
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月24日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月15日 15:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月12日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月12日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月1日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月31日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンから転送する場合。
(1)ATRAC3の132か105でMDディスクに転送するとMDLP対応のMDプレイヤーでもLP2として聴くことができるわけですね?
(2)その際、LP2で聴くには132でも105でもどちらでも良いということですか?
初期的な質問ですみません。
0点



MZ-RH10を購入したばかりです。
ライブの録音のために買ったのはいいのですが、使用しているパソコンはmacのため、よみこむことができません。
読み込む方法をご存知の方は、おしえていただけないでしょうか?
専用ソフトなど、あるのでしょうか?
0点

マッキントッシュではSSも使えないんじゃないですか。
Hi-MDドライブもWin対応ですし、取り込む方法は無いですね。
ヘッドホン出力から録音するか、パソコン買うかどちらかの方法しか思いつきません。
書込番号:4347833
0点

hako娘さん今晩は
こんなソフトがありますけど
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_37866517_17641925/21537043.html
でも高いですね28100円10%ポイント
書込番号:4347916
0点

午後TEAさん、P005702D9さん、お返事ありがとうございます!
こういうソフトあるんですね。
ありがとうございます。いろいろ調べてみますね。
書込番号:4349614
0点



ATRAC3plus/256kbps でCDからパソコンに録音して、それを ATRAC3plus/64kbps や ATRAC3/132kbps に圧縮してHi-MDに転送した場合、音質が落ちたりしますか?(また PC時・132→Hi-MD・64 の場合)
二度圧縮してたり圧縮の方法が混ざってたりしてるので、もしや・・・と思いまして(^^;) どうか誰かレスお願いします!
的外れな質問でも笑わないで下さい(; ;)
0点

理論上はもちろん音質は悪化しますが、大半の人は「CDから直接低ビットレートに変換したもの」と、「CDから高ビットレートに変換したものを更に低ビットレートに変換したもの」を聴き比べても殆ど判らないと思います。
書込番号:4335922
0点

>まきにゃん さん
レスありがとうございます!やっぱり音質はおちますか...大半の人が違いはわからない、といっても頭の中に残っちゃいますね、自分の場合。
よく考えてビットレートを選ぼうと思います。曲数と音質を考慮しながら。
返信遅れてすみませんでした(__;)
書込番号:4336971
0点

その程度を気にするなら、256kで全部入れてください。
132kでも気になる曲は結構気になりますよ。
ディスクを交換すればいっぱい入るわけですから、5枚くらいは
持ち歩いてHi-SPで入れた方が損しないと思いますよ。
書込番号:4344043
0点



こんにちは!初心者な者で調べてもいまいち意味不明な
ことが多く、色々と教えてください!
実は最近までHi-MDと言うものが出ていることも
知らなかったのですが、MDを買い換えようとした時に
発見しまして非常に興味を持ちました。
それで、NH-1とRH-10のどちらかを購入しようと思い
色々調べたのですが、いまいち選びきれません。。。。
そこでいくつか教えてください。
NH-1はHi-MDの最高機種と某ネット通販のサイトに書いてありましたが
RH-10よりも上と言うことなのでしょうか?
それと、この二つの機種の差が良くわからないのですが
(電池が違うと言う以外)どこが違うのでしょうか?
双方の利点や欠点などを教えていただけるとうれしいです。
あと、私は外付けマイクでライブなどを録音しようと思ってますが
そういう方法でHi-MDに録音したものは、他のMDプレーヤーにダビングや
パソコンに転送してCD-Rに焼くなどいうことは出来ますでしょうか?
デジタル録音されたものはコピーできないとか書いてありましたので
上記の方法ではそれに引っかかるかどうかがよくわからなかったの
ですが。。。。
以上、詳しい方ぜひ教えてください。どうかよろしくお願いします。
0点

もうひとつ質問。。。。
RH10の録音スイッチは赤いボタン押すだけでは出来ないのでしょうか?
(+とかを一緒にいさないとダメなのですか?)
あと、カーオーディオ対応にはなっていないのでしょうか?
色々とすみませんがよろしくお願いします。。。。
書込番号:4333022
0点

NH-1とRH-10の選択についてはそんなに迷うことはありません。
もしNH-1が2万円台で購入できるのであれば買うべきです。
そうでないのらRH-10にしてはいかがかと思います。
NH-1の長所
@技術・機能ともにMDの最高機種であること。
A小さく軽量で持ち運びが楽であること。
(ただしSSのバージョンアップは必須です。)
RH-10の長所
@マイク録音を本体だけで見やすく確実に行えること。
A操作がしやすく本体の作りがしっかりしていること。
私はNH-1を選びましたが、
それぞれ長所短所はあると思います。
実際に店頭で操作してみるといいかと思います。
(NH-1はもうほとんど置いてないかな…)
参考になったでしようか。
書込番号:4333077
0点

>Beatlesさん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
貴重な情報どうもありがとうございました!!!!
非常に参考になりました。
乾電池を使いたいのでRH10に拘りましたが
もう一度検討してみようと思います。
書込番号:4342228
0点



今までポータブルMDプレイヤーを主に使っていましたが、ディスクがたまりにたまって収集がつかなくなってしまい、次世代機に買い替えを検討しています。
やはりiPodなどのMP3プレイヤーにも惹かれたのですが、今まで使っていたMD達が使えなくなるのは勿体無いことと、HiMDディスク一枚に1GBまで録音可能かつディスクを替えることで無限に楽しめるという点に惹かれ、現在はMZ-RH10が最有力候補です。しかし私はパソコン・オーディオ製品の知識が乏しいため、ごく初歩的なことが分かりません。
それは「今までMDラジカセでCD→MD録音したMD内の曲をPCに転送し、それを本機を使ってHiMDに録音することはできるのか?」というものです。たまりにたまったMDをそのまま本機で聴くのも勿論いいのですが、どうせなら何十枚ものMDを数枚のHiMDにして整理したいと考えているのですが。
どなたか御返答よろしくお願いします。
0点

結論から申し上げますと、残念ながらできません。
まずRH10とPCとの仲介役がSonicStageという付属ソフトになるわけですが、このソフトを使うにあたっていくつかシステム上の制約があります。
Hi-MD規格では、従来のMD内の曲をSonicStageを使ってPCに転送する事ができません。Hi-MD内の曲は転送できるものとできないものがあります。(RH10でマイク録音・アナログ録音した曲は転送可。RH10での光デジタル録音や、デッキでのCD to Hi-MDでデジタル録音した曲は転送不可)
単にMD内の曲をPCへ取り込むだけなら、PCとRH10をアナログコードで接続して、PCで録音する方法があります。
なので、ばたやんさんのご質問にある「MDラジカセでCD→MD録音したMD内の曲をPCに転送し、それをRH10を使ってHi-MDに録音することはできるのか?」という使い方にはあまり適さないかもしれません。(上の方法を使ってもかなりの時間がかかってしまうと思います。)
書込番号:4309933
0点

返信遅くなってしまい申し訳ございません。
大変丁寧に教えていただいて、参考になりました。
もう少し悩んでから購入するかどうかを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4320732
0点




基本的にどの機種でも録音はできますがコードを買わないとだめだと思います。CDプレーヤーのイヤホンをさす所に線をさしてMD本体側のLINE INに線をさしてMDを録音状態にしてCDプレーヤーを再生すればできます。もし前の型とRH10どっち買おうか迷ってるなら電池も使えるRH10のほうを買ったほうがいいですよ。
書込番号:4317978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)