


6時間程度の長時間の連続アナログ録音に使えるでしょうか? ラジオ放送を録音するのに使おうと思っています。録音したデータは、最終的には波形編集ソフトでトリミングします。ライン(マイク)からの連続録音で、メディアの容量制限以外に、何らかのリミット(例えば時間制限・何MBなどの容量制限)がありますか?
書込番号:4229416
0点

4229416]長時間のライン録音は?
ポータブルMD(SONY)MZ-RH10で6時間の録音と言う事ですが、
十分使えるはずです。なにせ、HI−MD1Gのもので30時間以上
とれるのですから。問題は、電池にあると思います。
単3の予備バッテリーを付けるとどのくらい持つのかは、カタログ
等で確認すると良いでしょう。
私も使って3週間くらいなので、6時間録音はしたことがないのですが、2時間ほど録って、さっそくCDに焼きこんで見たら、簡単に
出来ました。
書込番号:4232749
0点

情報ありがとうございます。ACアダプターを使えば6時間でもだいじょうぶそうですね。
書込番号:4234795
0点

補足します。
Hi-MD規格に関しては、メディアの制限以外には1ファイルで最高999分まで
(約16時間半)という事くらいです。専用ディスクまるごと1ファイルは不可能
ですが、事実上問題はないでしょう。
電池の持ちはよくないので、長時間はACアダプター使用が前提ですけど。
RH10の場合(NH1も同じですが)は、分単位の指定(1〜60)で録音時に自動的に
トラックを分ける機能がありますので、これを使えば34時間触らずに録音
し続ける事も可能です。
私もラジオ録音に使っているのですが、余った旧MDディスクをHi-MD形式に
フォーマットして番組開始前から9時間とりっぱなしにしてます。Hi-MDだと
後で編集するのも楽なので、無駄な部分が出来るのは全然気になりません。
Hi-MDのおかげで番組のとり忘れはほとんどなくなりました。
書込番号:4234870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/12 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/20 22:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/15 0:13:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/06 1:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/03 3:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/18 14:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/01 23:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/15 13:29:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/06 1:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)