MZ-RH10 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:37時間 重量:120g MZ-RH10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • MZ-RH10の価格比較
  • MZ-RH10のスペック・仕様
  • MZ-RH10のレビュー
  • MZ-RH10のクチコミ
  • MZ-RH10の画像・動画
  • MZ-RH10のピックアップリスト
  • MZ-RH10のオークション

MZ-RH10 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SonicStageからMP3へ

2006/01/18 20:10(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 うごそさん
クチコミ投稿数:1件

2点あります。

1.SonicStageのデータをMP3に落とすにはどうしたいいのでしょうか?
確かATRAC3plusからは変更できないですよね。
WAVEの場合はどうすればいいんでしょうか?一旦CDに焼いてから落とすのがいいのか、直接落とす方法はありますか?

2.MD Simple BurnerでCD情報が入りません。SonicStageではOKでした。

宜しくお願いします。

書込番号:4745772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/02/12 04:20(1年以上前)


条件はありますが、WAVEに変換することは出来ます。
例:本体で生録をしたものや音楽CDから録音したもの。
WAVEにできれば、そこから好きなフォーマットに出来ます。

音楽CDに出来るもの(プロパティの権利情報の残り音楽 CD 作成回数参照)であれば、音楽CD経由でする方法もあります。

ですが、基本的に再エンコードになるために音質がかなり劣化していきます。
(元がロスレスコーデックなら「ほぼ」心配ないですが)


設定のCDDBのところのサーバーの自動的に接続する項目にチェックが入ってますか?
念のためにCDDBのユーザー登録もしておいた方がいいと思います。

あと、ソニックステージはCDDBとは別にデータベースを持ってたはずです。(そう記憶しています)
その辺りの具合もあるのかな?

書込番号:4814247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

下でマイクについて聞いたものです

2006/01/10 23:22(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 hana-Pさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは
先日マイクについてお伺いした者です。
お勧めくださったマイクを買いに量販店に行ったところ
取り寄せで時間がかかるといわれ
(丁度年末年始もあったので)
MZ-RH10はマイクをつけないと録音が出来ないと言われ
急遽在庫のあるマイクを購入しました
ECM-DS70Pで直接本体に着けるものなのですが
実際買って使ってみると静かな時に
本体の音を拾ってしまい
シャーシャーかすかに音が入ります。
やはりマイクが近いせいなのかと思い
本体とマイクの間になにかコードを入れることは出来ないかと
思っています。
いずれお勧めのマイクは購入するつもりなのですが
せめて買った以上は買ったマイクも上手く利用したいので
本体からマイクを離せるいい方法があればお教えください

書込番号:4724160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/01/11 02:03(1年以上前)

こんばんわ。
えと、やった事はないのですが、延長コードがあれば、本体とマイクを離して、使う事ができると思います。
たぶん、電気屋さんになら売っていると思いますよ。
憶測ですが・・・(汗

書込番号:4724683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/11 12:40(1年以上前)

hana-Pさん こんにちは

メカ動作音拾うんですこのマイク・・・。

これでいいと思います。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1743&KM=RK-G111S

SONY以外のメーカーでも問題ないです。

書込番号:4725269

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana-Pさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 23:34(1年以上前)

たまたま入ったお店に5mの延長コードしかなく
5mもあっても困ってしまうので
もっと短い(30cm以下)のものはないか
探しています。
なさそうな気もするんですが
お店の人に聞き忘れたので聞いてみて
出来るだけ短めのを買ってみようと思います
ありがとうございました

書込番号:4741258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽CDの録音について

2006/01/09 20:02(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:8件

MZ−RH10を使って音楽CDをパソコンのハードディスクにコピーせずにHI−MDに録音できるのでしょうか?
誰か教えてください

書込番号:4720872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/01/14 06:38(1年以上前)

ソニーのMDレコーダーには、まさにそのための「MDシンプルバーナー」という
ソフトが付属しています。

書込番号:4732403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 14:41(1年以上前)

青空百景さんありがとうございました。早速買ってみようと思います。

書込番号:4733314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:15件

えっとまず、パソコンとRH10を繋げてから認識するまでに10分かかるっていうのは、どのパソコンでもそうなのですか?相性の悪いパソコンだと、そうなるって事なんですか??

