MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC→ipodへの取込みについて

2006/06/29 00:09(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:3件

MZ-RH1の記事を今日、ネットでみてMDの曲をPCに取込めて、さらにipodへも転送できる、とあったのでさっそく購入を検討しています。その前にここの掲示板を読ませて頂いたのですが、用語が良く分からないので、どなたか私の質問に答えていただけないでしょうか?
1.この製品を使うとMDのデータをPCを介してitunes→ipodに取込んで聞くことはできるのですか?
2.そのとき、MDで編集(「分割」や「結合」した曲)についても1.同様にipodに取込むことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5210710

ナイスクチコミ!0


返信する
sin_h9さん
クチコミ投稿数:23件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/07/21 18:09(1年以上前)

MZ-RH10とMZ-RH1はPC転送について仕様が異なりますが、分かる範囲でお答えいたします。

>1.この製品を使うとMDのデータをPCを介して
>itunes→ipodに取込んで聞くことはできるのですか?

MD→PC(その逆も)の際は、ソニーより出てる「SonicStage」というソフトが必要です。このソフトでMDの音楽データをPCに取り込んで、wavファイル出力してやれば、そのwavファイルをitunesに取り込んでipodにitunesで転送できると思いますよ。

>2.そのとき、MDで編集(「分割」や「結合」した曲)についても1.
>同様にipodに取込むことができるのでしょうか?

上記同様に可能です。但し、SonicStageでMDの曲の分割・結合はできないので、あらかじめ本体で分割・結合してやる必要があります。
また、PCからMDに転送した曲は分割できませんので注意して下さい。

こんな回答で参考になりましたでしょうか?

書込番号:5274914

ナイスクチコミ!0


r1971さん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/06 01:04(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5035227
この質問によれば他の機器で録音した今までのMD>PCは MZ-RH1でないと出来ないようでしたよ。
私もできるのかと思ってこれを買ってしまって試したけど駄目でその時あれこれ調べて気がつきました。

このMZ-RH10でアナログ録音した音源は一度だけPCに移動できます。その時はMD再生機とMZ-RH10をアナログに繋いで録音するしかありませんが、音の質はあまり元と同じかそれ以下に聞こえました。

でもMDやテープの音源は、単純にMD・テープ再生機のLINE OUTとPCのマイクを一本のケーブルで繋いで、PCで「超録」という3000円くらいのシェアソフトを使えばすぐファイル化できます。自動的にトラックもつけてくれるソフトみたいです。

RH1はMD>PCができるという事でRH10より1万前後オークションでも高いみたいですけど、この超録の3000円でその機能を付加できると思えば別に機能的にはこれでも充分。

なによりこれ、音が凄くいいです!!試しにエンヤを聴いたら腰がぬけそうに音がよかったので、MD>PCが出来ないのに気がついた時はヤフオクで売ろうかと思ったけどこの音は……この音は手放しがたいです……

書込番号:5510511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2006/09/05 20:01(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 秦Bさん
クチコミ投稿数:10件

充電をしっかりしても5時間くらいで電池が切れてしまったり、ほんの少しの振動で再生がとまってしまうという症状が頻繁におきるんですが、どうしてでしょうか?
これでは持ち歩けません。原因とか教えてください

書込番号:5410036

ナイスクチコミ!0


返信する
sin_h9さん
クチコミ投稿数:23件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/09/05 22:50(1年以上前)

まず振動で再生が止まるという点ですが、これは振動を検知すると自動的にモーターが止まるためです。モーターが回ったまま衝撃が加わると、モーター部分や光センサー部分、ディスクなど破損してしまう可能性が有るため、すぐに止まる仕様になっています。

バッテリーに関してですが、購入したばかりでしょうか?もし年数が1年以上経っているようでしたらバッテリー自体の寿命が考えられますので、バッテリー自体の買い替えをオススメします。もし購入したばかりでしたら、まず本体からバッテリー、ディスク、リモコンなど全てのものを本体から外し、30分以上放置して下さい。(放電リセット作業となります。)それで使用してみて変化がなければ故障の可能性もありますので、その際はサービスステーションに持っていかれた方がよいかと思います。

書込番号:5410676

ナイスクチコミ!1


スレ主 秦Bさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/06 02:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。アドバイスどおりやってみます。
購入してからは1年くらいたっていますが、こういう症状が出始めたのは半年くらいまえからです。
あと振動の件なんですが、それほど大きな振動でなくてもとまってしまいます。たとえば5センチくらいの高さから布団の上に落としたりしただけで止まってしまいます。これはやっぱり故障でしょうか?
バッテリーの寿命とちょっとした振動で止まってしまうのって関係あるんでしょうか?

