本体を購入する前にSonicStageの使い心地を試してみようと、ダウンロードしてみました。
まずCDをリニアPCM音質でパソコンに入れようとしたところ、その音質を選ぶことができません。
ATRACかWAVかMP3を選ぶ箇所がでてきますが、リニアPCMというのがありません。
ATRAC3+というのが実はリニアPCMなのでしょうか。
違いますよね。
CDからパソコンに原音のまま録音して、パソコンからHi-MDに書き出して、それをONKYOの据え置きデッキ(リニアPCM形式しか受け付けない)で聞こうと思っています。
書込番号:4631202
0点
リストにあるその「WAV」というのがCD品質のリニアPCMです。
しかし、リニアPCM形式しか受けつけないONKYOのHi-MD据え置き
デッキというものがありましたか。私は知らないのですが。
私の使っているMD-133は全Hi-MD形式にしていますし、下位機の
MD-105も同様です。
差し支えなければどういう機種なのか教えていただけますか?
書込番号:4631767
0点
ここに投稿したのを忘れていて、返信が本当に遅くなってしまいました・・・申し訳ありません。m(__)m
WAV=リニアPCMとのこと、ありがとうございます。
その後無事にNH1の方を購入しました。
で、ONKYOの件なのですが、購入前にONKYOのサポートに電話して「ポータブル機のHi-MDレコーダーで記録した奴を、このINTZEC205のMDで聞けますよね」と聞いてみたのです。
当然「聞けますよ」という答えが帰ってくると思って。
そしたら電話口の人がどこかに質問しに行って大分待たされてから返ってきた答えが、
「リニアPCM形式のものでしたら再生できます」ということでした。
でもその後、NH1を買ってから試しにATRAC3+192kbpsのMDを作って店頭で再生してみたら、ちゃんと再生できたので、サポートの人が間違った情報を教えてきたのだと分かりました。
どうもHi-MDに関しては、よくわかっている人が常にサポートのあたりにいるとは限らない感じでした。
おさわがせしてすみませんでした。m(..;)m
しかも今頃レスしてもなんだし・・・。m(__)m
書込番号:4845584
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/11/12 17:49:45 | |
| 0 | 2009/09/20 22:04:29 | |
| 1 | 2007/08/15 0:13:38 | |
| 1 | 2006/12/06 1:10:43 | |
| 1 | 2007/06/03 3:51:49 | |
| 2 | 2006/10/18 14:15:49 | |
| 2 | 2007/06/01 23:48:59 | |
| 3 | 2006/09/15 13:29:26 | |
| 2 | 2006/10/06 1:04:55 | |
| 3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



