MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

店頭で見てみました

2005/03/19 04:28(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 店頭で見たよさん

店頭で見てみました。すると、若干やすっちい。

で、裏を見てみると「Made in Malaysia」と書いてありました。写真撮れるやつも、再生専用の930もマレーシアでした。

まぁ国産とは変わらないけど、気分的にややガッカシです。NH1(見たら国産でした)を買うことにしました。

書込番号:4091371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/03/20 00:10(1年以上前)

NH1を選んだあなたは正しい!

ソニーさんは一体何をやってるんでしょうね?
音も本体の質感(プラッチックのおもちゃ)も前機種より退化…
こんなものを我が青春のウォークマンブランドで売るな!!!
目玉は本体ディスプレイだけど、MDでは本体ディスプレイなんて見ないよね…(リモコン表示も退化)
今は据え置き型やカーオーディオ、または他のメーカーへの
呼びかけ(特許使用料無料)で普及を図るべき時なのに。がっかりです。

制限が緩くなってATRAC3フォーマットも悪くないと思うので、
HDD、シリコン、Hi-MDの住み分けとSonicStageの改良をきっちりやって
Apple打倒を果たしてくださいね。

書込番号:4095165

ナイスクチコミ!0


神が見捨てし仔の幻影さん

2005/03/20 18:43(1年以上前)

マジっすか!
ついに海外製になっちゃいましたか…
残念です…

書込番号:4098285

ナイスクチコミ!0


洗車機内蔵さん

2005/03/21 17:50(1年以上前)

今の、海外製の何が悪いの??
昔の先入観ですか??

製造で使われているのは、日本設計?の機械。
チェックはちゃんと入れているでしょうから、このような量産品は日本製とクオリティー変わらないのでは??
安く作れるし。
今時、日本製にこだわるのが凄い疑問です。メーカーにこだわるのは、まだ分かりますが。

Made in Japanのロゴにこだわるのは、後進国ではステータスですが。

日本での雇用が悪くなるという見方もありますがね。

書込番号:4103313

ナイスクチコミ!0


Forestaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 03:09(1年以上前)

Malaysia製のNH900ユーザーですけど組み上げの精度、質感、
いずれも大変満足できる物ですよ。

ただRH10は明らかに廉価版なのでそれについては残念。

書込番号:4108826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/23 23:18(1年以上前)

昨日、ガイヤの夜明けを見ていたら、海外でのロス(不適合で廃品)が多いそうですね。日本に工場移したらそれが減ったと。現地の人だけでなく、日本人はチェックしていないのかなあ。国内だろうが、海外だろうが管理の問題だと思うけれど。管理が甘ければ、日本でも不適合品は沢山出るし。

他には、知的財産の問題も絡みますね。

書込番号:4110840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/23 23:57(1年以上前)

いや、でも品質は違いますよ。外国製と日本製では。
問題は「どのくらい違うか」ということでしょうね。

書込番号:4111005

ナイスクチコミ!0


銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/03/28 17:24(1年以上前)

一般的に言って日本製より東南アジア製は品質が不十分です。
ただし同じ物もある。私もマレーシア製などと書かれてあるのを見るとがっかりします。
これが正直な気持ちなのでは?

書込番号:4123509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/03/30 00:11(1年以上前)

最近のソニーさんは外国製にしてから品質が落ちたと痛感しています。コストが高くても国産で行きましょうよ。かつて小型ラジオを作っていた頃のやる気なソニーはどこへ行ってしまったのでしょう?

