MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2GBは?

2007/03/09 13:16(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:88件

Hi-MDのディスクは、1GBですが、2GBが出る予定はないのでしょうか?1GBだと、高音質で録音すると確か1時間半くらいかと。ジャズのライブを録音する機会が多く、通常2ステージで2時間程度の演奏が多いので、1GBだと1枚では少々不安で・・。できれば1枚で済ませたいし、かといって音質を落としたくないし。

書込番号:6093100

ナイスクチコミ!1


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/09 15:28(1年以上前)

高音質で長時間録音でしたら、
↓のような製品が良いと思いますが…。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1109/

http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/

書込番号:6093412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/03/09 16:20(1年以上前)

ありがとうございます。予算さえあれば最高なんですが・・。

書込番号:6093546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 06:26(1年以上前)

技術的、物理的にいっても1GBがいっぱいいっぱいだと思います。

書込番号:6184293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3 やっぱりココだね! 

2007/04/28 09:22(1年以上前)

確かに、Hi-MDディスクはどうやっても1GBが限界でしょうね。

書込番号:6277976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 BUG50さん
クチコミ投稿数:1件

この商品は光ケーブルでスターデジオが録音できるのでしょうか?できるのであれば購入したいと思うのですが教えてください。

書込番号:6102083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 12:29(1年以上前)

私のはパナソニックのポータブルMDでしたが、録音は可能でした。
ただデジタル(光ケーブル)で録音すると、曲間を認識しないので連続録音になってしまい、多曲でも1曲と認識してしまうので、私の場合は手動で曲間を認識させていました。
アナログ録音は曲間を認識していましたよ!
自分が聞くかぎりでは、さほど気になるほどの音質(デジタル・アナログ)の変化は感じられませんね!
自分は4倍にしているものを聞いていました。
他のメーカーでは、やった事がないので情報までに!!

書込番号:6105742

ナイスクチコミ!1


CASALSさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 10:47(1年以上前)

はい、私はRH1ユーザーですが、RH1でできます。また、曲間分割もちゃんとできます。

ただ、録音しただけでは、MDに(当然)曲名等のデータが付いていませんが、録音後、一度、ソニックステージ上で音楽データをPCに転送すれば、自動的に曲名・アーティスト情報が取得できます。100%ではありませんが、最近の曲であればほぼ取得できます。曲名等取得後、元のMDにデータを戻せば曲名データのついたMDとなり、カーオーディオ等で曲名等が表示できます。

ただし、カーオーディオ等ではカナ表示までで、漢字表示できないことが多い(機種によります)ので、漢字表記の曲名はソニックステージ上で、機種によって表示できる字体に変換しておいた方がいいと思います。

また、上記の作業が面倒な場合は、スカパーチューナーからPCへデジタル録音することにより、一度に曲名データ等を取得できるソフトがあります。未だ私は使っていませんので、実際に使用した方がいたら是非レポートをお願いします。

http://www.recky.gotdns.com/about.html

書込番号:6177326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3 やっぱりココだね! 

2007/04/28 07:43(1年以上前)

光デジタルケーブルを使って本機に直接、リニアPCM録音は非常に高音質になります。

書込番号:6277767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Stardigio→MD→PC→i-tune or SD-jukebox

2007/04/14 22:30(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 JStarksさん
クチコミ投稿数:1件

わかる方がいたら教えてください。

スカパーのStardigioから光デジタルで録音したMDをこの機種を使ってPCに移して、i-tuneもしくはSD-Jukeboxに取り込めますか?
この機種できないならば、何かできる方法はありますか?もちろん、MD→PCはコピーではなく、ムーブで構いません。

書込番号:6232191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 18:40(1年以上前)

WAV→CDに焼いて取り込むか

WAV→MP3やWMAに変換して取り込めばいいのでは?

