
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 22:04 |
![]() |
1 | 0 | 2006年3月26日 14:49 |
![]() |
6 | 5 | 2006年3月25日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の物もやはりバッテリーが持ちません。
もともと電池駆動では録音の推奨していないようです。
外部電源をニカド電池で作ってみましたがぜんぜん動きませんでした。
内臓電池ではほとんど何も出来ないといってもいいくらいです。
0点



MZ-RH1が発売ですね。1年前ソニーのサポセンにMini Diskから
Hi Mdに転送できるウォークマンはないかと、問い合わせたところ
そういうものはないとの返事。MZ-RH10を勧められたけど、転送できないのであきらめていた。ビクターやSIGNEOで、ダイレクトレコーディング機能のついた、プレーヤーを買うつもりが、MZ-RH1が4月に発売と知った。あー、驚き!!早く言ってよ、ソニーさん!パソコンを通じて転送できるなんて、わたしの望んでいた通りになった。ソニーもやる気になったな。かつてのように、パナとソニーが競い合って、いい製品どんどん出してね。
1点



僕は携帯しかないのですが、SONY携帯サイトのプレスリリース(3/23)に
「リニアPCM方式による高音質録音や、お手持ちのMDコンテンツをパソコンへ転送して楽しめるHi−MDウォークマン発売」
…とあるのですが、まさかATRAC1形式をPCに取込めるということでしょうか。だとすれば本気でSONYを見直すんですが…。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
1点

その「まさか」のようです。
MZ-RH1
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
従来のMDコンテンツをデジタルのままPCに高速転送。
もちろんHi-MDコンテンツも。
すごい機械の登場のようです。
書込番号:4938476
1点

信じててよかった。
泣きそう。
これなら“Walkman”の跡を継げる。
情報ありがとうございます。携帯からは正確な情報をつかめませんでしたが、頑張って探します。これから書き込み増えそう。
SONYのオーディオ部門の復活を祈っています。
書込番号:4938858
1点

あ、SP形式はWAVかHi-SP形式への変更での転送だそうです。
まあデジタル変換だから十分高音質でしょうけど。
SonicStageがSPの管理に対応してない(あるいはSPがPCでの管理に対応してない古い規格)からでしょうね。
書込番号:4939419
1点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press
/200603/06-0323/
USB2.0にも対応したらしいが、メディアの転送速度の関係から大した意味はなさそうにも思える。
まぁ、最大速度が出やすくなった程度かも。
Macにかんしては、ストレージモードでの対応(それは以前からあったかも…)と取り込みに対応したあたりですかね。
電池がリチウムイオンに戻りましたね…
しかも外付け電池非対応か……予備目的でよく使うので(Ni-MHメインだけど)、対応して欲しかったなぁ。
MP3対応も強化されてますね。
サンプリングレートが32/44.1/48kHzの3対応になりましたね。(今までは44.1khzのみ)
アンプは予想通りHDデジタルアンプ。
RH1独自の?取り込み機能の強化以外にはあまり魅力を感じないですね。自分の中では。
書込番号:4939611
1点

SPのまま再生出来るのはMDだけなのでHi-SPへの変換でも十分ですね。
電池外付け出来ないのは残念。
ラジオ録音するときにACアダプター使うと雑音が入るので、RH10では乾電池と充電池入れ替えながら24時間特番の録音とかしてたんですが。
RH1ではUSBを電源にしながら録音とか出来るんでしょうか。Aシリーズ充電にPS2使ってるんでRH10も繋いでみたらPC接続中表示になって録音も再生も出来ませんでした。PS2電源に使えるなら雑音入らないんですが。
書込番号:4944367
1点



僕は携帯しかないのですが、SONY携帯サイトのプレスリリース(3/23)に
「リニアPCM方式による高音質録音や、お手持ちのMDコンテンツをパソコンへ転送して楽しめるHi−MDウォークマン発売」
…とあるのですが、まさかATRAC1形式をPCに取込めるということでしょうか。だとすれば本気でSONYを見直すんですが…。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
0点

