MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MD→PC→フラッシュメモリNW-005(or iPod nano)

2006/06/17 01:25(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 J.Tさん
クチコミ投稿数:64件

MD(SP)で録り貯めたFM番組(コスモポップスベストテンのゲストinterviewと生演奏部分のみ)30〜50枚のMDをPCに取り込み、小型携帯プレーヤーで持ち歩きたいのですが、ソニー製のNW-005(2G)か、ipod nano(4G)か迷っています。前者ならatracからatrac3plus(256kbps)→atrac3plus(128kbps)。後者ならatrac→wav→AAC(128kbps)にすると思いますが、どちらの音質が良い(変換の劣化も含めて)でしょか?個人的には、音質とサイズのバランスの良い128kbpsなら、atracよりAACのほうが音質がいいように感じていますが、同じatrac内でビットレートを変換した場合と、wavを介したAACへの変換では、AACのほうが劣るでしょうか?同じようにコピー先をソニー製品とアップル製品で試されたかたがいらしたら、教えてください。

書込番号:5175934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/06/17 06:48(1年以上前)

atrac、ACC自体よりもハードそのものがSONYの方が多少音質が良いかもしれません。
そんな事よりMDから落とすんなら、NW-005(2G)の方が圧倒的に手間が省けますよ。
ただ、容量的にはnanoが魅力的かなあ..

書込番号:5176221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MD→PCの後PC→MD

2006/06/14 00:40(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 JAG-Aさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして初心者ですがよろしくお願いします。録り貯めたMDをMZ-RH1でPCに移し、その曲達を再びMZ-RH1で別のMD(又はHi-MD)に移すことは可能ですか?ちなみにMDLPがない頃に買った昔のコンポで録音したMDです。

書込番号:5167567

ナイスクチコミ!0


返信する
sonysukeさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/15 21:55(1年以上前)

もちろん可能ですヨ。

さらに曲情報のネット入手もできます。
今までレンタルCDから録りためていて、MDコンポ付属の使いにくいリモコンで苦労して曲名入力してたのが、全くもってバカらしく思えてしまいます。

もっと早く発売して欲しかった。

書込番号:5172544

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAG-Aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/17 14:01(1年以上前)

sonysukeさんありがとうございます。僕もコンポで曲名を入力するときは本体のジョグをグルグル回してます(泣)買おうか迷っていたのでお財布とも相談して検討しようと思います^^

書込番号:5177088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 18:49(1年以上前)

僕も2代目の録再MDウォークマンでくるくる回して入力してました…しかも英数字のみ…^^;
ところで…
曲情報取得時に気をつけなくてはならないのは自動入力にしてしまうと結構とんでもないタイトルが付くことがあります…
曲を聞いて曲名がわかるものはいいですがそうでない場合は一曲ずつ情報取得したほうがいいです
まあポピュラーな曲はそうでもないのでしょうがアニソン、声優系、サントラ、B級アイドルなどの曲はかなり違うタイトルがついてしまいました
またアーティスト、アルバム情報も取得される関係上、同じ曲が複数のアルバムに収録されている場合、必ずしも元のアルバム名にならない場合があります
SONICSTAGEで管理する場合アルバム名で出すと元の収録状態にならなくなるのでこれも気をつけないとあとあとめんどくさいです…
個人的にはWAV化してファイルとして管理した方が楽でしたが…
もっともあまりMDとして聞くことがないので…
Hi−MD対応のカーオーディオ…どっか出してくれないでしょうか…

書込番号:5177712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 taiko-manさん
クチコミ投稿数:3件

やっと MZ-RH1 が手に入りましたので、早速録り溜めたMDを
聞いてみたところ、まずは3枚中2枚がまともに再生できません。

 いずれもシャープのMDレコーダーでマイクから録音したものです。

 うまく再生できない2枚のうち1枚は READ ERROR 、もう一枚は再生中に1分もすると音飛びが始まって1,2分で止まってしまいます。

 他のMD装置(MDコンポ、MDデッキ、録音に使ったのとは別のシャープのポータブルMD)では2枚とも正常に再生できます。

 何かご存知の方がおられましたら教えてください。
 初期不良なのでしょうか、、、、、

 よろしくお願いします。

書込番号:5161057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/12 12:19(1年以上前)