書込番号:6269924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリプトエラー

2007/04/23 19:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

ソニックステージ作業中にオフラインにすると画面上につぎのようなメッセージが現れます。

ーー
Internet Explore スクリプト エラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: 1
文字: 1
エラー: オブジェクトを指定してください。
コード: 0
URL: http://mss.playlog.jp/ss/SSPlaylogUploader.html

このページのスクリプトを実行し続けますか?

        はい(Y)いいえ(N)
ーー

これって、ウィルス?
それともソニックステージ関係?
いずれにしてもアップロードは嫌な感じ。

書込番号:6263147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1の満足度5

2007/04/24 20:35(1年以上前)

ウィルスではないようです。

ttp://playlog.jp/Development/blog/playlog_upload_api

書込番号:6266892

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2007/04/24 23:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ソニックステージでのプレイログをアップロードする仕掛けなのですね。
しかし、私は情報をネット上からもらう気もないしアップする気もないのに勝手にやられるのは嫌ですね(笑)。
「情報を取得しますか?」と聞かれてもNOにしてるのに。
個人的な演奏などの情報を勝手に読まれるのは迷惑だなぁ〜。
SONYはもう....。

書込番号:6267639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

素人の質問なのですが…

2007/03/07 20:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。本機を購入するかしないかの最終判断をしたいと思うのですが、すでに使用されている方にお尋ねいたします。

@本機からMDの楽曲を一旦PCに転送したあと、mp3に変換して、再度本機にHi-MDのデータとして長時間録音することは可能でしょうか?(つまり、これまでとり貯めておいた大量のMDを一枚のHi-MDにまとめたいのです)

APCから本機に音楽データを転送するときにはUSBケーブルを通じての録音となるのでしょうか? それとも光ケーブル経由となるのでしょうか?

B本機を使用する場合、どのような時に著作権保護が働いてMDの楽曲がPC上で使用できなくなるのでしょうか?(私の場合は他社のMDコンポを使ってCDから録音したMDLP4の楽曲を本機を使ってPC上で、特にmp3のデーターにして使用したいと思っているのですが)

Csonic-stageではMDのデータ(atrac?)をwavにすることができると読みましたが、mp3にはできませんか? i-tuneやmedia-playerがあればできるのでしょうか?

私はこれまでとりためておいたMDをPC上で利用したい(特にCD-Rにしたり、Hi-MDとして少ない枚数にまとめたい)ためにRH-1を購入したいと思っております。この目的のためのメリット、デメリットが他にございましたら、すでにお使いの方からご教示賜りたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6086472

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/07 22:52(1年以上前)

>@本機からMDの楽曲を一旦PCに転送したあと、mp3に変換して、再度本機にHi-MDのデータとして長時間録音することは可能でしょうか?

できますが、SonicStageではMP3に変換できません。他のソフトでWAV→MP3への変換が必要です。
でも本機で再生するなら、わざわざMP3に変換しないでATRACのままでもいいと思いますが…。

>APCから本機に音楽データを転送するときにはUSBケーブルを通じての録音となるのでしょうか? それとも光ケーブル経由となるのでしょうか?

USBケーブルです。
(本機には、外部機器からの録音用にアナログ/光入力用のLINE IN(OPT)ジャックがあります)

>B本機を使用する場合、どのような時に著作権保護が働いてMDの楽曲がPC上で使用できなくなるのでしょうか?

インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは、
他のパソコンでNet MDで取りこんだ曲は転送できません。

MDコンポで録音したMDならたぶん問題無くPCへ取込めますよ。

>Csonic-stageではMDのデータ(atrac?)をwavにすることができると読みましたが、mp3にはできませんか?

