パナソニックのじぶんMDシリーズみたいに
チワワの絵柄とか出してくれればいいのに!
当時MZ-E10持ってたけど、チワワのデザイン予約したよ
でもお店がミスって結局、買わなかったけど。
自分の分、他の人に売られちゃったよ。でもその時には
熱さめてたから、ラッキーって思ったけど。
今時、チワワかな?サッカーはビクターだから
楽天デザインとか?(わしゃいらん)
書込番号:4132545
0点
自己レス
ジョグをうまく4回転させると安藤美姫の
スペシャルメッセージが聞ける安藤美姫モデルなんてのはどう
書込番号:4132611
0点
あまりに期待はずれの機種でしたので、おちゃらけてしまいました。
知り合いが買ったので、細かく見れましたが
店頭でみた時よりはいい感じだったです。
自分のNH1と比較しても、最初みた時よりましでした。
音は聞き比べませんでした。どうせポータブルだし、私の耳では
わからないでしょうから。
ELにタイトルが出るのは、思っていた以上に綺麗でした。
NH1と価格差が1万円位、安ければ、選ぶかもしれない が最終結果です。
書込番号:4146848
0点
この機種がという訳ではなく
MDの時代は終わったって気がします。
40枚HI-MDを持ち歩くのはナンセンスだし。
パソコンが使える人が、どんどん多くなるのだから
SONYが、あの手、この手使っても無理でしょう。
PSPがUMDでなく、HI-MDだったら、生き残ったでしょうが
UMDの方が容量多いしね。
CDの時代はまだまだ続くでしょうが
MDはもうカセットテープとおなじですね。
もうMDにそんなに開発費はかけられないと思います。
HDDに比べ取替えきいてもHDDは40倍入る。
メモリーより安くても、メモリーの方が小さい。
MDのいいところは何ですか?
ちなみにSONYの1号機から使ってますが
再生不能ディスクは2枚です。200枚位の中で
書込番号:4146911
0点
掲示板の書き込み数から言っても勢いは息切れでしょう。
ですが個人で楽しむモノですから好きならMDどうぞでしょうか。
DAT
ACC
も、楽しむ身としてMDもまだ現役です。
TDKでSAXクロムテープが買える時代ですから色々と楽しまなくちゃ。
そうそう。メタルテープはまだ売り切れ中かな?高いですが待っているんだけどね…(^^ゞ
書込番号:4147058
0点
詳しい方にお聞きしたいのですが
メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
MDみたいにモーター駆動じゃないので、飛躍的に再生時間が
長くなってもいい気がしますが?
レスありがとうございます。
ACC ?
DCCでしょうか?
I-PODは乗り遅れてしまいました。
っか自分は4Gでも容量一杯使いきれないと思うよ。
皆、そんなにいろいろ録音してどうするの?
書込番号:4147479
0点
>メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
充電式はな。MP3の128Kbps基準。ATRAC 64Kps+乾電池外付けをした数値が多い、MDと比べられると…。
メモリーオーディオで、乾電池タイプは40時間〜50時間のものもあるでえ。イコライザー無しが条件だけどね
書込番号:4151112
0点
意味不明になってしまった
>メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
充電池のものは、MD並みの再生時間ですね。想像するに、メモリーオーディオのサイズからすると、MDのようなガム電池を挿すと、サイズや重量が犠牲になるので、1つは容量不足なんではないでしょうか??
僕は、単三の乾電池を使うメモリーオーディオを使っていますが、単三なんてデカイ。不恰好なデザインと言う人も居ますが、公表値では、40時間とされています。(MP3 128Kbps Vol 20 EQ ノーマル)
イコライザーを使うと減りが早くなるので、液晶の照明を消すことで補えてます。
>自分は4Gでも容量一杯使いきれないと思うよ。
皆、そんなにいろいろ録音してどうするの?
気分に合わせた選曲を行うそうです。一方で、曲を飛ばす傾向になって、じっくり曲を聴かなくなった。聴く曲は結局、同じ曲に偏っていたなんてこともあるようです。
ヘビーな音楽好きは、4Gでは全然足らないらしい。
一つ上に書き込んだ、バッテリーの件ですが、今は、LP4で充電池+乾電池で「世界最長」とかアピールするの辞めたんですか??
てっきりそんな広告打ってるんだろうなと思ったら、スペック表は細かく書いてありますね。失礼しました。
書込番号:4151149
0点
星の金貨さんへ
"おちゃらけ"の書き込みにマジレスするのもどうかと思いますがあえて。
> MDの時代は終わったって気がします。
MDに関しては同意ですが、Hi-MDをMDと一緒にするのはどうかと思います。
> 40枚HI-MDを持ち歩くのはナンセンスだし。
なんで40枚持ち歩く必要があるんでしょうか?
通常の外出なら1〜3枚で十分でしょ?
脊髄反射で書き込まないで、現実的な使用シーンを想像した方がいいですよ。
> パソコンが使える人が、どんどん多くなるのだから
> SONYが、あの手、この手使っても無理でしょう。
Hi-MDはまさにそういう人"も"カバーしてるんですが・・・。
> MDのいいところは何ですか?
> ちなみにSONYの1号機から使ってますが
> 再生不能ディスクは2枚です。200枚位の中で
そんなにMD使っておいてまだMDのよさがわからないんでしょうか?
でしたらHDDなりシリコンなりに移行された方がいいですね。
ものは言いようで、逆の言い方をすれば、
HDDはHi-MDより大容量だけど、メディアの交換ができない(いっぱいになったらどれかを消して使うしかない、カーステやコンポで共有できない)
シリコンは容量が少ない上にメディアの交換ができない。メリットは大きさだけ。
何の目的でHi-MDを貶めようとしてるのか知りませんが、子供じみた不愉快な書き込みはしないでくださいよ。
書込番号:4212805
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/11/12 17:49:45 | |
| 0 | 2009/09/20 22:04:29 | |
| 1 | 2007/08/15 0:13:38 | |
| 1 | 2006/12/06 1:10:43 | |
| 1 | 2007/06/03 3:51:49 | |
| 2 | 2006/10/18 14:15:49 | |
| 2 | 2007/06/01 23:48:59 | |
| 3 | 2006/09/15 13:29:26 | |
| 2 | 2006/10/06 1:04:55 | |
| 3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


