『私なら こうする と言う 意見ください。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

『私なら こうする と言う 意見ください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 大いなる愛よ夢よさん

NH1をオークションで売りRH10を買うべきでしょうか?

↑の質問だけだと、皆さん、怒って自分で考えろだとか?
MP3は必要かどうかで決まるとか
バッテリーが乾電池も使えた方がいいかとか
いろいろバッシングされそうですが
皆さん、それぞれの意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
あなたなら どうする と言う質問です。

書込番号:4052554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/11 00:46(1年以上前)

私だったらMP3プレーヤーに移行しますが・・・。
もしくは買わないで貯金・・・。関係なくてゴメンナサイ。

書込番号:4052612

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/11 01:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HP見ました。ZONE解散 残念ですね。
ところでMP3ってそんなに優れた圧縮技術なのですか?
ATRACじゃ駄目なの?ATRACの方が一杯入るし
どうせ圧縮してる事だし。私の耳では、よくわからない。
転送時間のこと、よく書いてる人いるけど1日何曲録音してるのでしょうか?
私は年間4,5枚のCDを録音する位なので、どうでもいいです。
皆、毎日録音しまくってるんだろうね。
ちなみにMDに100曲入っていても1曲リピートで聴く人です、私は

書込番号:4052871

ナイスクチコミ!0


MP3を再生は素直にipodで!さん

2005/03/11 04:57(1年以上前)

当方なら、おりあえず NH1は所有しておきます。 現に所有しておりますが、 その上、RH10も購入しまして本日配達されます。


数日後には、海外にいきますので、 NH1と、 SONY ICF-CD1000・ステレオミニミニアナログケーブルを、現地のおしゃれなFMラジオ録音用に持って行きます。


滞在中、昼間、外出中や、夜間も HIMDで、24時間体制でFMラジオを録音します。 勿論 NH1のメリットであるどのMDでも再生できる(通常のMDフォーマットの、LP4で1枚、320分録音)能力をいかして、 友人等のおみやげ用や、 普通のミニコン用に普通のMDで4倍モードでも録音しまくります。 


こんな時にも、 NH1は重宝します。



あとピカピカの RH10 は有機ELを楽しみたいので、 車で使用します。 現在 ダッシュボードには 自作のipod用スタンドがあるのですが、その横に RH10のクレードルも設置し、両方トランスミッターで再生します。


ipodの、バックライトと、RH10の 有機EL、どちらが、ドライブの雰囲気を盛り上げてくれるか、 楽しみです。


ただこんな時、ワイヤレスリモコンがあると便利です、 ipodには、ありますが、 現在のところ RH10にワイヤレスリモコンのオプションはございません。 (恐らく、作っていただけないでしょう)



あと生録用に、 DAT SONY TCD-D100 も持っていきます。 中古で、14000円で安く手に入りました。 あとワンポイントステレオマイク・SBMユニットも同時に中古で入手しましたので、 高音質の音源を録音してきます!



このDATウオークマンは、よくできています、実はD8も持っていますが、せっかく安く入手しましたのと、小型ですから、旅行には D100がいいですね!


このあたりの商品の頃の、 SONYに戻って欲しいですね、 事業拡大と、ソフト路線へ首を突っ込んだことで、 芯の無いSONYになりました。



当方の友人は、SONY入社後、すぐ ドイツ勤務になりましたが数十年帰ってきませんね、 文句のひとつもいいたですが。

書込番号:4053162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/11 08:27(1年以上前)

MP3はビットレートをあげなければ意味が無いんで
音質的妥協点でipodminiにAACの128kbpsで入れてます。

ちなみに音質的にはATRAC3>AAC>mp3ってなりますが・・・。

個人的にはその新機種には魅力を感じないのです。
まあ書くと長くなるんでやめておきますが・・・。

後はMD各種も含め実際にいろいろ使ってきましたが今使っている
ipodminiが一番使いやすい。その次が以前に使っていたMP3プレ
ーヤーでしょうか。それでその次にMD各種が入ってくるわけです。
私としては使いやすさ重視で物を選ぶ傾向がありますので・・・。


ということです。
音質的にはATRAC3が優れていると言うことは事実です。

書込番号:4053416

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/11 09:30(1年以上前)