書込番号:4127606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/03/30 09:35(1年以上前)

それを「出井効果」といいます。


海外製は、一概に悪いとはいえませんが、しっかり監督しないと「我流の作業」をし始めてしまう労働者が多く、そんな彼らが作っているというのが問題です。

何コレ?なバッチ(ロット)が発生するということでつな。

書込番号:4128297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/31 03:16(1年以上前)

出井さんが、海外生産を積極的に進めた結果ですね。

海外の知人も言ってました「Made in MaxicoとかChinaのソニー製品はチープだね。日本がいいね」、と。

書込番号:4130682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

趣味の悪いデザイン

2005/03/15 21:52(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 ハイフンチロルさん

今日見てきました。第一印象は趣味の悪いデザイン。安っぽい作り。
奇抜なデザインが好きな中学生向きでしょうか。こんな気がしました。
しかもNH-1より大きく重たくなっている。
これではいただけません。

隣にあったNH-1が実にスマートな商品に思えました。

書込番号:4076695

ナイスクチコミ!1


返信する
大いなる愛よ夢よさん

2005/03/15 23:55(1年以上前)

今までデザインにはふれませんでしたが
美術の才能はないので、やはりそう思われましたか?
自分はシャープがデザイン勝負でだしていたころ
若者向けにMJシリーズ(名称間違いでしたら、ごめんなさい。)
をだしていたころだったら、ありかなと思いました。

書込番号:4077613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/06/03 04:05(1年以上前)

MZ-RH10はHDデジタルアンプ採用ではないですが、普通のデジタルアンプでも乾いたエネルギッシュな音になります。音響製品はスペックが全てではような気がします。

書込番号:6398052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

星電社にはなかった

2005/03/14 23:26(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 ハイフンチロルさん

12日、三宮の大手家電、星電社に行ったところ本機はまだ入っていませんでした。
ソニーも売る気がないのだなと思って帰ってきました。
がっくり。

書込番号:4072827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/15 00:16(1年以上前)

ソニーではなく星電社の売る気では?
しかも入れないとしても需要等の関係がありますから。
前のものが売れなかったからでは?

書込番号:4073207

ナイスクチコミ!0


乾電池ケース付きが嬉しい!さん

2005/03/15 01:55(1年以上前)

発売日の10日に神奈川県内のヤマダ電機に行きましたが、置いてありませんでした。店員いわく、RH10は取り寄せ対象商品とのことでした。事前に電話で確認したときは「展示見本のみあります」との回答だったので質感を手にとって確かめたいと思って行ったのに...。残念。

書込番号:4073619

ナイスクチコミ!1


メーカー技術者さん

2005/03/16 22:49(1年以上前)

まだ発売1週間ですから種種雑多な事情があるのではないかと・・。
どこかのスレで「RH10はNH1の後継機ではない」との書き込みがありましたが、当地の量販店ではNH1は処分品で、RH10は取り寄せになっていますし、タログではNH1は生産終了で隅に追いやられていますので、やはり実質的には後継機ではないでしょうか?
RH10を酷評しているのはマニア(自分も)だけで、一般人にとってはやっぱRH10の方がMP3も聞ける最新かつ最高機種なんですよ。きっと。
それともRH10は進学・就職シーズンの場つなぎで、そのうち欠点をことごとく払拭した真打ちが登場するのかも・・。これぞ「商品価値型ソニータイマー」ってやつですかね。

書込番号:4081571

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハイフンチロルさん

2005/03/21 22:17(1年以上前)

やはりメーカーのやる気だと思います。
店よりメーカーが一生懸命やるのが普通です。
店は何が売れてもいいんですから。

書込番号:4104765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/06/03 04:10(1年以上前)

MZ-RH10は発売日より2か月くらい遅れていて家電量販店に入荷しました。私はネットで購入しましたが。

書込番号:6398059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MD

2005/03/14 21:52(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 うみxxxxxxxxxさん

普通のMDでは再生以外になにかパソコンなどでそうさはできませんか?

