのでしょうか?

次から次へとすいません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4219431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/05/08 19:58(1年以上前)

それぞれの機種で試した訳ではありませんが、コピー管理などは
機器とは関係なくSonicStageソフトウェアで一元管理していると
思いますので、どの機種でも同じではないでしょうか。

そもそも機器に添付のCDに入っているのは、ひと世代くらい古い
ソフトウェアであることが多く、たいてい買ってすぐバージョン
アップが必要です。

書込番号:4225009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

atrac3Plus64kpbsって使えますか?

2005/05/02 12:49(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:3件

これまでミニコンでatrac3の132kbps(MDLP2)モードを使って音楽ライブラリーを作っていました。
 HI−MDではatrac3Plus64kpbs(HI-LP)モードがありますが,atrac3
132kbpsとは正直どちらが高音質なのでしょうか?

書込番号:4207482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/02 19:23(1年以上前)

LP4の66Kよりは使えるでしょうか。
HILPもLP4と同じでジョイントステレオで展がり感は無いですがLP4より展がり感とドラム辺りの音は綺麗になっているでしょうか。

書込番号:4208147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/02 19:56(1年以上前)

SSからの転送はWAVから変換しながらの方が若干ながら展がりが出ます。
で、SSからの音ですがLP2の方が音の張り出し感と展がり感はHILPより在ります。また圧縮ノイズもビットレートが低いので64Kの方が目立ちます。
ですが、奥の表現力はシリコン系の装置より巧くソースに入っている場雰囲気は楽しめるでしょうか。但し、LP2より団子な表現ですから雰囲気表現もLP2より乏しいですね。

書込番号:4208219

ナイスクチコミ!0


銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/05/04 22:35(1年以上前)

どちらも音質はよくないですが、従来LP2のほうがましです。ビットレイト通りですね。

書込番号:4213956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/04 23:10(1年以上前)

銭高さんは、66kを選びますか。

従来MDとメディア銘柄が違うので一概には言えませんが、タイプSで等速録音したLP4とSSから転送したLP4での当機再生で違う特徴にサ行のキツさ加減が在ります。
サ行のキツさはSSからの取り込みの方がキツく金属的に耳に付きます。一方、HILPのサ行表現はLP4より抑えて在り聴き易くなっているでしょうか。

息継ぎ直後のサ行は特にキツく鋭利な刃物で切り裂いた様な感じにキツいでしょうか。

書込番号:4214060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 15:21(1年以上前)

どらチャンでさん,銭高さん,ありがとうございます。
そうですよね,ビットレートどおりなんでしょうね,音質的には。
HI-LPモードがどれくらい実用的な音質なのかわからなかったものですから質問させていただきました。
近いうちにMZ−RH10かMZ−NH1を購入予定です。
1GディスクにHI-SPモードで録音しようと思います。

書込番号:4218148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/12 10:19(1年以上前)

チト遅くなりましたが一つ補足しときましょう。

「ATRAC3の132k(LP2)」と「ATRAC3+の64k(HiLP)」を比べる前に「ATRAC3の66k(LP4)」と「ATRAC3+の64k(HiLP)」を比べてみましょう。
アチラの掲示板等も覗いてみると、上記のLP2とLP4の違いが判らないと言っている書込みも結構見受けられます。
ソースによって「判り易い」「判り難い」は在りますが、判り易いと思われる楽曲を一つ試聴してみて下さい。

ATRAC3の66k(LP4)」と「ATRAC3+の64k(HiLP)」の違いが顕著に判ると思われる素材
(LP2とLP4の違いも顕著に判る素材かと思いますので此方もお試しを)

YMOの「ライディーン」
確認ポイント-1:出だしの軽快な耳元で鳴っている音の表現位置を聴いてみる。
確認ポイント-2:「高域表現の音」と「低域と高域バランス」が聴き易いか聴き難いか。
共に、オリジナルも聴いて音表現忠実度も確認するのが好いでしょう。

小生の録音環境は光接続での等速録音です。

書込番号:4233482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 23:23(1年以上前)

どらチャンで様,再びありがとうございます。
私もさすがにLP4モードには音質的に不満に感じました(ざわざわノイズ聞こえますし)。
私も中学1年生以来24年のYMOファンでして,早くHI−MDで聴き比べをしてみたいものです。

書込番号:4237291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

会話録音に使えますか?

