『どちらを買おうか迷っているのですが・・・』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

『どちらを買おうか迷っているのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 無知な子供さん

MZ-RH10とMZ-RH1のどちらかを買おうと思っているのですが、どこが違うのですか?いろいろと調べてみたのですが、インターネットや、カタログは専門用語が多すぎてよくわかりません。
あと、買うならどちらの方がいいでしょうか?または、おすすめとかありますか?

書込番号:4031558

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/03/07 08:24(1年以上前)

MZ-RH10
○な所
・本体のディスプレーが見やすくなった。
・本体のボタンでの操作が出来やすくなった。
・交換バッテリーが若干安い。
・MP3の直接転送が出来る。
・USBにて充電可能。
・乾電池が使える。
×な所
・3行リモコン廃止。
・HD DIGITAL AMPからDIGITAL AMPへ変更。
・外部録音がHi-MD形式のみ対応。
・本体外装がマグネシウムでは無くなった。

RH1ってのが何か分からないがNH1の間違いならRH10の○×が逆なのがNH1ですね。(たぶん・・・)
私ならRH10よりNH1の方が良いですね。^^;

書込番号:4033651

ナイスクチコミ!0


NH1・NH3Dがオススメさん

2005/03/07 14:05(1年以上前)

RH10の重大な欠点は、外部入力(マイク・デジタル・ライン)からの録音はHi-MDフォーマットのみでしかできなくなりました。 通常のMDデイスクでもHi-MDフォーマットでしか録音できませんから、ライブ等をマイク録音しても他のミニコンポ(Hi-MD非対応機種)で再生できません。これで録音して友人等にわたしてもほとんどの方が再生できないのです!録音機材としましては、MDフォーマットでもHi-MDフォーマットでもマイク録音のできる NH1の方が互換性の点で有利です。

RH10からできるといわれている、MP3をMDに直接転送できる機能はNH1でもできます、(無料の「SonicStage Ver.3.0」をダウンロードして使用するだけ)

RH10の弱点のひとつは大きいことです。持ち歩くにはNH1・NH3Dがオススメ

マイク録音や、外部入力録音をされないのでしたら、MZ-NH3Dがオススメです。3桁表示のリモコン付き(日本語の曲タイトルも表示可能)で見やすいですし、本体もRH10よりかなり小型で旅行や通勤にベスト。パソコン使用で気軽にCDやネットから曲を転送して使用するには最適です。お値段もお安いです!RH10のリモコンは表示が小さくみにくいです。通勤ではリモコンの使用感が大切!!



結論では、 マイク録音や、外部入力録音をされ総合能力を重視されるなら 「NH1」(3桁表示のリモコンも付属します)


パソコン使用で気軽にCDやネットから曲を転送して使用するには 「NH3D」

書込番号:4034572

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/08 21:40(1年以上前)

MZ-RH1はやめた方がぃぃですょ。

バッテリーがすぐヘタるのに交換が4000円位かかるから。

維持費が結構たいへんです。

書込番号:4041262

ナイスクチコミ!0


takexxさん

2005/03/08 21:59(1年以上前)

話が大混乱ですね。整理しておきましょう
MZ-RH10、MZ-RH1、MZ-NH1・・・それにNH3Dも出てきてます。

MZ-RH1 これは存在しませんね。
ですから
>バッテリーがすぐヘタるのに交換が4000円位かかるから
バッテリーが4000円もするのはMZ-NH1 ですね
充電式リチウムイオン電池LIP-4WM(税抜価格4,800円)
NH3D(MZ-NH3D)も同じ電池です。税込み5000円か

書込番号:4041432

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知な子供さん

2005/03/08 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
ところで、バッテリーはどの位でヘタるのでしょうか?
具体的な、長さなどわかれば教えてください

書込番号:4041682

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2005/03/09 10:37(1年以上前)

発売日当日に買って、ウイークデイに4時間再生、充電をほぼずっと繰り返してますがべつにへたってきた感はないです。
少なくともうちのNH1は。

書込番号:4043936

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/11 00:27(1年以上前)