DATが14000円ですか?
前、その機種持ってましたが50000円で売っちゃいました。
20000円でも、私なら買いますね。
D8はおもちゃみたいな作りですぐエラーが出ますが、D100はいいですよ
D8も持ってましたので、ちなみにD7からDAT使ってました。
でもDATはもういらない気がする。
NT-2(デジタルマイクロカセット)も良かったですよ。

MP3は音質はそれほどでないんだ。(安心しました。)

書込番号:4053558

ナイスクチコミ!0


MP3を再生は素直にipodで!さん

2005/03/11 13:55(1年以上前)

さきほど、RH10が届きました、 思った以上にちゃちな作りです。

当方、ipodと併用で車で使用しようと思いましたが クレードルがだめです。 本体とのフィットがあまいので、 がたがたして車ではきついです。 その上、クレードル自体に音声出力端子がないので、本体上部のイヤホン出力から配線することになります、 デイスクの入れ替え等でも配線が上部からですと厄介です!

このあたりの配慮がたりないのも、SONYショック!


せっかく有機ELで本体を露出してのプレーヤーの方向性へ挑戦するなら、クレードルからの音声出力は必須でしょ!

ipodには装備済みです。

書込番号:4054391

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/03/11 15:51(1年以上前)

MP3を再生は素直にipodで!さん、是非、44kHz16bitマイク入力での3者の音質差をレポートしてください!
更に勝手を言うと、SBMは出来ればパスして頂けると有難い... ぺこり。
 所で、一体どこでそんなに安くDAT入手出来たのですか?

書込番号:4054735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/11 17:50(1年以上前)

みなさんの意見、大変面白く参考になりました。
自分は最近NH1をオークションで手放しましたのですが、やはりNH1を買いなおす事にします(笑。次機種発表は半年後か一年後かわかりませんが、その時にまた購入を検討します。

書込番号:4055123

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/11 23:55(1年以上前)

自分のまわりにipod使っている人間がいなく、
検索しても、どれが人気なのかわかりません。
ipodで一番人気のある型番を教えてください。
板ちがいでごめんなさい。

書込番号:4057053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/03/12 00:12(1年以上前)

ヘッドホン類の鳴るモノで聴くから判り易い。
iPodよりNH1の方が定位感等はシッカリしている。
iPodは聴いていると気持ち悪くなってくる。この気持ち悪くなる感じは初期のデジアン機で感じたと同じ酔うな・・・
今のPMDPは長時間聴いていても平気ですね(^^ゞ

書込番号:4057163

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/12 00:44(1年以上前)

スペース取りすぎ。


スペース取りすぎ。

書込番号:4057374

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/12 00:56(1年以上前)

>NH1をオークションで売りRH10を買うべきでしょうか?

個人的には絶対そうしますね。。。

逆にNH1の方を持ち続けるメリットを聞きたいです。

録音したものを他の人に配れるとかですかね???

書込番号:4057439

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/12 01:02(1年以上前)

MP3プレーヤーとゎぁんまり比較にならないと思うのですよ。

用途がもぅ全然違いますから。。。

一般的な使い方をするならまずiPODが良いのでしょうね。。。

私のょぅにDIVIDEを多用する人間でなければやっぱりiPODが良いと思いますょ。。。

因みにPC上でもMP3の編集はできるのですが、やはり使いやすさと
気軽さではMDの編集能力には全然適わないと思います。。。

書込番号:4057470

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/12 01:31(1年以上前)

NET機能を使って録音したMDって簡単に編集できましたっけ?
説明書、読んでないし、編集もしないのでわかりませんが
前、変なメッセージが出て出来なかったような気がしたのですが

書込番号:4057631

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/12 01:39(1年以上前)

NH1の方が音がいい
小型である。
軽量である。
マイク録音でMD(HIじゃなく)で録れる。
見た目が豪華

NH1選ぶのは そんな所ですね。
RH10はMP3がそのまま使える。
乾電池が使える。

それを差し引いてもNH1でしょう。
私の意見はどうでもいいのですがNH1を選ぶのは
馬鹿だと書いているような気がしたので意見しました。

書込番号:4057658

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/12 01:52(1年以上前)

☆Z☆ さん は
ipodがいい、そしてMP3が使えないと使い物にならない
とおっしゃいたいのでしょうか?
それも、ひとつの意見として受け止めますが。
NH1ユーザーは、今回の機種を見送る人が多いと思いますよ。

