


先日、MZ-RH10を買いました。
買った日に、CDの曲を入れようと思い、
数時間作業したときには問題なくMDに転送できたのですが、
今日、改めて作業しようと思ったら、SonicStageで
MDが認識されない状態になりました。
何度も再起動したりUSBの線をつなぐ場所とかを変えたんですが
ダメで、次に公式HPのQ&Aの対処方法を全て試したり、
ソフトウエアのバージョンアップをしたりしたのですが、
やはりダメでした。
また気が付くと、SonicStageを起動して、
終了すると再起動するまで起動しなくなってしまいました。
困ったので、ユーザーサポートに電話しましたが、
ショップブランドのPCということでサポート対象外と
言われました(涙)
確かに箱を良く見ると、小さく自作PCはダメだって
書いていました…。自作以外にもwindowsを自分で
インストール(プリインストール以外)したものはダメらしいです。
ユーザーサポートの人は対象外ということだったので
かなり冷たかったです………。
書込番号:4658670
0点

質問されるのでしたら、環境書かれたほうがよいと思いますが?
以下確認です。
・認識されなくなる前後に変更した内容はありますか?
・ストレージとしては認識されますか?
・そもそもUSB端子生きてますか?他の端子やハブ経由ではどうですか?(私は抜き差ししてたら、ケース前面の端子が死にました。HiMDのせいかは定かではないですが)
・HiMD側はPCを認識しますか?
書込番号:4665791
0点

返信ありがとうございました。
質問のつもりで書いたのではなかったので
環境は書いていませんでした。すみません。
ただ、自作PCは対象外で不都合などがあった場合には、
ユーザーサポートではなにも対処してくれないので
購入する場合はそのあたりの事を注意してくださいと
いう意味でした。
ちなみに、環境はWindows 2000のSP4で
windows updateで最新にしている状態です。
PCは某大手ショップブランドもので、Pentium 4 2.20GHz
メモリ1Gbyteです。
ハードウエアの追加は何もしていません。
>・認識されなくなる前後に変更した内容はありますか?
以前に作業が出来た状態から、全く設定は変えていません。
ソフトのインストールも全くしていません。
ただ、認識されなくなったので、
その後に、windows updateやsonic stageのupdateはしました。
sonic stageはアンインストールしたり色々やりました。
(全て認識されなくなった後です!)
>・ストレージとしては認識されますか?
ストレージとしては認識されています。
(エクスプローラーではファイルが見れる状態です)
>・そもそもUSB端子生きてますか?他の端子やハブ経由ではどうですか?(私は抜き差ししてたら、ケース前面の端子が死にました。HiMDのせいかは定かではないですが)
USB端子は生きていると思います。
他の機器を繋げても大丈夫ですし、差す場所が8箇所くらい
あるのですが、全て(マザーボード、USBボード)壊れてるのも考えづらいです。
>・HiMD側はPCを認識しますか?
繋がったマーク(?)は出ています。
Hi-MDをフォーマットしたり、別のディスクでも試しました。
以前に書き込みしてから何回(30回以上)もチャレンジしたのですが、
1度だけ、認識されました。
また、sonicstageを終了すると再起動するまで起動しなくなるのは
ogm???.exe(正確な名前は忘れました)というプロセスが残ったままに
なっているのが原因でした。
タスクマネージャでプロセスの終了をさせると起動するようになります。
やれることは、結構やったつもりです。
(さすがにwindowsの再インストールは厳しいです…。)
ユーザーサポートも取り付く島もない感じだったので
とりあえずお手上げ状態です。
そもそも、カタログをみると、
「お客さま自身が、自作パソコンなどにwindowsをインストールしたものや
……(中文省略)……は動作保証しません」
と書いてあるんですが、ショップブランドだけど自作パソコンじゃないし
プリインストールなんですけど…。(へりくつか?)
なので、もう一度ユーザーサポートに電話しようと思ったのですが
カタログを良く見ると、
「※推奨環境すべてパソコンについて動作を保証するものではありません」
って書いている…。だめだこりゃ(涙)
書込番号:4668507
0点

返答遅れてすみません。
PCとHiMDは互いに認識しているようですね。
問題があるとすれば、SonicStage側の可能性が高いですし、申し訳ありませんが、私の方からは特に解決方法を提示できません。
ところで私の場合ですが、PCとHiMDをつなぎ、次にSonicStageを立ち上げておくと、遅い場合は10分以上経過ないと認識されないことがままあります(なので、いつもつなげたまましばらく放置しています)。同じことはありませんでしょうか?
それでもダメなら、USBのインターフェースを交換されるくらいしかないと思います(できれば、有名メーカーのもの)。
書込番号:4678382
0点

返答が遅れてすみません。
認識時間についてなのですが、
言われた通り10分間待ってみましたら、
認識され無事(?)に使えました。
ありがとうございます。
しかし、転送した後にカーソルとアイコンがバケバケになって
再起動しないと元に戻らない状態になりました…。
Windows2000以降、こんな現象初めてでした…。
先日、夕刊フジかゲンダイの記事で、
ソニーのウォークマンのソフトの動作が遅い
って書いていましたが、まさにこの事だったのか!?
その記事によると、ソニーにソフト開発の技術力がないので
アップルからソフト開発の責任者を連れてきたとか…。
最近のソニーの技術力には驚かされます!
書込番号:4723723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/12 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/20 22:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/15 0:13:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/06 1:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/03 3:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/18 14:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/01 23:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/15 13:29:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/06 1:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)