NH1の発売日は2004年7月10日。
みなみ1965さん位の使い方ですと1年持つか持たないか位だと思います。
あくまでIPODとかの過去の経験上の話ですが。。。
リンク貼れないのでアレなのですが、リチウムは充電すればするほど劣化していきます。
だからみなみさんのバッテリーも容量自体は減っている筈です。
8時間もつのが6時間位になってたりと。。。
ただ一日に4時間しか使わないので、体感的には劣化を感じ取れないのだと思います。

書込番号:4052483

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/11 07:18(1年以上前)

>☆Z☆ さん
充電を繰り返せば劣化するのはどの充電池でも同じです。
価格を除けばほぼすべての面でリチウムイオン充電池のほうが優秀ですよ。まあ、その価格が問題といえば問題ですね。
安いニッケル水素なら寿命がきたら割と気軽に新品を買えますよね。

「購入当初8〜10時間あったバッテリー駆動時間が、2〜3時間にまで落ちてしまい、バッテリー交換を考えたがiPodの筐体を開ける前に、まずファームウェアをアップデートし、その際ハードディスクのデータをすべて消去することにした。不思議なことに、この作業によってバッテリーは以前の状態にまで回復したのだ。」
というのをある場所で見たのですが、もしもそれが本当ならば、ipodでの経験は役に立たないかもしれません・・・。
一般的には、寿命といわれている500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。

私のNH1も、まだ特にバッテリーのへたりは感じられません。

書込番号:4053280

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/11 14:40(1年以上前)

NH−1ですが購入半年でバッテリーは半分程度に落ちています。
このバッテリーはしょぼいです。

書込番号:4054540

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/11 15:35(1年以上前)

どうして普通のMDモードで生録できなくしてしまったんでしょうね。
これでは使い勝手が悪くなるのに。

書込番号:4054688

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/12 00:44(1年以上前)

>充電を繰り返せば劣化するのはどの充電池でも同じです。

リチウムだけ劣化して、ニッケル水素が劣化しないなどと
どこにも書いていないし、文脈上もそうではないでしょう?

こぅぃうツッコミやめてください。

書込番号:4057369

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/12 00:47(1年以上前)

ニッケル水素のガム電池はあきばお〜で350円(380円だったかな?)。
たとえ寿命がリチウムの半分だとしてもコスト的には全然ましです。

個人的な体感ですが、ニッケル水素よりもリチウムの方が寿命が
短い感じがしますが皆さんいかがでしょうか?

書込番号:4057386

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/12 00:49(1年以上前)

>どうして普通のMDモードで生録できなくしてしまったんでしょうね。

コストの問題じゃないでしょうかね?

需要とのからみなのですが、自分で録音したものをくばるという
ケースがどの程度あるかというとかなり少数派だとは思いますね。。。

書込番号:4057399

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/12 01:11(1年以上前)

☆Z☆さんを強く支持します。当然の書き込みに対し、おかしなつっこみが見られるのがここの以前からの特徴です(笑) NH-1のバテリーはほんとしょぼいです。だから乾電池で補完できるようにして欲しかった。

書込番号:4057521

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/13 00:54(1年以上前)

>リチウムだけ劣化して、ニッケル水素が劣化しないなどと
>どこにも書いていないし、文脈上もそうではないでしょう?
上の方でNH1(RH1と書いてますが、タイプミスですよね?)のバッテリーはすぐへたると書いていらっしゃったので・・・。
それと
>リチウムは充電すればするほど劣化していきます。
と限定的にとれそうな書き方に見えたので・・・。「充電池は」の方が誤解が少ないのではないでしょうか。

読み取り方が悪かったようで申し訳ないです。

書込番号:4062998

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2005/03/13 19:44(1年以上前)

しょぼくても、この電圧が必要ならしょうがないですねえ。
電圧下げると音悪くなるのは明白だし。
つーか、年1回5千円ですむならぜんぜん平気ですけど。

私の手持ちのMDプレーヤ(ポータブル)ではMZ-R30の音が一番気に入ってます。
N1を聴いたときはがっくりした・・あまりに差が大きくて。
HN1になってだいぶましになったと思ったんだが・・RH10はN1クラスに戻ってる気がします。
でもMP3をATRAC変換して音が悪くなるよりはましなんで、悩むところです。
とりあえず、もーちょっと値段が下がらないか様子見(^-^;

書込番号:4066653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)