MDからPCへ取込む時は、直接MP3では取込めません。ATRACかPCM(MDLP以外)になります。
取込みと同時にWAVでも保存するか、取込んだ後WAVに変換もできます。

ただ、SonicStageではWAV→MP3の変換はできないので、
他のソフトでWAV→MP3へ変換後、再度SonicStageへ取込む必要があります。

書込番号:6087185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/07 23:22(1年以上前)

ksk83様。
さっそくのご教示、ありがとうございました。
そうですよね、考えてみたら長時間録音可能なhi-MDならわざわざmp3にせずともできるのですよね(^^;)。長時間録音=mp3と思い込んでおりました。素人たるゆえんです…。

私はPCよりもコンポで音楽を聴くことが多いものですから、あくまでもPCは大量の音楽データを管理するためのものと位置付けておりますが、持ち歩くときはRH-1(hi-MDで)、室内ではコンポ(mp3対応のCD-Rで)にて長時間再生を楽しみたいと思っております。そんなわけでmp3へのファイル変換についてはとても気になるところです。

ただ、以前のどなたかの書き込みを拝見していましたら、なにかのフリーソフトを使ってWAVをmp3にさらに変換するのはとても時間がかかるとあったものですから、sonic-stageがそうしたファイル変換に対応していたらよかったのになあと思います。それともi-tuneやmedia-playerを使えばより高速で可能なのでしょうか?

春の入学シーズンを前に、より多くの人に使い勝手の良いRH-1後継機種がでるようならちょっと待っていようかなとも思ったりしますが、ご説明を読ませていただき、気持ちは購入に傾いております。でもいまさらポータブルMDの後継機…当分はでないのでしょうね。

書込番号:6087374

ナイスクチコミ!1


業平橋さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/08 00:22(1年以上前)

wavのmp3変換は、曲時間の1/3以下で済むでしょう。
大手メーカのPCなら、変換ソフトが入ってるかも知れません。
本屋のPC雑誌コーナーにも、方法についての本があります。
市販のCDを焼くロキシオ等のソフトについているものもあります。DVDを焼かないCDだけのものなら安いです。
コンポで聞くには、これをコンポにつなぐのも手です、リモコンが面倒くさいですが。

sonyは自前の圧縮方法にこだわってきたので、mp3変換をするとは思えません。が、sonyのネットワークウォークマンも最初はmp3は再生しませんでしたし、この機種の最大の売りのMDからPCへのデータ転送も、天変地異並のことだと思います。前の機種とは違って、ほとんど宣伝せず、あとからニュースで取り上げられるほどのことでした。

書込番号:6087736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/03/08 12:34(1年以上前)

業平橋さま。
ご教示ありがとうございました。

そおですか、企業の事情によりソニーではmp3に対して直接には非対応ということだったのですね。かつてのビデオ規格の違い(VHS、ベータ、8mm)を思い出してしまいました。

皆様からのご情報により、いよいよ購入の決心がつきました。
ありがとうございました!

書込番号:6089052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 08:35(1年以上前)

>企業の事情によりソニーではmp3に対して直接には非対応ということだったのですね。


というより著作権処理が出来ないからです

書込番号:6247573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

トラック混在

2007/03/15 13:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:9件

既出ではないと思いますので質問いたします。

MDに録りためたオーディオドラマをパソコンで保存・管理するためだけの目的で購入しました。さっそくMDから何本かまとめて取り込んだのですが、その取り込んだファイルを音量レベル調整、または無駄な部分を削除するために、ほかのオーディオソフト(私はMAGIXを使っていますが)にロードしようとすると、トラックごとに分割されたファイルがフォルダ内に混在し、どれがどれなのか判別つきません。たとえば、「A」というオーディオドラマが10個のトラックに分割されているとすると、格納フォルダには「A」の10個のファイルが「070311××」「070312××」というように、10個のアトランダムな名前をつけられたファイルに分割されて保存されています(当然ですが)。しかし、問題なのは、「B」というドラマ(10個のトラックだと仮定すると)もトラックごとに分割されてファイル保存されているので(こちらも10個の070311××……)、「A」というドラマと「B」というドラマのファイル(20個分のファイル)が同じフォルダに混在することになるのです。これでは、「A」のドラマを波形調整しようと、MAGIXにロードしようにも、どれがどのファイルなのか、区別がつかないのです。これでは、1回ごとにファイル取り込んだら、すぐにMAGIXで音量調整して……という作業になり、まとめて何十本かのオーディオドラマを取り込んでおいてあとから時間のあるときに、編集して……ということができません。最初からトラックをひとつにしておけばこの場合ラクはラクですが、前もってMDのトラックをまとめるという作業が必要となり、効率的ではありません。