微妙に互換に問題あるのかも
ソニー製で録音したものは平気ですね

あとMD内部にゴミがないか
あればシャッター開けてゴミを飛ばした方がいいでしょう

書込番号:5162490

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiko-manさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/13 23:12(1年以上前)

K’sFXさん、ありがとうございました。

 MZ-RH1 の中も掃除(カメラの掃除につかうエアースプレーで)してみましたが、だめでした。

 SONYのMDは初めてですので分かりませんが、微妙に互換性に問題があるのかも知れません。

 買ったお店に相談してみようかと思います。


 

書込番号:5167173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/16 23:47(1年以上前)

ここのページを見るかぎり、シャープのMDは独自規格みたいらしいですね。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm

書込番号:5175646

ナイスクチコミ!0


JuLia66さん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/17 17:53(1年以上前)

音飛びについてsonyのサポートからの返信です。
 
他のMD機器で録音したディスクをMZ-RH1で再生させた際、もしくはMZ-RH1を使用してSonicStageにアップロードを行った際に曲がプチプチと音飛びをおこす場合があります。

これは、他のMD機器録音されたディスクがフォーマットエラーをおこしているために発生します。
※ただし、MZ-RH1以外の機器で再生した場合は音飛び無く再生されてしまいます。

この症状を改善させるためには、本体ファームウェアアップデート、SonicStageCPのアップデートがそれぞれ必要になります。

そのため、MZ-RH1をお預かりさせていただき、ファームウェアアップデートをさせていただきたく存じます。
なお、SonicStage CPのアップデートに関しましては、製品の返却時に合わせて発送させていただきます。

参考になれば幸いです。

書込番号:5177586

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiko-manさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 22:43(1年以上前)

 皆さん、いろいろ情報をご提供くださりありがとうございました。

 ポポン68錠さん、ATRACと言ってもこんなに種類があるとは知りませんでした。勉強になります。

 JuLia66さん、今後の参考にさせて頂きます。ご自身の MZ-RH1 はファームウェアのアップデートで症状は改善されましたのでしょうか。

 私の MZ-RH1 ですが、購入したお店に相談したところ、交換して頂けました。
 購入したお店には在庫がありませんでしたので、在庫があるお店を探して下さり、今日、交換してきました。
 問題のMDも無事読めること確認して安堵しているところです。
 お店(ビックカメラ)の方々の迅速な対応に感謝しています。

 それにしても、ここ数年、メーカー問わず電子機器の初期不良が多い気がします、、、、

 ありがとうございました。

書込番号:5181554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2006/06/10 04:55(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 yamahikoさん
クチコミ投稿数:3件

コンパクトフラッシュの代用としての購入を考えて居るのですが、
PCと接続した時、リムーバブルディスクとして
マイコンピュータフォルダに表示されるのでしょうか?
 また、接続がUSB2.0になって居るとの事ですが、
データの転送速度はどの程度なのでしょうか?

以上の二点について、ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:5155627

ナイスクチコミ!0


返信する
Dobbyさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 22:05(1年以上前)

yamahiko-さん、

>>> リムーバブルディスクとしてマイコンピュータ
>>>フォルダに表示されるのでしょうか?

製品サイトの「もっと便利に」の中にパソコンの外部記録
メディアとして活用。(リムーバルメディアとして使用可能)
とあります。読んでみてください。

http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature05.html

あと参考までに(ここでも少しふれられてます)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/dal230.htm



>>>データの転送速度
こちらはわかりませんので、他の方にお願いします。


私もこの製品「まだ」もっていないので。

ではでは

書込番号:5161039

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamahikoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/14 11:54(1年以上前)

Dobbyさん、ありがとうございます。

リムーバブルメディアとして使用可能であるなら、
録音機能やUSB2.0など、機能的に魅力のある機種なので、
もう少し使い勝手など調べて、検討して行きたい所です。

書込番号:5168405

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/14 15:16(1年以上前)

旧機種を持ってますがリムーバブルメディアとしてのデータ転送速度は全く話になりませんでした。コンパクトフラッシュの代用にはならないと思います。1GB近くのデータ転送を試す気にはならないのですがこの機種でもリムーバブルメディアとして利用している人は少ないと思います。

書込番号:5168848

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamahikoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/17 08:43(1年以上前)

JonaMoonさん、情報ありがとうございます。

確かUSB2.0対応になったのはこの機種からだったと思うのですが、
JonaMoonさんの機種もUSB2.0対応の機種ですか?
USB2.0対応であれば、極端に遅過ぎるという事は無いと思うのですが…

