
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月15日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月7日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月4日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月3日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月3日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用し始めて2ヶ月たちましたが、これから購入を考えていられる方へ音質についてのレポートです。本機の鳴り方は、「力強く、広がり感はあまりないが音の張り出しが強く、ボーカルをしっかりと主張した鳴り方」と言えます。NH1では、音に広がりがあり、やや硬い音でした。RH10は、NH1とは違った鳴り方をしています。NH1ではボーカルの主張が大人しかったように感じましたが、RH10は単三電池を外付けできるようになったためか強力な電源の音がします。ですが、RH10は音が広がりません。
また、録音の品質によっても音は全く違います。私は、音の良し悪しを左右するのはデジアンを搭載しているかしていないかが1番で、その次が録音だと思います。今となってはデジアンを搭載していないものの方が少ないので、音を左右するのは録音の品質です。リニアPCM録音は、確かに情報量としてはATRAC3plus/256kbps の上をいっているように思えますが、リニアPCM録音は犠牲にするものが多すぎるように思います。電池の持続時間もかなり短くなりますし、転送できる時間も1時間半くらいです。これでは、従来のMDでも据え置きESなどのSPモードで録音して、デジアン搭載のPMDで持ち運んだほうが電池も長持ちして便利です。音質も据え置きESクラスのSPモードの録音ならHi−MDのPCMに近い音は出せます。ソニーさんには、Hi−MD対応の据え置きES機を出して欲しいです。オンキョーのMD−133も購入を検討しましたが、あと1ランク上のものだったらCDの代わりにもなってくれそうなので(今は家ではCDでしか聴いていません)、今後のソニーさんに期待してます。
0点

こんにちわ。お久しぶりですね。
音のイメージですが、再生専用のE730も同じ感じですょ。
バッファローのNET機は違う鳴り方で展がり感は出ています。
主さんの録音機はES機だったでしょうか?
小生、MD133を購入する時に悩みましたが結局グレードには不満があるもののES機購入を辞めてHiMD機にしちゃいました。
処で、MD133で録音したMDを聴いた事は在るでしょうか?
書込番号:4434728
0点

どらチャンでさん、お久しぶりです。
MD−133は非常に興味があり、購入まで考えたのですが、MD−133で録音したMDは聴いたこと無いですね。MD−133で録音されたMDはどんな鳴り方でしょうか?やはりHiSPとPCMに差は感じられましたでしょうか?RH10では、HiSPのほうがPCMより開放感があってイイ感じなのですが・・・(^^ゞ
JA333ESの件ですが、以前に333ESでSP録音したMDを聴いた事があったもので。それはもう素晴らしいものでしたよ。私の評価では、ポータブルとして使用するMDとしては満点ですね。
書込番号:4434839
0点

音の張り出し感等は違いますょ。
ヤッパリPCMの方が高く情報量の豊かさも違いますね。
処で、XA-PROのメディアを使ってますか?
店頭での御対面は殆んど無くなってしまったメディアで貴重な部類のMDですから使って見たい憧れが在ると思います。
興味が在ってお持ちでなければ新品ブランクXA-PROを一枚差し上げます。
中身が入っていると色々と不味いので自分で色々録音して試してみると面白いでしょうか。
ホットメール等のフリーのアドレスをお持ちで問題なければアドレスを教えて下さい。
邪な考えで在りませんから安心して下さいね。
書込番号:4435221
0点

どらチャンでさん、ご親切にしていただき本当にありがとうございます。XA−PROメディアは、TDKのホームページで見た時から非常に興味があるメディアでして、ヨドバシカメラをはじめ、ビックカメラにも問い合わせをしました。しかしながら、在庫は無しとの答えでした。現在はAXIAのMD−PROをメインに使用しております。
それでは、ここにメールをお願いします。l_kan2_fan@yahoo.co.jp
書込番号:4437813
0点



MZ-RH10から生録に目覚めました。
前から疑問だったのですが、左右の録音レベルが異なるのです。
(表示では2〜3レベル)
MZ-RH10のせいではないと思っているのですが、
マイクや対象との環境によってそれほど影響が出るのでしょうか?
(対象にまっすぐは向けていません。小さなクラブで使用しています)
マイクはECM-719を使用しています。
何かアドバイスありましたら教えてください。
マイクを良い物に変えるべきでしょうか?
0点



マイクで野外録音をして、その録音した音を聞くと、「イヤホンのLチャンネルのところからのみ」雑音が聞こえます(風ノイズ等はない場所で録音した場合でも、ちなみに、イヤホンは買ったばかりです。)購入当初はこんなことありませんでしたので、これは故障の一種なのですか?
分かりにくい質問すみません。
0点

一般論になってしまいますが(^^;
とりあえず、マイクの問題か本体の問題かを切り分けたほうがよさそうですね。
他にマイクをお持ち(あるいは借りられる)なら、それで録音してノイズがあるかどうかを確認すれば、どっちに問題があるのか判断できると思います。
書込番号:4400200
0点

ふと思ったのですが、まさか電池のせいじゃぁないですよね?
今、マイクの電池でじつはオキシライドを使っているんですが、まさかそのせいですか?(オキシライドはパワーが強すぎなので)でも、電池のせいでこんなマイクトラブルを起こすとは考えられません…やっぱマイクの故障かな…
独り言みたいな文ですみませんでした
書込番号:4408125
0点



パソコンから80分のMDにMDLPでも転送できるでしょうか?
それともHIMDにしか無理なのでしょうか?カタログ見てもはっきり書いていないので・・・
用途はいままでだといったんCDに書き込みMDラジカセに撮り車に持っていき聞いていたのですが、CDにいったん録るのは面倒なので。
「MZ-RH10」 で可能でしょうか?
0点

SonicStageを利用すればできます。
私は、CDまたはダウンロードした曲を従来のMDに転送して、カーステレオで聴いてます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/mz-rh10.html#11
書込番号:4401224
0点





現在PCにあるMP3はそのままHI-MDに転送できるのしょうか。
またカタログに転送できるのは3回までと注意書きがあったのですが、
本当ですか?
購入を検討しているのですが、ぜひ教えてください。
0点

MZ-RH10使用してます。
私はMP3のことはよく知りませんが、「SonicStage」利用すれば可能かと。
以下を参照してください。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_30.html
購入前にサポートセンターへ問い合わせすることをおすすめします。
書込番号:4396319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)