MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Mp3のVBRについて

2005/03/28 01:29(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 phonoさん
クチコミ投稿数:4件

現在この機種の購入を考えている者です。
この機種はMp3対応ということですが、VBRには対応しているのでしょうか?
自分はほとんどの曲をVBRで保存しているので対応必要不可欠です。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4122369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2005/03/28 03:43(1年以上前)

説明書の仕様表によると、

>対応オーディオフォーマット
>再生:
>〜
>MP3(MPEG-1 Audio Layer-3/サンプリング周波数44.1kHz/
>ビットレート32-320kbps(固定/可変ビットレート))

…という事になっています。可変は大丈夫でしょう。

私はサンプリング周波数32kHzでエンコードしたファイルも使って
いたので、それが再生できないというのにちょっと落胆しました。

書込番号:4122533

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/28 05:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
そうですか可変OKならそれはイイ感じですね(^^)。

ところで自分はミュージシャンで、現在DATの代わりとして使えるもの、主に演奏をマイク録音してそれをPCにWAVで保存・管理・編集したいと考えています。それでさらにMP3プレイヤーとして使えたらいいなと。

この機種はPCにあるWAVファイルをそのままHi-MDに転送して聞くこともできるのでしょうか?それとも一度AtracなりMp3なりに変換しないとダメなのでしょうか?

もしそうだとしても、2,3年前にSonicStageを使った時にはPCに保存してあるWAVファイルの読み込み自体が出来なかったのですが、その辺の事情を知りたいです。

それと皆さんの意見を色々見ているとNH-1という機種の方がいいよう思われるのですが、私のような用途の場合どちらがいいのでしょう?
NH-1で録音したものでもUSBからWAVに変換出来るのでしょうか?

長々と質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:4122565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/28 10:12(1年以上前)

どちらの機種を選ぶかは下のほうにある「MZ残念さん」の掲示板が参考になりますよ。自分はNH1ユーザーです。

書込番号:4122819

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/28 13:13(1年以上前)

なるほど大変参考になりました。ありがとうございます。僕にはRH-10の方が何かと良さそうです。

ところで上に書いた、既にPCに保存してあるWAVファイルはRH-10に直接転送出来るのかどうかの件ですが、どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:4123103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/28 16:21(1年以上前)

MP3ファイルをCDと同じ、44.1Khz、16bit、Stereoに変換た場合そのまま転送されて、Rh10で再生できる事を確認しました。

書込番号:4123402

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/28 22:30(1年以上前)

そうですか!いよいよ決まりかな。助かりました。ありがとう。

書込番号:4124401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MZ-NH900について

2005/03/23 23:09(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

最近NH1とRH10の比較で盛り上がって?いますが…(汗)。MZ-NH900はどうなのでしょうか?海外モデルで一般的ではありませんが両機種の良いとこ取りのような気がします。長所、短所を自分なりにまとめます。

(長所)
・HDデジタルアンプである
・乾電池が使える
・3行バックライト付リモコン&本体も3行表示
・ジョグダイヤルによる操作性
・USBバスパワー対応

(短所)
・NH1よりもスタイリッシュではない(外観、重量、厚さ)
・海外版なので取説、サポート等が心配

以上、自分なりにまとめてみました。みなさんの意見をお聞かせください。また、実際に使っている方いらっしゃいましたらご意見をお願いします。

書込番号:4110810

ナイスクチコミ!0


返信する
Forestaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 01:22(1年以上前)

NH900ユーザーですけども、性能重視なら良い機種ですよ。
録音重視の場合乾電池は必須ですし、
再生音もポータブルでは最高レベルと思います。

付属のSonicstageは日本語PCにはインストールできません。
Sonicstageが無償で無かった頃は結構大変でした。
(ソニーサービスの人もこの機種を知らなかった)。
今はMora版があるので全く問題なくなりましたが
基本的にはサポートは無いってことですね。

書込番号:4111304

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/24 01:27(1年以上前)

なーる! もちろん、非圧縮PCMマイク録音問題なしですよね!?

