
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 16:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月22日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月18日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月17日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕は携帯しかないのですが、SONY携帯サイトのプレスリリース(3/23)に
「リニアPCM方式による高音質録音や、お手持ちのMDコンテンツをパソコンへ転送して楽しめるHi−MDウォークマン発売」
…とあるのですが、まさかATRAC1形式をPCに取込めるということでしょうか。だとすれば本気でSONYを見直すんですが…。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
0点

すみません、何故か二重になってしまいました。レスはもう一つの「Hi-MD新型?」にお願いします。
書込番号:4938408
0点





どなたか親切な方教えてください。
似たような質問も過去にあって申し訳ないのですが。
車でMDが聞けなくなったので、古いMDをipodに入れて聞きたい
のです。古いMDをどうすればパソコンに入れるのでしょうか。
私のMDプレーヤは、SONYのMDS−S38という
8年くらい前のものですが、アナログ入出力とデジタル
(オプティカルと書いてある)入出力がありますが、
パソコン側に何か端子があればデジタルでパソコンへ
入れれるのでしょうか?
それとも、パソコンにつなげるポータブルMDを購入
すれば、デジタルでパソコンへ入れるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

そのMDはCDなどからデジタルコピーされたものですか?
SCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)という複製制限を行う規格をご存知ですか?
パソコンにつなげるポータブルMDはパソコン→MDの一方通行のみですが
PCによってはMD→パソコンにするには別の機器が必要なこともあります
書込番号:4859923
0点

SCMSにおけるコピー
CD−−DIGITAL−−→MD−−DIGITAL−×→PC
CD−−DIGITAL−−→MD−−ANALOG −○→PC
なのでMDのアナログ出力とPC側の音声入力端子を利用すれば出来ますが
劣化しますし 時間がかかりますので
二度と手に入らないもの意外は CDから取り込みなおしたほうが幸せだと思います
書込番号:4860044
0点

FUJIMI-Dさん
早々のご回答ありがとうございました。
SCMSという規格があるのですね。
やるならアナログしかなさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:4860294
0点



現在、語学学校に通っていて授業を録音しています。
過去の授業はRH10ではない機器で録音しておりました。
その過去の授業を含めた録音した今までのMDを車内で聴く為に(MDが聴けないんです・・・)CDに編集していたら壁にぶつかってしまいました。
今までのMDから直接はパソコンに戻せないのでHi-MDにアナログ録音しました。
それをパソコンのSonicStageに転送しそこからCDへ転送すればいいのではないかと考え実行したのですが・・・
SonicStageまでは問題なく進めたのですが、CDへの転送が「著作権保護」の為にできないとメッセージがでます。
自身で録音したものなのに・・・?
それならばWin・mで!と思ったのですがファイル形式がSONY独特のものでできず・・・
SonicStageでのファイル形式の変換もアナログ録音のみしかできないとメッセージがでてしまい・・・
途方にくれています。
こういった形で録音編集する際には何か別の手続きが必要になってくるのでしょうか?
それともなにか検討違いのことをしてしまっているのでしょうか?
こういった事に明るくないのでお手上げです><
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

お使いのSonicStageのバージョンはどうなっているでしょうか?
このソフトは少し前までは、おっしゃるように自分で録音した
データにまで著作権制限が厳しくかかるという不可解な仕様でした。
が、ここ半年程のバージョンアップでそのへんに関してはだいぶ
改善されてきています。
最新版3.4では、デジタル録音したデータでもPCに転送でき、同時に
WAV化まで自動的に出来るようになりました。
RH10付属のものはバージョンが3.0かそれ以前だと思われます。
まずネット経由で最新版の3.4にバージョンアップしてみて下さい。
書込番号:4845426
0点

私もほとんど同じ壁にぶつかって、先日NH1の方の掲示板に投稿したところです。
私の場合は、ファイル形式の変換をしたら、すぐに著作権保護をはずせたのですが。
>SonicStageでのファイル形式の変換もアナログ録音のみしかできないとメッセージがでてしまい・・
そのアナログ録音のものなのに、できないというのは困りますよね。
Hi-MD Rendererというソフトでomaをmp3に変換できるそうです。
ちょっとこのソフトでトライしてみて下さい。
録音したものをSSに取り込む際に、CDから録音するときと同じように「著作権保護しない」が選べるようになるといいですね。
書込番号:4845445
0点

