MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC取り込み時の不具合について

2006/09/09 23:28(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:4件

3週間前にオーダーした待ちに待ったMZ−RH1(黒)がソニーストアから本日我が家に届きました。早速、充電をしっかりして、いままで他MD機器でとりためたMD約200枚をノートPCに取り込もうとしましたが、ソニックステージCP上で再生すると、ノイズはないのですが、規則的に音が欠落して再生してしまいます。約1秒ごと瞬間的にぽろぽろ剥がれ落ちてるような感じで聴くに耐えません。MDを替えてもまったく同じです。先行入手したNW-E005はCD→PC(ソニックステージCP)→NW-E005で使用する分には問題ないのですが....。
皆さんはこのような現象はありませんか?対処法がありましたらご教示お願いいたします。もし修理だとしたらショックですが、見極めはどのあたりですればよいですか?あしたはカスタマやっていませんので、ぜひよろしくお願いいたします。
ちなみに私はソニー党ではありませんが、他MD機器もふくめて、今回の一連のものはすべてソニー製品です。

書込番号:5423601

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/10 01:50(1年以上前)

PCの仕様,OS,常駐ソフトなどによって何とでも答えが変わりそうな。少なくとも,
うちでは起きていません。

・PC
 CPU: Pen4 2.0GHz Socket 423
Mem: 1GB
 OS: WinXP SP2
 Security Soft: Norton Internet Security
 その他いろいろ常駐

 

書込番号:5424138

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/11 13:02(1年以上前)

過去ログに何度か出ていますが、シャープOEMのポータブルMDでみられている異常と思われます。
最新のSonicStage CP(Version 4.0.00.05080、まだβ版のような状態らしい)を使用することで回避できる可能性が高いと思われますが、ホームページからもまだダウンロードできませんので、やはりソニーのサポートにご連絡されるのが最善・最短と思われます。
(私はこれで解決しました。)

書込番号:5428696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 00:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
ソニーカスタマに相談したところ、まず本体のロットナンバーを聞かれ、初期のものでないことが確認(初期ロットは本当に修理預かりor交換になるそうです)されたあとに、対策用ソニックステージCPソフト(何も書かれていないCDーROM)を翌日無償送付してきました。これをインストールすることで、問題は改善されました。
どうやら、製品に添付されているソフトよりも20MBほど重いらしく、問題対象者のみへの対策として対応しているようです。カスタマの人の話によれば、MDLP規格まえのソニー製以外のMDドライブを載せている製品で、デジタル(光ライン転送など)で録音していたMDを持っているユーザーにこの傾向が良くみられるそうです。確かに私は当時(もう10年以上前ですが)ケンウッドCDデッキとパイオニアMDデッキとをオプティカル転送で録音していました。その後、ピクシィに入れ替えた後の録音されたMDは問題なく転送できました。
以上、報告がおくれまして申し訳ありませんでした。また、以上の件、皆さんのご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:5481872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

MDからPC鹿苑寺の音質について

2006/09/04 21:20(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

この機種は昔録り貯めた貴重なMD音源をPCへ移せるということですが
それについては物凄く便利そうなので買いたいです。

ただ一点気になるところがあって
それは音質は落ちないのでしょうか?
MDで普通に聞いていた音質よりも落ちるとしたらちょっと・・・

書込番号:5407511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/04 21:51(1年以上前)

鹿苑寺って、駆け込み寺みたいな所?

書込番号:5407611

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/04 23:24(1年以上前)

聴く環境がどのようなものなのか書かれていないので,「音質が落ちる・落ちない」は
答えづらいですね。「音源ファイルの音質」という点では,「同じ音質のままコピー
可能」ですが,聴く環境が高級なMDデッキであるとか良質なスピーカが接続されて
いるとか言う環境からPCのスピーカで聴くような環境に移ったら,当然音質は落ちますよね?