書込番号:4072106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンとの連携について

2005/03/14 11:25(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

自分の希望ですがパソコンに接続する目的が単なる転送だけでなく。
パソコン上の画面での「イレース」や「デバイス」等の細かい作業が出来ることを望みます。
MDだけだと、どうしても細かい作業がしづらいですよね。次機種はこの機能がついているとイイですね。その分、多少高くても自分は買います。この機能がついている、ついてないでモデル分けするのもアリかもしれませんね。
今のSONYの技術であれば可能だと思います。
みなさんの意見お聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:4069815

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイフンチロルさん

2005/03/14 23:28(1年以上前)

私もこの機能が欲しいです。PC上で結合や消去ができれば便利に違いないです。
一挙に消去ができるし。
こういう便利な機能はどうして付属していないのでしょう。
発想がないのかもしれません。

書込番号:4072842

ナイスクチコミ!0


MZ残念さん

2005/03/14 23:40(1年以上前)

同感です!
パソコンから、あらゆる操作を制御したいと常日頃思っていました。
ブックマークをつけるのも、パソコンで一覧画面を見ながら一度にマークできたら便利ですよね。
本体の設定関係なども、パソコンの広い画面で一度に見れて直せたら便利だと思います。
曲ごとのアルバム名が一度に入力・修正できないのなんか不便ですよね。

書込番号:4072948

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2005/03/14 23:48(1年以上前)

こういうのはソフトのバージョンアップで改善されませんかね?

書込番号:4073003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/14 23:57(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます!
細かい設定はパソコンで管理しMD本体を制御するというのは夢ですね。
それが出来ればMD本体の操作性はそれほど重要でもなくなりますしね。
いつかSONYさんはやってくれると楽しみに待ちます。
しかしまずは自分自身ソニックステージを使いこなさないといけません(笑。

書込番号:4073063

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 00:05(1年以上前)

SonicStageは各機器に対応した汎用ソフトだからMD固有の編集機能は期待薄かもしれん。それならそれでSSとは別にNetMD編集ソフトがあればそれでもイイと思うが。SSは起動遅いし。

書込番号:4073119

ナイスクチコミ!0


beam009さん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/15 16:08(1年以上前)

4,5年前の古いSONYのコンポ用のソフトですが、デジタルラジオから録音したMDの編集は M-crewを使っています。曲名を手入力するとき SonicStageだと1曲ずつしか編集できないのが、これだとテキストを一括貼り付けできるので曲名付けが楽になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/acc/feat.cfm?PD=381

書込番号:4075304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/17 14:25(1年以上前)

なるほどM-crewでしたか、自分も確か持っているはずなのでやってみます。ありがとうございます。

書込番号:4084018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/31 12:42(1年以上前)

ソニックステージで転送した曲はM-Crewで編集できませんよ。
保護がかかっているため、M-crew上ではロック表示が出ます。

面倒ですが、SSでAtracにファイル変換して、MP3を削除して、Atracファイルを分割してから転送しましょう。

書込番号:4131220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音質

2005/03/13 20:38(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 GIRL_IN_REDさん

今回初めてHi-MDを買ったのですがみなさんにお聞きしたいことが
あるのですがPC>MDに転送する際のビットレットなんですがこの前
CDからmp3にして転送して聴いたのですが何かかなり劣化して聴こえる
ように思ったのですが転送する際にどのくらいのビットのレベルが
妥当と思いますか?
今回この機種を買って思ったことは値段は安くていいなと思ったのですが電池での使用時間のほうで録音時で2〜3時間っていうのが短いですね(^^;内臓電池を常に満タン状態にしないとだめっていうのがつらいですね。再生と録音では何でこんなに電池の減りが違うのかが疑問ですね。ただ従来のMDLPより比べるとよくなった点は録音時間が長くなったと音質がよくなったということですね♪

書込番号:4066904

ナイスクチコミ!0


返信する
natsumi sattさん

2005/03/13 21:10(1年以上前)

Hi-MDをどういった状況で聴くのかにもよると思いますが、
通勤電車の中とか、周りのノイズがうるさい場所とか
で聴くぶんには、64でも大丈夫だと思います。
私も最初、従来のmp3の感覚でいたので、「最低でも128」
とか思ってたんですけど、いざ聴いてみると64でもそんな
に落ちないなっていう印象ですね。