書込番号:4111312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/24 01:28(1年以上前)

MZ-NH900はいいと思いますよ。
海外版という所が気にならなければ、いい選択ではないでしょうか。
私自身は、既にNH1を買っていて不満もなかった事、海外版というのが
ソフト問題を含めて不安な事から選択しませんでしたが。

ただし、RH10の良さも持っているかというと疑問です。
RH10というのは有機EL表示を楽しみつつ本体操作する事自体を絶対条件と
して、他はほぼ犠牲にした特殊な機種だと思うからです。
(NH900も本体操作はNH1よりはやりやすそうですが)
つまり、私見ですがRH10の良さは有機ELなしでは成り立たないのです。

NH1、NH900共に生産終了機種でもある事ですし、比較の意味は薄いかと。

書込番号:4111317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 13:26(1年以上前)

すみません
質問があるのですが
NH900は漢字、かなは、ちゃんと使えるのでしょうか?

書込番号:4112181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 21:18(1年以上前)

自分で調べました。
漢字、かなは使えないのですね。
それでも、いいかたは多いのでしょうが
それを知らずに買われる方もいるかもしれませんので、話題に出す時は
記載したほうがいいと思います。
皆が皆、検索して調べて買うのではなく、このページの発言の方が
大きく影響すると思われますから

書込番号:4113105

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 21:45(1年以上前)

MZ-NH900の漢字、かな、カタカナの扱いは、本体では漢字、かな、は表示できず、カタカナは半角で表示。付属の3行リモコンでは漢字、かな、カタカナ全部表示なんですけど、
MZ-NH1って本体ディスプレーで漢字、かな表示できましたっけ?

書込番号:4113212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 22:10(1年以上前)

ごめんなさい。
自分が調べた際には不可となってましたが
出来るのですね。NH1は本体表示は不可です。
それは中国語ではなく、日本語の漢字とひらがながOKなのですね?

書込番号:4113296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 22:22(1年以上前)

誤情報を出した挙句、スレ主を批判したようなレス
申し訳ありませんでした。

書込番号:4113327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/25 11:17(1年以上前)

とんでもありません。みなさんから貴重な情報をいただき、大変参考になります。

書込番号:4114627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/25 11:49(1年以上前)

最近、NH1生産終了ということでバッテリーの話題がでているようです。いずれ専用バッテリーが無くなるのではないかという心配です。自分の考えでは、そんなに早く発売中止にはならないのでは?と思います。しかし、どう転がるにせよ「乾電池が使える機種」という利点は屋外録音ユーザーにとってはメリットになってくると思います。

書込番号:4114683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/04 10:49(1年以上前)

NH1も本体には漢字はでません。
NH900とNH1は同じリモコン40ELKなので、
漢字、カタカナには全く問題なしです。

書込番号:4141159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MD

2005/03/14 21:52(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 うみxxxxxxxxxさん

普通のMDでは再生以外になにかパソコンなどでそうさはできませんか?

書込番号:4072106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンとの連携について

2005/03/14 11:25(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

自分の希望ですがパソコンに接続する目的が単なる転送だけでなく。
パソコン上の画面での「イレース」や「デバイス」等の細かい作業が出来ることを望みます。
MDだけだと、どうしても細かい作業がしづらいですよね。次機種はこの機能がついているとイイですね。その分、多少高くても自分は買います。この機能がついている、ついてないでモデル分けするのもアリかもしれませんね。
今のSONYの技術であれば可能だと思います。
みなさんの意見お聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:4069815

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイフンチロルさん

2005/03/14 23:28(1年以上前)

私もこの機能が欲しいです。PC上で結合や消去ができれば便利に違いないです。
一挙に消去ができるし。
こういう便利な機能はどうして付属していないのでしょう。
発想がないのかもしれません。

書込番号:4072842

ナイスクチコミ!0


MZ残念さん

2005/03/14 23:40(1年以上前)

同感です!
パソコンから、あらゆる操作を制御したいと常日頃思っていました。
ブックマークをつけるのも、パソコンで一覧画面を見ながら一度にマークできたら便利ですよね。
本体の設定関係なども、パソコンの広い画面で一度に見れて直せたら便利だと思います。
曲ごとのアルバム名が一度に入力・修正できないのなんか不便ですよね。

書込番号:4072948

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2005/03/14 23:48(1年以上前)

こういうのはソフトのバージョンアップで改善されませんかね?