>青空百景さん
すみません、私ずっと前にONKYOのデッキのことで投稿していたのを忘れいて(汗)、青空百景さんにレスをいただいていたのに今気づきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4631202
↑これなんですが、一応今投稿してきました。
返信が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
あと、こんなところで横レスすみません。m(__;)m
書込番号:4845594
0点

青空百景さま・hilokoloさまありがとうございます。
早速バージョンアップ(Ver3.3でした)をしてみたら
ばっちりでした (^-^)v
これでCDでも聴けるようになります。
ありがとうございました!
書込番号:4847190
0点

>櫻光さん
前回は言葉足らずでした。解決できて良かったです。
最近は人に薦める時、忘れずバージョンアップの件も伝えてます。
>hilokoloさん
どうも、わざわざありがとうございます。
オンキヨーの件、顛末を知る事が出来て参考になりました。
書込番号:4847488
0点



MZ-RH10に付属のソフトウェア―「SonicStage ver.3.0」・「MD SIMPLE BERNER ver.2.0」をインストールしてからというもの、OS再起動のたびPCのミュート(消音)設定が解除されてしまい困っています。サポートに問い合わせても、何度も見当違いな回答を送ってくるだけで一向に解決しません。同様の問題を抱えるユーザさん、あるいは何か解決法をご存知の方がお見えでしたらどうか力をお貸しください。お願いいたします。尚、当方のPC環境は以下のとおりです。
VGN-S51B(SONY)
スペックは購入時のまま変更なし
Microsoftアップデートすべて適用済
VAIOアップデートすべて適用済
0点



質問1
SonicStage3.2のフォーマット変換で256kbps(保護)→256kbps(保護解除)等に変換する際、これは再圧縮せずにただ保護解除した同ファイルのコピーをしただけなのでしょうか。10秒程で変換されるし音質の違いも分からないのですが。
Hi-MDで録音したラジオなどが多量にあるのですが、WAVで保存できるだけの容量がありません。音質の劣化なしに保護解除出来るならただのATRACデータとして他のメディアに保存、必要な時に再登録したいと思います。
PCが故障寸前な上、オフラインなので保護されたままだと単純なバックアップが出来ません。音質劣化なく同等サイズかそれ以下で保存できるよい方法があればお願いします。なおver3.2です。もしオフラインでver3.4まで上げる方法もあればお願いします。(3.2はE305の部品として取寄せました)
0点

データバックアップの件ですが、
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
この類のソフトでHDDを丸ごとバックアップ(外付けに保存)→内蔵を換装→リカバリーという経路で問題なくオフラインで移行できます。(確認済み)
※CとDにパーティション分けされた環境で、Cドライブにソニステ、Dドライブに音楽データを格納。両パーティションを同時にバックアップしました。
ハードウェアでのコピーツールでも大丈夫だと思いますが、当方で確認が取れていません。
※この手法は、WinXPでPC自体を買い換える場合には通用しません。(OSのアクティベーションの問題がある為)
オフラインでのバージョンアップですが、メーカーに要望を出せば実費負担になるとは思いますがCD-ROMを送付してもらえると思いますよ。
保護あり→保護なしの最適化については、同形式・同ビットレートの場合数秒で終わるので暗号化を解くだけの作業のように思えます。
30分近い長さを誇る「鉄道唱歌」のあるバージョン(64kbpsですが)ですら数秒で処理が終了したので、ほぼ間違いないと思います。
(あくまでも推測ですが…)
書込番号:4829598
0点

早急なご回答ありがとうございます!
大昔のMe(ノート)で残り0.8GB、メモリ128M、バッテリー故障、10日に一度は画面真っ青…とHDDだけ換装するメリットが見当たらないのですが、とにかく必要な物は保護解除してMD等にバックアップしようと思います。こんな時にHi-MDはありがたいです。
なお、30分のラジオの変換にはちょうど1分かかりましたが、どうやらPCが遅いだけのようです。
SonyStyleへ行けたら最新版の注文が可能か聞いてみます。
情報ありがとうございました。Vistaまではこの環境で頑張ろうと思います。
書込番号:4830187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)