すみません、何故か二重になってしまいました。レスはもう一つの「Hi-MD新型?」にお願いします。
書込番号:4938408
0点




commasterさんこんにちは。出るみたいですよ。デザインは初期型に近い感じでした。カラー4つくらいありましたね。厚さの改善はあまり期待できないかもしれません。液晶なども無かったと思います
書込番号:4641470
0点

ありがとうございます。再生専用はでるようですが、録音のものはでないのですかねー
書込番号:4645203
0点



使用し始めて2ヶ月たちましたが、これから購入を考えていられる方へ音質についてのレポートです。本機の鳴り方は、「力強く、広がり感はあまりないが音の張り出しが強く、ボーカルをしっかりと主張した鳴り方」と言えます。NH1では、音に広がりがあり、やや硬い音でした。RH10は、NH1とは違った鳴り方をしています。NH1ではボーカルの主張が大人しかったように感じましたが、RH10は単三電池を外付けできるようになったためか強力な電源の音がします。ですが、RH10は音が広がりません。
また、録音の品質によっても音は全く違います。私は、音の良し悪しを左右するのはデジアンを搭載しているかしていないかが1番で、その次が録音だと思います。今となってはデジアンを搭載していないものの方が少ないので、音を左右するのは録音の品質です。リニアPCM録音は、確かに情報量としてはATRAC3plus/256kbps の上をいっているように思えますが、リニアPCM録音は犠牲にするものが多すぎるように思います。電池の持続時間もかなり短くなりますし、転送できる時間も1時間半くらいです。これでは、従来のMDでも据え置きESなどのSPモードで録音して、デジアン搭載のPMDで持ち運んだほうが電池も長持ちして便利です。音質も据え置きESクラスのSPモードの録音ならHi−MDのPCMに近い音は出せます。ソニーさんには、Hi−MD対応の据え置きES機を出して欲しいです。オンキョーのMD−133も購入を検討しましたが、あと1ランク上のものだったらCDの代わりにもなってくれそうなので(今は家ではCDでしか聴いていません)、今後のソニーさんに期待してます。
0点

こんにちわ。お久しぶりですね。
音のイメージですが、再生専用のE730も同じ感じですょ。
バッファローのNET機は違う鳴り方で展がり感は出ています。
主さんの録音機はES機だったでしょうか?
小生、MD133を購入する時に悩みましたが結局グレードには不満があるもののES機購入を辞めてHiMD機にしちゃいました。
処で、MD133で録音したMDを聴いた事は在るでしょうか?
書込番号:4434728
0点

どらチャンでさん、お久しぶりです。
MD−133は非常に興味があり、購入まで考えたのですが、MD−133で録音したMDは聴いたこと無いですね。MD−133で録音されたMDはどんな鳴り方でしょうか?やはりHiSPとPCMに差は感じられましたでしょうか?RH10では、HiSPのほうがPCMより開放感があってイイ感じなのですが・・・(^^ゞ
JA333ESの件ですが、以前に333ESでSP録音したMDを聴いた事があったもので。それはもう素晴らしいものでしたよ。私の評価では、ポータブルとして使用するMDとしては満点ですね。
書込番号:4434839
0点

音の張り出し感等は違いますょ。
ヤッパリPCMの方が高く情報量の豊かさも違いますね。
処で、XA-PROのメディアを使ってますか?
店頭での御対面は殆んど無くなってしまったメディアで貴重な部類のMDですから使って見たい憧れが在ると思います。
興味が在ってお持ちでなければ新品ブランクXA-PROを一枚差し上げます。
中身が入っていると色々と不味いので自分で色々録音して試してみると面白いでしょうか。
ホットメール等のフリーのアドレスをお持ちで問題なければアドレスを教えて下さい。
邪な考えで在りませんから安心して下さいね。
書込番号:4435221
0点

どらチャンでさん、ご親切にしていただき本当にありがとうございます。XA−PROメディアは、TDKのホームページで見た時から非常に興味があるメディアでして、ヨドバシカメラをはじめ、ビックカメラにも問い合わせをしました。しかしながら、在庫は無しとの答えでした。現在はAXIAのMD−PROをメインに使用しております。
それでは、ここにメールをお願いします。l_kan2_fan@yahoo.co.jp
書込番号:4437813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)