書込番号:4073003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/14 23:57(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます!
細かい設定はパソコンで管理しMD本体を制御するというのは夢ですね。
それが出来ればMD本体の操作性はそれほど重要でもなくなりますしね。
いつかSONYさんはやってくれると楽しみに待ちます。
しかしまずは自分自身ソニックステージを使いこなさないといけません(笑。

書込番号:4073063

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 00:05(1年以上前)

SonicStageは各機器に対応した汎用ソフトだからMD固有の編集機能は期待薄かもしれん。それならそれでSSとは別にNetMD編集ソフトがあればそれでもイイと思うが。SSは起動遅いし。

書込番号:4073119

ナイスクチコミ!0


beam009さん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/15 16:08(1年以上前)

4,5年前の古いSONYのコンポ用のソフトですが、デジタルラジオから録音したMDの編集は M-crewを使っています。曲名を手入力するとき SonicStageだと1曲ずつしか編集できないのが、これだとテキストを一括貼り付けできるので曲名付けが楽になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/acc/feat.cfm?PD=381

書込番号:4075304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/17 14:25(1年以上前)

なるほどM-crewでしたか、自分も確か持っているはずなのでやってみます。ありがとうございます。

書込番号:4084018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/31 12:42(1年以上前)

ソニックステージで転送した曲はM-Crewで編集できませんよ。
保護がかかっているため、M-crew上ではロック表示が出ます。

面倒ですが、SSでAtracにファイル変換して、MP3を削除して、Atracファイルを分割してから転送しましょう。

書込番号:4131220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音質

2005/03/13 20:38(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 GIRL_IN_REDさん

今回初めてHi-MDを買ったのですがみなさんにお聞きしたいことが
あるのですがPC>MDに転送する際のビットレットなんですがこの前
CDからmp3にして転送して聴いたのですが何かかなり劣化して聴こえる
ように思ったのですが転送する際にどのくらいのビットのレベルが
妥当と思いますか?
今回この機種を買って思ったことは値段は安くていいなと思ったのですが電池での使用時間のほうで録音時で2〜3時間っていうのが短いですね(^^;内臓電池を常に満タン状態にしないとだめっていうのがつらいですね。再生と録音では何でこんなに電池の減りが違うのかが疑問ですね。ただ従来のMDLPより比べるとよくなった点は録音時間が長くなったと音質がよくなったということですね♪

書込番号:4066904

ナイスクチコミ!0


返信する
natsumi sattさん

2005/03/13 21:10(1年以上前)

Hi-MDをどういった状況で聴くのかにもよると思いますが、
通勤電車の中とか、周りのノイズがうるさい場所とか
で聴くぶんには、64でも大丈夫だと思います。
私も最初、従来のmp3の感覚でいたので、「最低でも128」
とか思ってたんですけど、いざ聴いてみると64でもそんな
に落ちないなっていう印象ですね。

書込番号:4067112

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/14 23:32(1年以上前)

電池が2,3時間しか持たない。本当ですか。
それは短すぎると思います。
私は64などという低ビットレイトで聞くことは考えられません。
これは音楽を聴くにはひどい音質に思えます。

書込番号:4072882

ナイスクチコミ!0


人それぞれですがぁさん

2005/03/15 12:16(1年以上前)

私はMSウォークマンで通勤中に聞いてますが、
歌謡曲ぐらいならATRAC3plus 48kbpsで充分聞ける音質です。
実際に色々な圧縮Rateの音を聞き比べて
曲のジャンルに合わせて圧縮方法を変えたら
容量が効率的に使えますね。
ATRAC3plusの圧縮は高圧縮でも、結構音質的には
良い部類だと私は感じるので曲によって使い分けています。

書込番号:4074645

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIRL_IN_REDさん

2005/03/15 12:33(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます♪やっぱり音っていうのは
自分である程度聞分けて使うって感じですね。
あと電池の件ですが録音の音質とかでも違うみたいです。
内臓電池では5〜6時間満タンの状態で録音ではもつみたいです。
再生などに普通に使うのには問題ないと思います。

書込番号:4074708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/03/15 12:47(1年以上前)

