
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年6月1日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2006年9月15日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 01:04 |
![]() |
6 | 3 | 2007年6月2日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月7日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
wavに変換したファイルの音質について質問します。
RH-10でライブを
1.Hi-spモードでマイク録音
2.ソニックステージでatracファイルで取り込む
3.wavファイルに変換
4.CDにする。
という作業をすると、atracファイルと比べてwavファイルの音質が非常におちます。
圧縮ファイルをwav化する場合しかたないのでしょうか?
atracで非常にきれいなので、CDにした時に聞くに堪えないこもった音になるのが非常に残念でなりません。
何か方法等ありましたら教えて下さい。
1点

1.Hi-spモードでマイク録音
2.ソニックステージでatracファイルで取り込む
3.wavファイルに変換
2でPCのマイライブラリーに転送するときWAVE保存するにチェックを
つければ3の改めて変換はいらないはずだけど。
これで十分質の良いWAVファイルができているよ。
なんか手順が間違ってるんじゃないの?
書込番号:5494985
1点



充電をしっかりしても5時間くらいで電池が切れてしまったり、ほんの少しの振動で再生がとまってしまうという症状が頻繁におきるんですが、どうしてでしょうか?
これでは持ち歩けません。原因とか教えてください
0点

まず振動で再生が止まるという点ですが、これは振動を検知すると自動的にモーターが止まるためです。モーターが回ったまま衝撃が加わると、モーター部分や光センサー部分、ディスクなど破損してしまう可能性が有るため、すぐに止まる仕様になっています。
バッテリーに関してですが、購入したばかりでしょうか?もし年数が1年以上経っているようでしたらバッテリー自体の寿命が考えられますので、バッテリー自体の買い替えをオススメします。もし購入したばかりでしたら、まず本体からバッテリー、ディスク、リモコンなど全てのものを本体から外し、30分以上放置して下さい。(放電リセット作業となります。)それで使用してみて変化がなければ故障の可能性もありますので、その際はサービスステーションに持っていかれた方がよいかと思います。
書込番号:5410676
1点

返信ありがとうございます。アドバイスどおりやってみます。
購入してからは1年くらいたっていますが、こういう症状が出始めたのは半年くらいまえからです。
あと振動の件なんですが、それほど大きな振動でなくてもとまってしまいます。たとえば5センチくらいの高さから布団の上に落としたりしただけで止まってしまいます。これはやっぱり故障でしょうか?
バッテリーの寿命とちょっとした振動で止まってしまうのって関係あるんでしょうか?
書込番号:5411405
1点

私のはバッテリの電極部分の接触不良で、ちょっとした振動で再生が止まって電源ごとOFFしてしまうという症状が最初のころ頻発しました。電極部をつまようじで調性したところ、治りました。
再生と同時に電源もOFFするのであれば、これを疑ってみればどうでしょうか。
電極部調性というのは早い話寝てしまった電極をつまようじで無理やり起こすという多少乱暴なもので、もし何かあっても自己責任ということで・・・
書込番号:5442014
0点



MZ-RH1の記事を今日、ネットでみてMDの曲をPCに取込めて、さらにipodへも転送できる、とあったのでさっそく購入を検討しています。その前にここの掲示板を読ませて頂いたのですが、用語が良く分からないので、どなたか私の質問に答えていただけないでしょうか?
1.この製品を使うとMDのデータをPCを介してitunes→ipodに取込んで聞くことはできるのですか?
2.そのとき、MDで編集(「分割」や「結合」した曲)についても1.同様にipodに取込むことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MZ-RH10とMZ-RH1はPC転送について仕様が異なりますが、分かる範囲でお答えいたします。
>1.この製品を使うとMDのデータをPCを介して
>itunes→ipodに取込んで聞くことはできるのですか?
MD→PC(その逆も)の際は、ソニーより出てる「SonicStage」というソフトが必要です。このソフトでMDの音楽データをPCに取り込んで、wavファイル出力してやれば、そのwavファイルをitunesに取り込んでipodにitunesで転送できると思いますよ。
>2.そのとき、MDで編集(「分割」や「結合」した曲)についても1.
>同様にipodに取込むことができるのでしょうか?
上記同様に可能です。但し、SonicStageでMDの曲の分割・結合はできないので、あらかじめ本体で分割・結合してやる必要があります。
また、PCからMDに転送した曲は分割できませんので注意して下さい。
こんな回答で参考になりましたでしょうか?
書込番号:5274914
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5035227
この質問によれば他の機器で録音した今までのMD>PCは MZ-RH1でないと出来ないようでしたよ。
私もできるのかと思ってこれを買ってしまって試したけど駄目でその時あれこれ調べて気がつきました。
このMZ-RH10でアナログ録音した音源は一度だけPCに移動できます。その時はMD再生機とMZ-RH10をアナログに繋いで録音するしかありませんが、音の質はあまり元と同じかそれ以下に聞こえました。
でもMDやテープの音源は、単純にMD・テープ再生機のLINE OUTとPCのマイクを一本のケーブルで繋いで、PCで「超録」という3000円くらいのシェアソフトを使えばすぐファイル化できます。自動的にトラックもつけてくれるソフトみたいです。
RH1はMD>PCができるという事でRH10より1万前後オークションでも高いみたいですけど、この超録の3000円でその機能を付加できると思えば別に機能的にはこれでも充分。
なによりこれ、音が凄くいいです!!試しにエンヤを聴いたら腰がぬけそうに音がよかったので、MD>PCが出来ないのに気がついた時はヤフオクで売ろうかと思ったけどこの音は……この音は手放しがたいです……
書込番号:5510511
0点



13日に買うつもりはなかったけどあまりの安さに衝動買いしてしまいました。色はシルバーを買いました。オレンジ以外の色が各2台ずつぐらいワゴンの中にありました。
NetMDはNE810を持っているけど、外部入力から録音ができるのでいろいろ試していきたいと思っています。
2点

すごい安いですね!驚きです。
去年購入しましたがその2倍ちょっとしましたよ・・・
MZ-RH1が登場しての影響なんでしょうね
書込番号:5274896
2点

他に都内で格安で売っている場所があったら報告お願いしたいです。
しかしまだ売っているのかどうか不安ですが・・・
書込番号:5311944
1点

在庫処分で家電量販店は大幅値下げしたのですね。
私はMZ-RH10をネット通販店(ECカレント)で25800円で購入しました。
書込番号:6394326
1点



こんにちわみなさんにお聞きしたいのですが
80〜120分のひとつのmp3ファイルをMDに転送しようと
読み込ませてファイルを転送をしようと思ったのですが
SonicStageで読み取りさした時点でうまくいかなかったり
読み取っても時間が0分と表示されていてうまく読み込めないことが
多々あります。ファイル読み込みを中断するとそのファイルが
途中で無音になったりする場合があるのですが何が原因なんでしょうか?ファイルを分割してないのが原因なのでしょうか?
0点

そのMP3のビットレート、サンプリングレートはどんなもんでしょうか?
一応44.1kHzのサンプリングレートがいいかと思います。
あと、かなりの長時間のファイルですが、認識できるとは思います。
あと考えられるのは、SonicStageのバージョンアップをしてみてはいかがでしょう?今は4.0まで出ています。
書込番号:5274919
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)