 あと、「良いとこ悪いとこ」のスレで

 「音楽の取り込みが面倒なこと」、と書いてありますが、これはパソコンからHi-MDに音楽を取り込むのが面倒という事ですか?当方、RH10でカラオケなどを生録して、パソコンで編集したり、保存したいもので、パソコンからRH10への音楽取り込みはあまり考えていませんので、どうなのか教えて頂ければ嬉しいです。

 「取り込みが遅いこと」、これも、パソコンからHI−MDに取り込む場合なのか、Hi−MDからパソコンへなのか教えて欲しいです。あと、HI−MDからパソコンへ取り込む場合にかかる時間は、4分くらいの曲なら1分ほどかかるとどこかで読んだのですが、これで合ってますか??

 「MDの転送中パソコンががとまる」ともありますが、これは別作業してなくても止まることがあるということでしょうか??

 「終わるまで別作業が出来ない」っていうのは、本当だとすると、ちょっと不便ですね・・・。

 箇条書きになってしまいましたが、掲示板等使いなれないため申し訳ありません・・・。知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!

書込番号:4719945

ナイスクチコミ!0


返信する
☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2006/01/13 02:35(1年以上前)

>パソコンとRH10を繋げてから認識するまでに10分かかるっていうのは

ありません。一瞬で識別してくれます。PCによると思います。

>これはパソコンからHi-MDに音楽を取り込むのが面倒という事ですか?

多分取り込み用ソフトが使いづらいからだと思います。
私はそんなに不便を感じていませんが。。。

>「MDの転送中パソコンががとまる」

これもソフトウェアがあまり良くないからだと思います。
ただしバージョンアップしていってるので、そういった問題は今後少なくなっていく筈です。

>「終わるまで別作業が出来ない」

これは今取り込んでいるソフトは使えないという事だと思います。
iPodでも(確か)そうですが、普通取り込み中はソフトは使えません。
当たり前の事ですが他のソフトは使えますよ・・・・・・・・。

書込番号:4729752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/13 19:24(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(_ _)m

なるほどー。全然問題なさそうですね^^
安心して購入したいと思います。

今から友だちに生録した音をネットで送るのが楽しみです。

書込番号:4730940

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2006/01/14 00:37(1年以上前)

MDで録音したものをPCに転送するのはたしか制約があったと思います。当方はしないので解らないのですが、過去ログに記事があった覚えがあります。検索で探してみて下さい。初期の頃の記事です。

書込番号:4731975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/16 01:04(1年以上前)

またまた迅速なお返事ありがとうございます。

制約〜とは

>他人の演奏やご自身の演奏であっても他人が作った曲は、複製すると著作権法に触れる場合がありますので、ご注意ください。
(記事をうつさせてもらいましたm(_ _)m)

の、事でしょうか??

書込番号:4738810

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2006/01/16 23:46(1年以上前)

例えばMP3で取り込んだものをまたPCに書き戻せないとかあります。
ネットで入手した曲もこちらに転送した後PCに書き戻せなかったと思います。

マイク録音した音源なら全てPCに取り込めると思います。

全て当方はやった事無いのですが、以下の記事を必ず全部に目を通しておく事をお勧めします。録音に関して詳しいやり取りがあります。

4051320
4051162
4127459
4027105
4149760
4385917

おまけ・・・・・・・。
昔の私が登場している・・・・・・・(+_+)
4052554
4031558

書込番号:4741344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/17 01:24(1年以上前)