書込番号:5176394

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/19 16:10(1年以上前)

私の旧機種MZ-NH1はHi-Speed USB2.0対応ではありません。MZ-RH1は「Hi-Speed USB2.0対応」だし新しい製品なので速度が改善されていると思いますがMDメディアに記録する構造上書き込み速度が遅くなってしまうと感じてました。

最近発売されている高速のコンパクトフラッシュですと「毎秒20MBの書込みを最低保証」(*1)という製品もありますので今後も更に高速化が進むと予想しております。毎秒20MBだと1GBサイズのデータ書き込みが1分かからない計算ですから安物USBメモリでストレスを感じるときに欲しくなります。(この速度はデジカメからの書き込みで、対PCでは早い製品でもその半分以下ですが)

(*1)「CF1GB-133-380」 1GB133倍速WAコンパクトフラッシュカード:
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html
サンディスク エクストリーム III コンパクト フラッシュ
http://www.sandisk.co.jp/retail_ex3cf.html

Hi-MD機をリムーバブルディスクとして扱うときの体感速度は主観にすぎませんので私のMZ-NH1はHi-Speed USB2.0には対応しておりませんが書き込み速度と読み込み速度のベンチマークもどきを測ってみましたので参考になれば幸いです。データはサイズが63.9MBと256MBのデータを使用。MZ-NH1との比較用に\2950円で購入した安物のUSBメモリ1GB(USB2.0対応)を使用。PCからUSB1.1 HUB(接続は対象デバイスのみ)を経由して各データの書き込みと読み込みにかかった時間を1回ずつ確認。一部、USB2.0 HUB経由の時間も参考用に確認。最近購入したばかりの1GB Hi-MD専用メディアを使用。

※ USB1.1に対してUSB 2.0はHi-Speed(HS)モードが追加。各モードの最大理論値はLow-Speed(LS)モードが1.5Mbps、Full-Speed(FS)モードが12Mbps、High-Speed(HS)モードが480Mbps。

MZ-NH1をMDと表記、USBメモリをMEMと表記してます。
=======================================
63.9MBデータ(12Mbpsで単純計算すると約45秒)
USB1.1 HUB経由/PC→MD:126秒、MD→PC:88秒、PC→MEM:72秒、MEM→PC:69秒。
USB2.0 HUB経由/PC→MD:124秒、MD→PC:84秒、PC→MEM:33秒、MEM→PC:7秒。
---------------------------------------
256MBデータ(12Mbpsで単純計算すると約180秒)
USB1.1 HUB経由/PC→MD:508秒(8分28秒)、MD→PC:339秒(5分39秒)、PC→MEM:281秒(4分41秒)、MEM→PC:275秒(4分35秒)。
USB2.0 HUB経由/PC→MD:未測定、MD→PC:未測定、PC→MEM:125秒(2分5秒)、MEM→PC:29秒。
=======================================

測定誤差も大きいはずだが約64MBのデータに対して256MBの時間がおよそ4倍になっているから1GBならば更に4倍した時間とそれほど違いはないと思われます。メディアのせいだか不明ですが以前に比べて早くなっている気がしました。あとはHi-Speed USB2.0対応のMZ-RH1で測定した人にきかないと私にも分からないです。(私はそのうち購入する予定)

書込番号:5183151

ナイスクチコミ!0


Wind-Mindさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/03 03:27(1年以上前)

実際にHi-MD 1GBディスクにファイルを転送してみました。

転送速度の変動が激しく、最低0.3MB/s〜最高1MB/sくらいでした。
270MBほどのファイルの転送に10分近くかかります。

また試しに、コンパクトフラッシュ(80倍速対応)にも転送してみました。
CFリーダーライターがUSB1.1接続なので遅いですが、
終始0.7MB/s〜0.8MB/s。250MBの転送で6分ほど。

つまり、USB2.0接続のHi-MDよりUSB1.1接続のCFの方が多少早いというわけで、コンパクトフラッシュの代用なら、
素直にUSB2.0対応フラッシュメモリなどを購入されたほうがよろしいかと・・・。

参考に、今手元にあるUSB2.0対応のフラッシュメモリの転送速度を記しておきます。 (値は全て HDDからメモリへの書込速度の実測値)

USB2.0対応 I-O DATA製EPSL-2G
転送速度 6MB/s〜8MB/s。

USB2.0対応 Creative製MuVoTXFM512MB (MP3プレーヤー)
転送速度 2MB/s前後。

USB2.0対応 GreenHouse製GH-UFD2GTB
転送速度 6.5MB/s〜8.5MB/s。

書込番号:5222220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンから転送した曲の分割について

2006/06/07 03:56(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:3件

説明書をみてみたところ

---------------------------------------
ご注意
次のような場合は曲を分けることができません。
・パソコンから転送した曲の場合
---------------------------------------

とあったのですが、
どのようなファイル形式であっても
パソコンから転送した曲を分割する事は
できないのでしょうか?