書込番号:4057728

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/12 01:53(1年以上前)

皆さんの意見を素直に読んでいてNH-1のほうがよいと感じました。

・なんといってもまず音が悪くなったというのが最悪ですね。
・大きく重くなったというのも次に最悪ですね。
・ナマ録音の形式が減ったというのもその次に最悪ですね。

どうして進化していないのでしょう。

書込番号:4057733

ナイスクチコミ!0


スレ主 大いなる愛よ夢よさん

2005/03/12 01:54(1年以上前)

素直にMZ-NH1mark2として
外観同じでMP3対応にすれば、良かったんじゃないの?
そんな難しくはないと思うがRH10を開発するより

書込番号:4057744

ナイスクチコミ!0


かつぞーさん

2005/03/13 00:33(1年以上前)

私はNH1を現在使用しています。
RH10の実物見ましたが、まさかオール樹脂製だとは思ってなかったので
妙な軽さとあいまってちゃちな印象を持ちました。
外見がすべてではありませんが、アルミダイキャストのNH1と比べると
かなり見劣りします。画面大きいのはいいですが、本体の強度が心配です。
本体操作が飛躍的に向上したのはいい傾向です。
ただ、有機ELなぞ使わずに他のところに金をかけるべきだったんではないかな?と思うところがいくつもありました。
乾電池使えるようになったのはいいことですが、電池持ちは悪いので
なんとも言えないところです。
びびっときたら買ってしまおうかと思ったんですが、
とても買い替えようとは思いませんでした。
よっぽどNH1に不満が無い限りは買い替え対象ではないような気がします。
私は素直にMZ-NH系の後継機を待つこととしました。

書込番号:4062840

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/13 02:24(1年以上前)

>大いなる愛よ夢よ さん

人に聞くスレ立てておぃて自分で結論出てるじゃないですか。。。

「NH1の方が音がいい」よりもランニングコストが10分(リチウム4000円)の
1(ガムニッケル水素400円あきばお〜にて)方が分があると判断しました。
電圧下がった分音質が落ちるのとトレードオフという前提です。
しかし音質の良さはポータブルではそれ程問われないのと、そもそもそれ程
良いヘッドフォンでポータブルを使用しておられる人は殆ど見た事ありません。
無論私の意見としてもコスト1/10が良いと思っています。

「小型である。」のも価格とのトレードオフ。
あるいはニッケル水素電池使用しているからというのもあるかもしれません。
多少大きくても私は価格が断然安い方を選びますね。
その位現在の価格比でももっと言えば発売時の価格比較でも大きく違います。
しかしたかが数o、、、そんなに使い勝手違いますか?
ぶっちゃけ。

「軽量である。」これも上に書いた事と同じ内容。
価格とのトレードオフ。
総合的に見て重量がネックになるほど重くはありません。
ハッキリ言って体感的に差がある程でしょうか?

「マイク録音でMD(HIじゃなく)で録れる。」
「見た目が豪華」
面倒だからこれも上記と同じ。
まあマイク録音でMDで実際に録って使っているのならとやかくは言いませんが。。。
見た目が豪華なんてゎたしは一万以上違えばそんなもんどうだってぃぃです。

どれも本質的では無いと考えています。
あくまで私個人の意見ですけどね。。。

書込番号:4063382

ナイスクチコミ!0


☆Z☆さん

2005/03/13 02:32(1年以上前)

>ipodがいい、そしてMP3が使えないと使い物にならない
>とおっしゃいたいのでしょうか?

の話と

>それも、ひとつの意見として受け止めますが。
>NH1ユーザーは、今回の機種を見送る人が多いと思いますよ。

は全然繋がっていないのでそれちょっとお願い(+_+)

NH1がMP3が使えないから駄目なんてぃってなぃですからね。。。

ポータブルMD全体とiPODを比較するのはナンセンスとまでは言わないけど、
あまり有益じゃなぃと言いたかったわけです。

今回の商品はNH1ユーザーに買い換えて貰おうと作った製品じゃないと思います。

新たなユーザー開拓の為の機種ですよ。。。

それゎ戦略的な価格を見ても、機能面から見ても明らかではありませんか?

NH1ユーザーの立場でRH10を叩くのは超ピント外れなんですゎ。。。

書込番号:4063402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)