いつもありがとうございます。
全部拝見させて頂きました。

えと、問題無さそうです^^

ですが、ここでまた一つ質問が・・・(汗

WAV化して、CDに焼いちゃえば完全にSONYの束縛から開放されるのでしょうか?(焼いたCDを読み込んでITunesに取り込み、アイポッドに転送して聞く等)

書込番号:4741723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 MZ-RH10のオーナーMZ-RH10の満足度4

2006/02/12 20:02(1年以上前)

>WAV化して、CDに焼いちゃえば完全にSONYの束縛から開放されるのでしょうか?
たぶん大丈夫です。

自分はMora等でのダウンロード販売は使用してないので、手持ちのCDから保護つきのATRAC3plusに変換したもので試してみました。
結果は、普通の音楽CDとして認識できるものが出来上がりました。
(きちんと各種ソフトでのリッピングも可能でした)
iTunesでも問題なくリッピングできました。

現在光ケーブルを持ち合わせてないので、光ケーブル接続でのデジタル録音でどのようになるのかは検証できておりません。
(SCMSの縛りをつけられているのかの検証が出来ていない)


ソニックステージからHi-MD機器へMP3形式を転送したときのことですが、最新の3.4で確認したところ『制限なし』になっていました。
ATRAC音源で保護なしでいくと、本体での生録と同じ状況になる模様です。


転送レートの件ですが、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200401/04-001/
これを元に計算すると、(単純計算になりますが)
Hi-MD(80分ディスク):PCMモードの約3倍の転送レート
Hi-MD 1GB:PCMモードの約7倍の転送レート
となります。
PCMモードが1411kbpsですので、Hi-LPやHi-SPに関しては適当に計算しておいてください。

CDからPCへATRACの保護なしでいく場合は、ストレージモードのほうが縛りはゆるいですね。(直接は聴けませんが)

書込番号:4816115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音用レンズの掃除

2006/01/09 02:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

再生部分のレンズは普通のMD用レンズクリーナーで大丈夫だと思いますが、録音用レンズは普通のレンズクリーナーではダメだと思います(フォーマットが違うので)。

皆さんどうされていますか?

もし録音用レンズのクリーンに成功した人は製品名等をお教え下さい。

よろしくお願いします☆

書込番号:4718864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録音レベルについて

2006/01/07 13:20(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH10

クチコミ投稿数:8件

シャープの録再MDを2台持っていますが、2台とも壊れてまともに録音出来ないため、買い替えを検討しております。
どなたかご教授下さい。

 マイクを付けて生録する場合、本体またはリモコンディスプレイ上に録音レベルのメータは表示されるのでしょうか。
以前使用していたシャープのMDだと録音する時、レベルメータを見て、最大で0dbを超えないように手動で録音レベルを調整していました。
(0dbをオーバすると音割れする)
 カタログの写真では再生中のディスプレイ表示しか出てなくて、録音中にレベルメータが表示されるのか判りませんでした。

 また、デジタルRECレベルコントローラという機能がありますが、これは生録の際にも有効に働くのでしょうか?
仮にこれが有効に機能するとして、録音レベルの設定に関係なく、最大入力が0dbを超えないように自動調整されて音が割れない。という機能なのでしょうか?

 Hi-MDの高音質での録音時間の長さに引かれて、シャープからソニーに変えようが検討中です。
よろしくお願い致します。

書込番号:4713723

ナイスクチコミ!0


返信する
☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2006/01/09 13:38(1年以上前)

録音中にレベルメータは出ますよ。

書込番号:4719809

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2006/01/13 02:27(1年以上前)

もちろん手動で録音レベルの調整ができます。
レベルメーターを見ながら調整できるので、微妙な録音調節ができると思います。

書込番号:4729738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 10:34(1年以上前)

☆X☆さん、回答ありがとうございました。
返事が遅れてすみませんでした。

書込番号:4732712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-RH10」のクチコミ掲示板に
MZ-RH10を新規書き込みMZ-RH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH10
SONY

MZ-RH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

MZ-RH10をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)