書込番号:4067112

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2005/03/14 23:32(1年以上前)

電池が2,3時間しか持たない。本当ですか。
それは短すぎると思います。
私は64などという低ビットレイトで聞くことは考えられません。
これは音楽を聴くにはひどい音質に思えます。

書込番号:4072882

ナイスクチコミ!0


人それぞれですがぁさん

2005/03/15 12:16(1年以上前)

私はMSウォークマンで通勤中に聞いてますが、
歌謡曲ぐらいならATRAC3plus 48kbpsで充分聞ける音質です。
実際に色々な圧縮Rateの音を聞き比べて
曲のジャンルに合わせて圧縮方法を変えたら
容量が効率的に使えますね。
ATRAC3plusの圧縮は高圧縮でも、結構音質的には
良い部類だと私は感じるので曲によって使い分けています。

書込番号:4074645

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIRL_IN_REDさん

2005/03/15 12:33(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます♪やっぱり音っていうのは
自分である程度聞分けて使うって感じですね。
あと電池の件ですが録音の音質とかでも違うみたいです。
内臓電池では5〜6時間満タンの状態で録音ではもつみたいです。
再生などに普通に使うのには問題ないと思います。

書込番号:4074708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/03/15 12:47(1年以上前)

音漏れ気にしつつ、電車や雑踏の中でインザイヤーヘッドホンで聴く分には64Kって充分ですよ。
その方が曲も多く入るんだし。

環境と用途に合わせて使い分けるってことかな^^

確かに手前に出てくる楽器すら違うように聴こえるんだけど、それはそれで発見があるし(なお私はiRIVERのMP3遣い)。

書込番号:4074769

ナイスクチコミ!0


ういおさん

2005/03/19 10:05(1年以上前)

RH10を今回購入しました
GIRL IN REDさんが申してる事が良く判ります
MP3を聞くと明らかに音が悪く感じます

そこでMP3をATRAC3に変換して転送をすると音が良くなります
ビットレートはMP3が192、ATRACが132で行っています

MP3へ対しての機器の設計が甘いという事なんでしょうかね

書込番号:4091848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 21:06(1年以上前)

みなさんどうもレスありがとうございます♪
前のIDのパスワードわからなくなって若干IDが変わりましたが
お気になさらずにみんな仲良く掲示板を使いましょう(笑)
今Hi-MDを使ってる感想です。これを改善してほしっていうのを
書いておくと
1.デザイン(重さを軽くしてほしい。)を変えてほしい。
これは前の機種のデザインのほうがよかったです。
ただ丈夫さを考えたら今のままでもいいかな〜とも思います(笑)

2.転送速度をあげてほしい。これはmp3のほうならまだましなんですけどCDから圧縮かけないままだとものすごく時間かかるのでやる気なくなります(苦笑)

3.電池で使うときの録音時間を最低でも8時間対応してほしい。
内臓電池&乾電池を使えば何とかなるんですけど電池1本でもっと時間を
長くしてほしいです。再生時間にたいしては今のままでもいいかな。

4.MDLP2、4などのMDもPCに転送できるようにしてほしい。
あと今のところHi-MDで録音したものの転送が1回のみですがそれを
改善してほしいです。1回転送してそれを間違って消してしまうと
どうしようもないんですよね。アナログで線をつないでPCにいれることはできるかもしれませんが時間はかかるし間違って転送など繰り返して
元のファイルを消した場合どうしようもないです。

5.イヤホンはつけてると個人差あるかもですけど耳が痛いんですよね。標準装備でMDR-Q36LWをつけてほしいです。4〜500円追加でお金だしてもいいです。無駄なイヤホンはいらないですし(苦笑)

書込番号:4118184

ナイスクチコミ!0


銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/03/28 17:29(1年以上前)

1から5まで、全部同感です。
イヤフォンをつけるならアイリバーのように音質がいい物を付属して欲しいですね。
HIMD機にしょぼいのはいりません。

書込番号:4123518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)