2005/04/28 10:58(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 タヴィさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

今まで持っているMDを聞きたいのと、
会話や講義を録音したいので、Hi-MDの録再機種なら一石二鳥かなと思っています。
それで、いくつか質問があります。

(1)会話の録音は、できればPCに貯められるのがいいのですが、この機種はアナログ録音をPCにファイルとして転送できますよね?

(2)文字起こしの必要があるかもしれないのですが、会話録音の音質はどうでしょうか。

(3)普通のMDは再生できるのですよね?録音(CDのダビングとか)もできますか?

(4)他の選択肢としては、安い再生専用プレイヤー+ICレコーダーというのも考えています。そのほかにどんな手があるでしょうか?予算はギリギリで4万までです。(できれば3万ぐらいで収めたいです…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:4197401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/28 23:43(1年以上前)

前モデルのリチュウム電池仕様ですがNH1が諭吉さん三枚でお釣りがきます。
カメラ量販店で実施中〜
で、バウダリンマイクもNR10の予算で買えそうですね。

書込番号:4198720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/28 23:52(1年以上前)

型番間違っちゃいました(^^ゞ
RH10でしたね。

で、希望は殆んど叶うのじゃないかな。

書込番号:4198743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/04/29 11:52(1年以上前)

RH10に関して補足です。

アナログ録音ファイルはPCに転送してWAV化できます。
デジタル録音でも転送は出来ましたが、その場合WAV化は無理です。
(これは条件によって違うかもしれません)

会話録音の音質は外部マイク次第でしょう。(内蔵していません)
録音機器としての性能は必要充分だと思います。

ノーマルMDは、再生は出来ますが録音は出来ません。
(ノーマルMDディスクをHi-MDフォーマットしてHi-MD録音は出来ます)
前モデルNH1ではどちらも出来ました。

有機EL表示にこだわりがなければ、私も前モデルNH1がいいと思います。

書込番号:4199581

ナイスクチコミ!0


スレ主 タヴィさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/29 12:55(1年以上前)

ありがとうございます!
すごく参考になりました。
NH1ってこれですよね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20607010095
GW中に新宿で探してみます。

書込番号:4199702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現在Hi−MDからWAVへ

2005/04/26 21:52(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:27件

変換できるは、NH1のみなのでしょうか?

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/wavcot_01.html

書込番号:4194036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2005/04/27 22:29(1年以上前)

これは対応機種がNH1しかない頃の古い情報ですね。
NH1で録音してもRH10で録音しても、データ自体に差はないと
思われるので、Hi-MD機器でアナログ録音してPCにアップロード
したデータなら変換可能ではないかと思います。

なお、このツールの機能はSonicStage3.1からプログラム内に統合
されていますので、今はアップロードと同時に変換まで行なえる
ようになっています。

書込番号:4196411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

N920とRH10で迷う

2005/04/25 17:39(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 眞?さん
クチコミ投稿数:2件

今、MZ-RH10とN920のどちらを買うか迷ってます。みなさんはどちらがいいと思いますか?音質がいいのはどちらですか?ちなみに僕はよく録音をよくします。

書込番号:4191161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/25 21:46(1年以上前)

RH10の顔と少々違うが有機無しの900(彼方向け)が参万円弱でアキバ界隈で買えそうです。
ACプラグの形状はチト不明ですがマルチボルテージ対応でした。

書込番号:4191697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/26 12:20(1年以上前)

マルチボルテージ対応でもAC110から240Vですね。

MZ-RH910(JE)

書込番号:4192959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2005/05/04 13:13(1年以上前)

音はMZ-RH10の方が音はいいはずです。

というか、それ以前に今から買うならHi-MD機にしておいた方がいいと思いますよ。PCMやHi-SPは従来のSPよりずっと高音質です。

書込番号:4212768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)