


現在この機種の購入を考えている者です。
この機種はMp3対応ということですが、VBRには対応しているのでしょうか?
自分はほとんどの曲をVBRで保存しているので対応必要不可欠です。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4122369
0点

説明書の仕様表によると、
>対応オーディオフォーマット
>再生:
>〜
>MP3(MPEG-1 Audio Layer-3/サンプリング周波数44.1kHz/
>ビットレート32-320kbps(固定/可変ビットレート))
…という事になっています。可変は大丈夫でしょう。
私はサンプリング周波数32kHzでエンコードしたファイルも使って
いたので、それが再生できないというのにちょっと落胆しました。
書込番号:4122533
0点

早速の回答ありがとうございます!
そうですか可変OKならそれはイイ感じですね(^^)。
ところで自分はミュージシャンで、現在DATの代わりとして使えるもの、主に演奏をマイク録音してそれをPCにWAVで保存・管理・編集したいと考えています。それでさらにMP3プレイヤーとして使えたらいいなと。
この機種はPCにあるWAVファイルをそのままHi-MDに転送して聞くこともできるのでしょうか?それとも一度AtracなりMp3なりに変換しないとダメなのでしょうか?
もしそうだとしても、2,3年前にSonicStageを使った時にはPCに保存してあるWAVファイルの読み込み自体が出来なかったのですが、その辺の事情を知りたいです。
それと皆さんの意見を色々見ているとNH-1という機種の方がいいよう思われるのですが、私のような用途の場合どちらがいいのでしょう?
NH-1で録音したものでもUSBからWAVに変換出来るのでしょうか?
長々と質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:4122565
0点

どちらの機種を選ぶかは下のほうにある「MZ残念さん」の掲示板が参考になりますよ。自分はNH1ユーザーです。
書込番号:4122819
0点

なるほど大変参考になりました。ありがとうございます。僕にはRH-10の方が何かと良さそうです。
ところで上に書いた、既にPCに保存してあるWAVファイルはRH-10に直接転送出来るのかどうかの件ですが、どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:4123103
0点

MP3ファイルをCDと同じ、44.1Khz、16bit、Stereoに変換た場合そのまま転送されて、Rh10で再生できる事を確認しました。
書込番号:4123402
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/12 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/20 22:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/15 0:13:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/06 1:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/03 3:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/18 14:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/01 23:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/15 13:29:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/06 1:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)