音漏れ気にしつつ、電車や雑踏の中でインザイヤーヘッドホンで聴く分には64Kって充分ですよ。
その方が曲も多く入るんだし。

環境と用途に合わせて使い分けるってことかな^^

確かに手前に出てくる楽器すら違うように聴こえるんだけど、それはそれで発見があるし(なお私はiRIVERのMP3遣い)。

書込番号:4074769

ナイスクチコミ!0


ういおさん

2005/03/19 10:05(1年以上前)

RH10を今回購入しました
GIRL IN REDさんが申してる事が良く判ります
MP3を聞くと明らかに音が悪く感じます

そこでMP3をATRAC3に変換して転送をすると音が良くなります
ビットレートはMP3が192、ATRACが132で行っています

MP3へ対しての機器の設計が甘いという事なんでしょうかね

書込番号:4091848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 21:06(1年以上前)

みなさんどうもレスありがとうございます♪
前のIDのパスワードわからなくなって若干IDが変わりましたが
お気になさらずにみんな仲良く掲示板を使いましょう(笑)
今Hi-MDを使ってる感想です。これを改善してほしっていうのを
書いておくと
1.デザイン(重さを軽くしてほしい。)を変えてほしい。
これは前の機種のデザインのほうがよかったです。
ただ丈夫さを考えたら今のままでもいいかな〜とも思います(笑)

2.転送速度をあげてほしい。これはmp3のほうならまだましなんですけどCDから圧縮かけないままだとものすごく時間かかるのでやる気なくなります(苦笑)

3.電池で使うときの録音時間を最低でも8時間対応してほしい。
内臓電池&乾電池を使えば何とかなるんですけど電池1本でもっと時間を
長くしてほしいです。再生時間にたいしては今のままでもいいかな。

4.MDLP2、4などのMDもPCに転送できるようにしてほしい。
あと今のところHi-MDで録音したものの転送が1回のみですがそれを
改善してほしいです。1回転送してそれを間違って消してしまうと
どうしようもないんですよね。アナログで線をつないでPCにいれることはできるかもしれませんが時間はかかるし間違って転送など繰り返して
元のファイルを消した場合どうしようもないです。

5.イヤホンはつけてると個人差あるかもですけど耳が痛いんですよね。標準装備でMDR-Q36LWをつけてほしいです。4〜500円追加でお金だしてもいいです。無駄なイヤホンはいらないですし(苦笑)

書込番号:4118184

ナイスクチコミ!0


銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/03/28 17:29(1年以上前)

1から5まで、全部同感です。
イヤフォンをつけるならアイリバーのように音質がいい物を付属して欲しいですね。
HIMD機にしょぼいのはいりません。

書込番号:4123518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイク録音について

2005/03/12 19:18(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 唯パパさん

マイク録音(リニアPCM)についての質問です。
1.録音レベル調整(マニュアル)機能はありますか?
2.ポータブルDATのように、MIC ATT -20dB 機能はありますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4060881

ナイスクチコミ!0


返信する
技術者さん

2005/03/12 23:34(1年以上前)

1.録音レベル調整
カタログを見た限りではレベル調整はできるようです。

2.マイクアッテネータ
多分付いてないですね。(でも何とまあ懐かしい言葉でしょう)
今となってはなぜアッテネータが必要か知っている人も少ないでしょうし、マイク録音はどちらかといえばオマケ機能でしょうから、「デンスケ」的な音質追及は少々厳しいかと・・。

書込番号:4062421

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/03/13 10:39(1年以上前)

逆に、マイク録音がPCMのみになっている所に録音機として期待しちゃうのですが、甘いですかねぇ?

書込番号:4064352

ナイスクチコミ!0


ぬこZさん

2005/03/13 12:08(1年以上前)

>マイク録音がPCMのみ

え、RH10ではそうなったんですか?もしそうなら購入を見合わせます。

あと所有している方にお聞きしたいのですがマイク録音時の入力レベル設定(マニュアル)は、
パワーオフにしても保存されてますでしょうか?
代々ソニーのMDは勝手にオートに戻るという仕様ですので。

書込番号:4064725

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 14:03(1年以上前)

>マイク録音がPCMのみ
んなことは無いでしょう
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/

#旧ハン takexx

書込番号:4065134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)