


僕は携帯しかないのですが、SONY携帯サイトのプレスリリース(3/23)に
「リニアPCM方式による高音質録音や、お手持ちのMDコンテンツをパソコンへ転送して楽しめるHi−MDウォークマン発売」
…とあるのですが、まさかATRAC1形式をPCに取込めるということでしょうか。だとすれば本気でSONYを見直すんですが…。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
書込番号:4938400
1点

その「まさか」のようです。
MZ-RH1
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
従来のMDコンテンツをデジタルのままPCに高速転送。
もちろんHi-MDコンテンツも。
すごい機械の登場のようです。
書込番号:4938476
1点

信じててよかった。
泣きそう。
これなら“Walkman”の跡を継げる。
情報ありがとうございます。携帯からは正確な情報をつかめませんでしたが、頑張って探します。これから書き込み増えそう。
SONYのオーディオ部門の復活を祈っています。
書込番号:4938858
1点

あ、SP形式はWAVかHi-SP形式への変更での転送だそうです。
まあデジタル変換だから十分高音質でしょうけど。
SonicStageがSPの管理に対応してない(あるいはSPがPCでの管理に対応してない古い規格)からでしょうね。
書込番号:4939419
1点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press
/200603/06-0323/
USB2.0にも対応したらしいが、メディアの転送速度の関係から大した意味はなさそうにも思える。
まぁ、最大速度が出やすくなった程度かも。
Macにかんしては、ストレージモードでの対応(それは以前からあったかも…)と取り込みに対応したあたりですかね。
電池がリチウムイオンに戻りましたね…
しかも外付け電池非対応か……予備目的でよく使うので(Ni-MHメインだけど)、対応して欲しかったなぁ。
MP3対応も強化されてますね。
サンプリングレートが32/44.1/48kHzの3対応になりましたね。(今までは44.1khzのみ)
アンプは予想通りHDデジタルアンプ。
RH1独自の?取り込み機能の強化以外にはあまり魅力を感じないですね。自分の中では。
書込番号:4939611
1点

SPのまま再生出来るのはMDだけなのでHi-SPへの変換でも十分ですね。
電池外付け出来ないのは残念。
ラジオ録音するときにACアダプター使うと雑音が入るので、RH10では乾電池と充電池入れ替えながら24時間特番の録音とかしてたんですが。
RH1ではUSBを電源にしながら録音とか出来るんでしょうか。Aシリーズ充電にPS2使ってるんでRH10も繋いでみたらPC接続中表示になって録音も再生も出来ませんでした。PS2電源に使えるなら雑音入らないんですが。
書込番号:4944367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/12 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/20 22:04:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/15 0:13:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/06 1:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/03 3:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/18 14:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/01 23:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/15 13:29:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/06 1:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/02 0:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)