語学学習に使おうと思っているのですが、
もし転送した曲を分割できないとなると
とても困るので購入に踏み切れないでいます。

どなたかご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5146975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/07 08:36(1年以上前)

たぶん、MP3だと思うんですけど、MZ-RH1にはMP3を分割する機能がないからだと思います。
MDやHiMDに直接録音した曲の場合、分割する場合には曲の一部分を書き換えるだけで済むんですけど、MP3の場合には曲全体を書き換える必要があるんですよ。
つまり、4分の曲を2分+2分に分割するとしたら、前半2分と後半2分の曲を作って、最後に元の4分の曲を消すという手順を踏まないとダメなんです。
そういう、手間と時間のかかる処理をポータブル機器にやらせようとするのはちょっと無理でしょうね。

で、残念ながらSonicStageにもMP3を分割する機能はなくて、MP3DirectCut(無料)というのがインターネットでダウンロードできますから、それを利用してみてください。

書込番号:5147176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 20:50(1年以上前)

どうもありがとうございます。

っということは、ATRAC3やATARAC3plusといったフォーマットで転送した場合は本体の方で曲の分割ができるということでしょうか?

書込番号:5148678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/08 07:47(1年以上前)

残念ながら、ATRAC3/ATRAC3plus、それにAACでも分割はできません。MP3DirectCutはMP3だけに対応しています。
包丁で切るように、物理的にファイルの途中に切れ目・区切りは入れられないんですよ。
それをできるようにして欲しいなとは思いますが、誰もやってくれそうにありませんね。
科学技術が発達した時代にあって、こんな簡単なこともできないとは、なんと嘆かわしいことか…。

書込番号:5150086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/08 07:51(1年以上前)

実機で確認はしておりませんがNH1ではATRACでも不可でした
お望みの作業は光デジタルケーブル(もしくはアナログケーブル)経由で録音したものでのみ可能なはずです
もしくは少々面倒ですがパソコンに取り込んだ後MDへ転送前にSonicStageで分割作業ができます
一度でも転送してしまうとSonicStage上でもできなくなります(バージョンアップで変わったかもしれませんが…)
経験上MDに録音してから分割の方が楽でしたが…

書込番号:5150092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LP4モードの転送

2006/06/04 13:58(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:94件

LP4モードのMDをPCに転送したときに、先頭の曲だけ再生が始まらないことありませんか?曲の途中にポインタを動かすと再生できるのですが…

書込番号:5138852

ナイスクチコミ!0


返信する
puerさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/05 00:35(1年以上前)

以前も同じ内容を書き込みましたが、LP4だけでなく、
LP2でも同じ現象が起こっています。仕方がないので
冒頭部分を一瞬だけ、ディバイド(分割)すると、再生
されようになります。転送時、冒頭部分に空白部分が
入ってしまう(?)ようです。
完全な不具合なので、さすがにSony側も仕様とは言わない
ようですが、今のところ改善されるアナウンスはなさそう
です。本体が問題なのか、SonicStageが問題なのかは
分からないのですが…

書込番号:5140965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/06/07 19:19(1年以上前)

puerさんへ
早速やってみました。おかげさまできちんと再生できるようになりました。ありがとうございました。とりあえず修理に出さずに済みます。
ところで、このことをサポートセンターに問い合わせたり修理に出せれましたか?
私が問い合わせたときは「聞いたことがない事例だそうで一度修理に出されては?」とのことでした。

書込番号:5148438

ナイスクチコミ!0


puerさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 13:20(1年以上前)

修理には出していません。以前、別の書き込みで
この件についてSonyに質問をされた方がいらっし
ゃいましたが、満足行く回答はもらえなかった
ようです。ので質問もしていません。
「仕様ですから」と言われても、腹立たしいですしね…

書込番号:5162635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)