ソニーサポートセンターによればトラックにアトランダムなファイル名以外の、特定のファイル名をつけることはできない、とのこと。これでは、高速でMDから取り込む利便性よりも、編集の不便性が優ることになります。

 ファイルのトラックを識別できる方法はないのでしょうか(インポートの日にちを変えればコード番号もずれるのでしょうが、これも実用的ではない)。単純に、MDからデータをパソコンに転送し、それをCDに焼くというだけなら問題ないのですが。オーディオドラマは低レベルの音量で録音されているものもあるので、どうしてもいったん、波形調整で録音レベルを上げたりしたいんです。裏技があるのかどうか、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6117278

ナイスクチコミ!1


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/15 22:53(1年以上前)

私はこの製品のユーザーではありませんが録音した日付情報等がないMDから取り込むと手掛かりになる情報が少ないと思われますから「A」などのMDから取り込むごとにファイル名をリネームするのがSonicStage の使い方を確認するよりも手っ取り早くて確実に思えます。

WAVデータにしてから編集されていると思いますが該当フォルダを開いておいてWAV変換後に該当するWAVデータを複数選択してF2でラベル編集できる状態にして例えば「A101.wav」とすればA101、A101 (1)、A101 (2)、A101 (3)、A101 (4)・・とするのが一番簡単で分かりやすいのではと思います。(拡張子を表示する設定にしている場合には「.wav」を付けてリネームしてください)

またWAVデータのファイル名は日付や内容などの詳細な名前にしておくことをお奨めします。編集後は別のフォルダに移動させるなど、編集前と編集後のフォルダは分けておくのが宜しいかと思います。

書込番号:6118991

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/16 06:34(1年以上前)

ちなみにリネームは、それ専用のソフトを使うと楽に出来ます。(フリー等各種出回っている)

書込番号:6119889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/17 11:13(1年以上前)

JonaMoonさん、tarmoさん、ありがとうございました。
やはり、編集工程を多くしないとダメのようですね。
再考してみます。

書込番号:6124179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2007/03/18 22:15(1年以上前)

SonicStageで取り込む時に、まずMD側のファイル(トラック)に名前を書き込めば取り込み後のPC側のファイル名はそのまま付きます。
私はライブ録音などはそうしています。
めんどくさければ、単にA1、A2、A3、B1、B2なんてトラック名でもいいのでは?
試してみてください。(おっしゃっている問題点が違っていたらすみません。)

書込番号:6131231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/21 19:42(1年以上前)

Miracle Boyさん、ご返信ありがとうございます。

ファイル名は確かにつきますが、そのファイルは分割されたトラックだと、格納されたemusic.comのフォルダ内に、0082070223214711、11082070223214712……と、ほとんど見分けのつかないファイルとして保存されるんですね。ですから、このemusic.comフォルダから同じファイル名のデータファイルを抜き出すことがほとんど不可能なんです。

書込番号:6142683

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/22 01:26(1年以上前)

>ファイル名は確かにつきますが、そのファイルは分割されたトラックだと、格納されたemusic.comのフォルダ内に、…

↑これは、PCに取込み後のことでしょうか?
Miracle Boyさんが仰ってるのはPCに取込む前に
リネームしたらどうかということだと思います。

SonicStageにMZ-RH1を接続すると、右側の画面に
MDのトラックが表示されると思いますが、
PCに取込む前にSonicStage上でMD側のトラック名をリネームしてから
PCへ転送すればいいのではないでしょうか?
意味が違っていたらすいません。

書込番号:6144530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/25 21:58(1年以上前)

ksk83さん、ありがとうございます。

そうですね。あらかじめコンバインでトラック数を少なくして、その上で取り込み、その際にトラック名を変えればいいんですね。ありがとうございました。

書込番号:6160382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)