書込番号:5407973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/14 19:11(1年以上前)

鹿苑寺(ATOKで変換可能)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E8%8B%91%E5%AF%BA

鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院。寺名は足利義満の法名にちなむ。通称金閣寺(きんかくじ)、山号は北山(ほくざん)。1994年に古都京都の文化財として世界遺産に登録された。中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、寺院全体を「金閣寺」と通称する。


いやいや金閣寺の別名なんだと
二度びっくり



鹿園寺(ATOKで変換可能)
http://map.yahoo.co.jp/print?lat=35.17.27.870&lon=134.54.49.969&memo=%BC%AF%B1%E0%BB%FB%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%CA%BC%B8%CB%B8%A9%C4%AB%CD%E8%BB%D4%BB%B3%C5%EC%C4%AE%B0%C0%BC%AF1788%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7079-676-3953&prop=red_pin

書込番号:5439345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音質

2006/09/04 16:06(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:515件

この機種を所有していて、今までは録り貯めたMDをPCに取り込んでiPodで聞いていました。久しぶりにこの機種で音楽を聞いてみて、音の良さに改めて気づきました。なのでHi-MDメディアを買って、これからはこの機種で聴こうと思うのですが、PCMだと90分ほどしか入らないのでキツイです。この機種ではPCMの次に音質が良いのはATRAC3plus 352kbsだと思うのですが、実際PCMとATRAC3plus 352kbsでは明らかな差はあるんでしょうか?大差がなければATRACで入れたいと思います。
ちなみに私の耳は、iPodではAAC 320kbsで聞いていますが、コンポ(Hi-MD未対応)でSPモードで録音したMDをこの機種で聞いた方が音質は良いと感じるレベルです。

書込番号:5406769

ナイスクチコミ!0


返信する
エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/04 17:46(1年以上前)

大差ありません。


(持ってるんなら自分で確認すればとか、イヤホンによるとか、どのくらいの差を大差と言うんだとか、いろいろツッコミのありそうな質問ですが、あえて一般的に答えてしまいます。)

書込番号:5406961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2006/09/04 19:01(1年以上前)

すいません、わざわざありがとうございます!

書込番号:5407114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/04 21:14(1年以上前)

RH1はRH10と違って上下の音空間が展く,ケンウッドのHDD機と同じ様な音空間をリスナの耳に届けます。
主さんが比べた装置は,それ程この音が巧く無くこの音を聴き比べると,音色無視しても接続されている装置が判別出来るでしょうか。
尚,ケンウッドのHDD機は,この音が売りの一つとなって居るでしょうか。
(この音を聴き比べると音色抜きにして,RH1とRH10も聴き別けられます)

で,MDの場合の小生での環境では,据え置き機のMD133とパソコンからの高速取り込みでの違いは,一聴の程で判ります。
パソコンからの取り込みでは,ボーカルが確りと鼻先辺りで唄いません。頭の中の音表現エリアに違いが出て来ます。

音色等で比べるなら,音が粒達好く歯切れ感が在るか,ボーカルが張り出し聴き易く感じか辺りを聴いて見ると好いかもです。
あと,左右の展がり加減も聴いてみると好いでしょう。

書込番号:5407497

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/04 23:07(1年以上前)

こんなページを見つけました。

http://d.hatena.ne.jp/amagami/20060716

このスペクトラムを見る限りは,20-20,000Hzの全域で非常に再現性の良い非可逆圧縮を
実現しているように見えます。少なくとも,私の耳では違いを聞き分けられません。

ただ,これも聴く音楽のジャンルや聴き方によってもかなり違うと思います。私は
音質がどうよりも音楽がどうの人なので,それを妨げない音質なら通しちゃうので。
だいたい,192Kbpsか,せいぜい256Kbpsあたりで充分だったりします。352Kbpsは非常に
良い音だと思います。

ちなみに,私はJ POPからバロック・ルネサンス系の合唱曲まで聴きます。ただし,
ヘヴィメタのようにぎんぎんにエレキギター,みたいなのは苦手です。 (^^ゞ

書込番号:5407896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HI-MDについて教えてください!!

2006/09/04 00:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:7件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

このウォークマンを予約したのですが、HI-MDは今ある普通のコンポなどでは聞けないのですか??普通のMDでとった歌などは音がよくないのですか??素人なもので、よく分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:5405434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/04 12:16(1年以上前)

コンポのMDがHI−MD対応で無ければ聞けません
普通のMDでも時間は短くなりますが録音出来ます。
音もノーマルMDよりはいいですよ

書込番号:5406350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD→PCM録音時の曲間

2006/08/30 22:35(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

はじめまして皆様。
RH1の購入を考えているものですが、教えてください。
CDプレイヤ→RH1でPCM録音を行った場合、曲間は空くでしょうか?
ライブCD等を曲間で途切れさせることなく楽しみたいのですが・・・
また、PCM録音以外の場合はどうでしょうか?