書込番号:5411405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 13:29(1年以上前)

私のはバッテリの電極部分の接触不良で、ちょっとした振動で再生が止まって電源ごとOFFしてしまうという症状が最初のころ頻発しました。電極部をつまようじで調性したところ、治りました。

再生と同時に電源もOFFするのであれば、これを疑ってみればどうでしょうか。

電極部調性というのは早い話寝てしまった電極をつまようじで無理やり起こすという多少乱暴なもので、もし何かあっても自己責任ということで・・・

書込番号:5442014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

元に戻せませんか?

2006/04/08 13:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

SonicStageで音楽をHi-MDに取り込んでいる際に、突然おかしくなり接続が切れました。そしてなんだろとう思い、USBケーブルを抜いて、再生しようとしてみると「録音・再生ができないディスクです」とでて「録音できるディスクにしますか」となり、はい、か、いいえの選択肢が出てきて「はい」を選ぶと「全ての曲が消去されます」となって再生・録音ができません・・・。
どうにかして、中の曲をパソコンに戻す、又は復元する事はできないでしょうか。

書込番号:4981615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/12 22:13(1年以上前)

だいぶ日が経ってますが、わたしのRH10も結構そういう現象が起きます。特に、Hi−LPモードの時によく起きます。メーカーでも解決法を持ってないようなので、はっきりいって困っています。後で資料をまとめるために録音しているのに、録音がパーになってはただの役立たずです。
RH1に乗り換えようか検討中です。

書込番号:5341057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラックマークがつかない

2006/04/10 17:53(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:18件

一枚のMDにPCM音楽放送をデジタルケーブルで8時間録音をしています。

(1)シンクロ録音(入りにしても、変化無い)
(2)定期的にマークをつける(デジタルでは、機能しない)

いつも、8時間の曲が、一曲でき上がり、大変に聞きにくい。他に方法があったらよろしく。

書込番号:4987144

ナイスクチコミ!0


返信する
Shin...さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/22 21:57(1年以上前)

自分も同じ内容で散々悩みました。
SONYのサポートに問い合わせたところ結局デジタル録音時のトラックマークは手動でつけるしかないとの回答をいただきました。
トラックマークが自動的につかないなんてゆめゆめ思っていなかったので、かなり悲しかったです。
「MZ-RH1」だったらつくんでしょうか?
どなたかよかったら教えてください。

書込番号:5278795

ナイスクチコミ!0


sin_h9さん
クチコミ投稿数:23件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/07/30 05:34(1年以上前)

>Shin...さん
いえ、MZ-RH1についても同様でした。
光デジタルケーブルをつなぐと、タイムマーク設定は解除されてしまいます。
2秒(シンクロ録音時は3秒)以上の無音があると分割はされるようです(これは音源がCDやMD以外ですと動作するようです。)が、それ以外ですとやはり手動(録音中、再生中にT-MARKボタンを押すなど)しかないようです。

書込番号:5301622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設計ミス?!

2006/04/11 17:15(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

RH10に乾電池ケースをつけて本体側のディスク出し入れ口を開けると若干、フタと乾電池ケースが接触しているんです。お陰で傷がつきました。皆さんは気になりませんか?

書込番号:4989564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 12:07(1年以上前)

先日買い替えでこの機種を入手したのですが、そんな事はないですね。1mmくらいはクリアランスがあります。もしかして本体側の電池ケース取り付け部分が変形してしまったのかも・・・。内部基板とかに影響しなければよですが。

書込番号:5100502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/05 21:17(1年以上前)

そうですかぁ。私のは接触?っていか、本体と電池ケースが隙間なくぴったりって感じですね。基盤には問題ないかと……

書込番号:5142910

ナイスクチコミ!0


sin_h9さん
クチコミ投稿数:23件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/07/21 18:16(1年以上前)

本体と電池ケースの間に隙間はありますね。

一度サービスステーションに診てもらったほうが
いいと思いますよ。

書込番号:5274934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

転送

2006/06/17 00:53(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 mago12012さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちわみなさんにお聞きしたいのですが
80〜120分のひとつのmp3ファイルをMDに転送しようと
読み込ませてファイルを転送をしようと思ったのですが
SonicStageで読み取りさした時点でうまくいかなかったり
読み取っても時間が0分と表示されていてうまく読み込めないことが
多々あります。ファイル読み込みを中断するとそのファイルが
途中で無音になったりする場合があるのですが何が原因なんでしょうか?ファイルを分割してないのが原因なのでしょうか?

書込番号:5175845

ナイスクチコミ!0


返信する
sin_h9さん
クチコミ投稿数:23件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/07/21 18:12(1年以上前)

そのMP3のビットレート、サンプリングレートはどんなもんでしょうか?
一応44.1kHzのサンプリングレートがいいかと思います。
あと、かなりの長時間のファイルですが、認識できるとは思います。
あと考えられるのは、SonicStageのバージョンアップをしてみてはいかがでしょう?今は4.0まで出ています。

書込番号:5274919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)