
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 05:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RH10の紹介に以下のような文が掲載されてました。
「転送後のMP3ファイルを他のパソコンにコピーしても再生できません。」
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=20349&KM=MZ-RH10#feat1
これってどういうことですか?
MD内に転送したMP3ファイルを他のPCにコピーしても再生できないということですか?
(そもそもMD内のMP3ファイルを他のPCにどうやってコピーする?)
それとも転送元になったMP3ファイル(PC内にある)に規制がかかるのですか?
0点


2005/03/10 12:29(1年以上前)
べるの さん、こんにちは。
>>「転送後のMP3ファイルを他のパソコンにコピーしても再生できません。」
「SonicStage」で「MP3」ファイルを転送すると暗号化がおこなわれ、
「転送元パソコン」以外の「パソコン」では「mp3(暗号化)」をコピーしても再生できません。
「転送元パソコン」の「mp3」ファイルは暗号化されません。
>>MD内に転送したMP3ファイルを他のPCにコピーしても再生できないということですか?
そうです。
>>(そもそもMD内のMP3ファイルを他のPCにどうやってコピーする?)
「Hi-MD」モードは、「パソコン」つなげればムーバブルメディアとして使えます
(「FD」や「MO」、「DVD-RAM」のように使えます)。
・「MZ-RH10」で音楽を聞く時
「パソコン」>「SonicStage」+「mp3」>転送>「MZ-RH10」再生可能>コピー>「他のパソコン」再生不可
・「mp3」をデータファイルとして取り扱う時
「パソコン」>ドラッグ&ドロップ「mp3」>「MZ-RH10」再生不可>コピー(ドラッグ&ドロップ)>「他のパソコン」再生可能
こんな感じです。
書込番号:4049304
0点



2005/03/10 22:58(1年以上前)
ひとおに+さん回答ありがとうございます。
>「転送元パソコン」の「mp3」ファイルは暗号化されません。
それなら一安心です。
私のパソコンには多くのMP3ファイルがあるため、それをRH10で再生したいと考えてます。
送信元のMP3まで再生できなくなると大問題だったのですが、それは問題なさそうですね。(^^;
ちなみにRH10ってUSB1.1ですかね?
もしそうだとすると転送速度ってかなり遅いですよね・・・
書込番号:4051926
0点


2005/03/12 05:13(1年以上前)
>ちなみにRH10ってUSB1.1ですかね?
>もしそうだとすると転送速度ってかなり遅いですよね・・・
自分はこの機種をまだ持っていないので詳しいことは分かりませんが、
「USB1.1」だと思います。
「MDドライブ」の回転速度の関係で「USB2.0」にしてもスピードが上がらないと聞いたことがあります(ソースがないので怪しいですが)。
アメリカの販売の機種「MZ-NH600D」の転送速度が書いてあったページを見つけましたので貼っておきます。
http://www.anime.net/~sasami/ura/himd/
内容
さて、気になる転送速度ですが計測してみました。その結果は:
PCからHi−MDへの転送:33秒
Hi−MDからPCへの転送:19秒
という結果となりました。
ファイルのサイズは13.4 MB (14,057,472 バイト)でした。
速度に換算すると書き込みで約406KB/秒(3.24Mbps)、
読み込みで約705KB/秒(5.64Mbps)となります
書込番号:4058110
0点





この商品はWAVファイルにすることはできるのでしょうか?もし本体でWAVファイルにできなくても付属のソフトやフリーソフトなどでWAVファイルにできるのでしょうか?ゲームを作りたいため、WAVファイルでないといけないためです。
もう1つ質問があります。録音はマイクを接続できるのでしょうか?
お願いします。
0点


2005/03/10 21:41(1年以上前)
E531系さん、こんばんは。
「MZ-RH10」は、アナログケーブルで録音した場合のみ、パソコンにつないで、転送後に「SonicStage Ver.3.0」を使って、「WAV」ファイルに変換できます。
>もう1つ質問があります。録音はマイクを接続できるのでしょうか?
出来ます。
参考に下記を読んでみてください。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md03.html
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_sonic.html#wav
書込番号:4051354
0点



2005/03/11 13:09(1年以上前)
ひとおに+さん、ありがとうございます。WAVファイルにすることができるので安心しました。マイクも接続できるみたいで。
録音した音はノイズなどは少ないのでしょうか?
新たな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:4054270
0点


2005/03/12 05:00(1年以上前)
E531系 さん、すいません。
自分はこの機械をまだ持っていないので分かりません。
ノイズに関しては少ないのではないかと思います。
あと、やはりマイクの性能によるのではないかと思います。
参考になれなくて申し訳ありません。
書込番号:4058105
0点






2005/03/11 08:43(1年以上前)
なるほど、まきにゃんさん、ありがとうございます!
もう1つ質問なんですがもし、RH10を使って今あるMDをPCに取り込むには、MDデッキとRH10をつないでMD→HiMDに変換してからPCに取り込むんですかね?
素人で考え方が馬鹿ですいません。
書込番号:4053450
0点

>MD→HiMDに変換してからPCに取り込む
それもアリですね。
ただし、MD→HiMDの部分はアナログ録音にしないと著作権管理システムの関係でHi-MDから取り込めません。
書込番号:4054225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)