書込番号:5392711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2006/08/30 22:58(1年以上前)

ずばりオーディオのCDプレイヤーは光接続じゃないとトラックが全部繋がってしまう
HI-MDは未来が無いかも(HI-MDメディアが買えなくなるとか)
σ(^^)の使ってるnet-mdだと車のMDプレイヤーと互換がある

曲間の間ですがあらかじめMD-ウォークマンが先読みしてくれます
だからCDでトラックを連続で聴くのと同じ間です

@多少CDとMDでは再生速度が違うみたいなウワサあり


書込番号:5392824

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/31 09:24(1年以上前)

PCMでトラックごとにファイルが分かれる事を期待しているのなら、SonicStageでPCに取り込んでから
RH1に取り込んだ方が楽だと思います。PCM, ATRACのいずれかであれば、シームレスです。

書込番号:5393794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/09/03 01:28(1年以上前)

CDプレーヤーから直接、光接続で録音でも曲はトラックごとに分かれるし、もちろんギャップレス(シームレス)。
Jimoさんの言うようにPCからの転送でも、PCM、ATRAC(ATRAC3、ATRAC3-Plus含む)でも同様。
でもMP3で転送の場合は、MP3のフォーマット上、ギャップレスは無理です。曲間はスムーズにつながりません。

書込番号:5402214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 22:37(1年以上前)

皆様のご返信を受け、購入して試してみましたところ、
プレイヤ→MD録音、PC→MD録音ともに曲間ギャップは発生しませんでした。
これから通勤が楽しくなりそうです。
どうもありがとうございました!

書込番号:5404971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/04 12:18(1年以上前)

>HI-MDは未来が無いかも(HI-MDメディアが買えなくなるとか)


通常のMDが無くならない限り生産工程は大きく変わらないので
大丈夫でしょう。
ソニーがちゃんと生産さえすれば(笑)

書込番号:5406355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:17件

・SonicStage(Ver4.0.00.05080)での音楽ファイルの保存先をLAN接続のHDD(バッファローHD-H160LAN)に設定して使用しています。
・HD-H160LANは、常時電源ONにしている訳でなく、PCを使用する時のみ電源を入切しています。
・HD-H160LANを立ち上げたあと、SonicStageを立ち上げ再生を行うと、音楽ファイルのへのリンクが切れているらしく、「曲のファイルが見つかりません」というダイアログが表示されます。
・ツール>設定>全般>ファイルの保存先>音楽ファイルの保存先
で、再度、160LANの保存先フォルダを指定してやると、正常に再生ができるようになります。
・このように、毎回、保存先を指定する必要があるのは、LAN接続HDDの電源を毎回切っているからでしょうか?もし、そうだとしたら、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?

書込番号:5385146

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/28 13:49(1年以上前)

不確かなコメントですみませんが、ドライブZなどに割り付けていますか?割り付け
ないと、OSレベルの話としてドライブ接続が自動で行われないように思います。

書込番号:5385169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/29 19:19(1年以上前)

>Jimoさん
保存先はZドライブに割り当てています。

書込番号:5389002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/29 20:25(1年以上前)

パソコンの電源より先にHD-H160LANの電源を入れていますか?

書込番号:5389204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/30 22:40(1年以上前)

>Jimoさん
よく確認してみたらLドライブになっていました(泣)。
早速Zドライブに割り当ててみましたが、やはりリンクが切れてしまいますね。ちなみにZドライブに割り当てを行ったら、これまでLドライブ設定で録音した曲は、曲名取得などができなくなりました。どうやらSonicStage上では、ファイルパスはLドライブのままになっているようです。そのため、曲名等の各種プロパティ変更が効かないようです。

書込番号:5392733

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/01 01:13(1年以上前)

ドライブはどこにマウントしてもかまわないですよ。WinXPだと,デフォルトで後ろの
方からマウントされます。それ以前のOSでは,C:以降の開いているところから順に取
られます。

ただ,いずれにしてもうまく自動接続しないようですね。

WinXPだと,アタッシュケースの発展版として「同期」という機能があるので,これで
ダミーのファイルを1つでも「同期」状態にして,ログイン時に同期するようにすれば
確実にマウントされると思うのですが,それ以前のOSだとそうはいきませんね。さて,
どうしたらいいかな。

書込番号:5396140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)