


自分の希望ですがパソコンに接続する目的が単なる転送だけでなく。
パソコン上の画面での「イレース」や「デバイス」等の細かい作業が出来ることを望みます。
MDだけだと、どうしても細かい作業がしづらいですよね。次機種はこの機能がついているとイイですね。その分、多少高くても自分は買います。この機能がついている、ついてないでモデル分けするのもアリかもしれませんね。
今のSONYの技術であれば可能だと思います。
みなさんの意見お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:4069815
0点


2005/03/14 23:28(1年以上前)
私もこの機能が欲しいです。PC上で結合や消去ができれば便利に違いないです。
一挙に消去ができるし。
こういう便利な機能はどうして付属していないのでしょう。
発想がないのかもしれません。
書込番号:4072842
0点


2005/03/14 23:40(1年以上前)
同感です!
パソコンから、あらゆる操作を制御したいと常日頃思っていました。
ブックマークをつけるのも、パソコンで一覧画面を見ながら一度にマークできたら便利ですよね。
本体の設定関係なども、パソコンの広い画面で一度に見れて直せたら便利だと思います。
曲ごとのアルバム名が一度に入力・修正できないのなんか不便ですよね。
書込番号:4072948
0点


2005/03/14 23:48(1年以上前)
こういうのはソフトのバージョンアップで改善されませんかね?
書込番号:4073003
0点

みなさん返答ありがとうございます!
細かい設定はパソコンで管理しMD本体を制御するというのは夢ですね。
それが出来ればMD本体の操作性はそれほど重要でもなくなりますしね。
いつかSONYさんはやってくれると楽しみに待ちます。
しかしまずは自分自身ソニックステージを使いこなさないといけません(笑。
書込番号:4073063
0点

SonicStageは各機器に対応した汎用ソフトだからMD固有の編集機能は期待薄かもしれん。それならそれでSSとは別にNetMD編集ソフトがあればそれでもイイと思うが。SSは起動遅いし。
書込番号:4073119
0点

4,5年前の古いSONYのコンポ用のソフトですが、デジタルラジオから録音したMDの編集は M-crewを使っています。曲名を手入力するとき SonicStageだと1曲ずつしか編集できないのが、これだとテキストを一括貼り付けできるので曲名付けが楽になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/acc/feat.cfm?PD=381
書込番号:4075304
0点

なるほどM-crewでしたか、自分も確か持っているはずなのでやってみます。ありがとうございます。
書込番号:4084018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/12 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/20 22:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/15 0:13:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/06 1:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/03 3:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/18 14:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/01 23:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/15 13:29:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/06 1:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)