MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCの音声の録音

2006/06/03 21:46(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 neseさん
クチコミ投稿数:1件

PCからでる音声をアナログで録音するとノイズがはいってしまいました。
改善方法、又は他にいい方法はあるでしょうか?

書込番号:5136732

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2006/06/07 00:17(1年以上前)

どのようなノイズでしょうか?

書込番号:5146574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDからパソコンへの転送

2006/04/29 16:18(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 sonymania2さん
クチコミ投稿数:1件

最新機種のMZ-RH1は昔のMDの音源をパソコンに保存できるとありますが、こちらのMZ-RH10はこの機能はついているのでしょうか?

書込番号:5035227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 16:27(1年以上前)

無理です。

今後に期待したいところですが、多分変わらないでしょうね…

書込番号:5038040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/05/25 22:58(1年以上前)

Sonic Stageが4.0(Sonic Stage CP)にバージョンアップしたので、早速DLしてきました。

その環境で試しましたが、
- - - - -
以下の曲については、Net MD 機器や他のコンピュータで録音
されているため、マイ ライブラリに転送できませんでした。
- - - - -
とのメッセージが出てインポートできませんでした。
やはりRH1のハードウェアレベルでの対応が必要なようです。

Pit-inが生産中止になったようですが、RH1のようなインポートの強化を図った新型が出るなら欲しいですね……(^^ゞ


Sonic Stage 4.0(Sonic Stage CP)ですが、これまでのSonic Stageに比べて起動速度がかなり高速化されています。
モバイルアスロンXP1400+(1200Mhz)とメモリ512MB(PC133)、VRAM8MBというバイオノートですが、初めのロゴが出るまでが『一瞬』といってもいいほどになりました。
ライブラリの読み込みも高速化されているようで、かなり快適になりました。
バージョンアップを強くオススメします。

書込番号:5110673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SonicStage

2006/04/27 16:36(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:1件

MZ-RH10に付属のソニックステージは、IBMのPCでなくても起動しますか??また、CPUがPentiumではなくても大丈夫ですか?

書込番号:5030313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/04/27 18:29(1年以上前)

まさか、Z80A?

書込番号:5030490

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/23 17:36(1年以上前)

CPUが、Pentiumではないというお話ですが
お使いのOSは勿論Windowsですよね?
CPU云々と言う事は余り良く判りませんが

詳細動作条件は
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
こちらのソニックステージダウンロードページをご覧の上
判断されてはいかがでしょう。

書込番号:5104033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2006/05/21 20:12(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 秦Bさん
クチコミ投稿数:10件

この商品を買ってから半年くらいになるんですが、充電をしっかりしてもCD1,2枚分くらい聞くと残量が1つか2つになり、そのうちに電池切れになってしまいます。充電用の電池が古くなっているとも思えませんし何が原因でしょうか?

書込番号:5098829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 12:01(1年以上前)

MZ-RH10に付属の充電池はニッケル水素タイプですので、長持ちさせるには極力完全放電→充電が理想です。まだ容量がある内に継ぎ足し充電を行う使い方を繰り返すとメモリー効果で見かけの容量が低下して、持続時間が本来の半分以下になってしまう事があります。あとは、電池自体の寿命(早ければ充・放電500回位)か、電池や本体内部の接点が汚れていたりする事も考えられますのでチェックしてみてはいかがでしょう?

書込番号:5100485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光デジタル録音の仕方

2006/04/05 23:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:2件

MDコンポから光デジタルコードを使いHi−MDに録音をしようとしたのですが、
ウォークマンに「入力信号がありません」と表示されました。
何故、こうなってしまうのかが、分かりません。
誰かアドバイスをお願いします。
因みに
コードは説明書に書いてある型番のコードを買いました。
コンポの型番はCMT-M333NTです。

書込番号:4975505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/04/07 21:58(1年以上前)

自分はその機種のことをよく知らないのですが…
WEBで調べてみた限りでは、『光出力端子(OPTICAL LINE OUT)』が無いように見受けられます。

書込番号:4979918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/10 10:08(1年以上前)

この接続ミスの原因は2つ(故障は別)
(1)接続場所の間違い
(2)接続方法の間違い

(1)は、入出力の間違いが多いです。これを確認するには、別の録音機器で、録音してみると、きちんと、光出力があるのがわかります。
(2)コードが特殊ですから(光ミニ)、できれば、他のミニの録音機器で録音してみると、確認できます。

大した事は言ってませんが、本当に単純なミスの事が多いです。

書込番号:4986336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/13 19:48(1年以上前)

瑠璃っちさん
otemoyan727さん
ありがとうございます。
もう一度確認してやってみます。

書込番号:4994746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

曲間について

2006/03/27 20:18(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:3件

現在、MZ-RH10を使っています。
DVDの音声をPCでWAVE録音したものを編集してトラックに分けたものを転送したのですが各トラックごとに曲間があいてしまいます。
CDから転送した場合は曲の途中で次のトラックにいくような曲でも曲間はなく再生されるのですが...
PCにWAVE録音したものを編集せずに転送して本体でディバイドすればいいのでしょうか?
わかりにくい質問ですいません。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:4950347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/03/27 22:01(1年以上前)

ベストなやり方かは分かりませんが。

分割前の音源をSonicStageに取り込みATRACに変換後、SSで分割すれば曲間は開かないと思います。

もしくは、何らかの方法でRH10で“録音”して本体で編集するか…。
(PCから転送した曲は本体では編集出来ないと記憶しています)

少なくとも、ATRACに変換した後に分割する必要があると思います。
MP3やWAV形式で分割すると曲間は仕方ないのかもしれません。

音源を光出力できるなら、それをRH10で録音、編集するのがいいかと。

書込番号:4950752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/07 01:08(1年以上前)

CUEシートを作成してDAEMON TOOLでマウントしてSSに読み込んで転送という方法でシームレス再生出来ました!!
ありがとうございました。

書込番号:4978122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)