MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリスティックを認識出来ない

2006/12/11 09:29(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:243件

SonicStage3.4ですがパソコン内蔵のスロットに入れて 曲を転送しようとしても転送先に出て来ないのですが、何が問題なのでしょうか?

書込番号:5743388

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/11 09:43(1年以上前)

使用環境が見えないのでなんとも言えません。可能性があるとすれば、ドライバが
入っていないとか、安物のMSでMagic Gate対応になっていないとかかな。

書込番号:5743425

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/11 10:06(1年以上前)

お使いになっているパソコンの機種やOSがわからないので何とも言いようが無いのですが、下記にある対応パソコンの環境に合っていますでしょうか?
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_01.html

書込番号:5743477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2006/12/11 13:23(1年以上前)

皆さんありがとう。 今携帯からなので後でリンク先見てみます。 ちなみにHPの XPでセレロンの何メガだったかなー。 マイコンピュータでメモリスティックのドライブは認識されてるので中のデータはみれるのですが、、

書込番号:5743988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/15 15:41(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MSAC-US40.html

↑のような「マジックゲート対応」製品があるので、カードだけではなくリーダーライターも
マジックゲート対応でないといけないのかもしれません。
すべての機種を調べたのではないですが、VAIO内蔵のメモリースティックスロットは、
マジックゲート対応になっているようです。

書込番号:5761537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

光ケーブルリニアPCM録音→WAV保存は可能?

2006/12/06 23:37(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:5件

MZ-RH1の購入を検討しております。

そこで、私にとって重要な判断材料となる
疑問にご回答をお願いします。


具体的には、「光ケーブルを使ってリニアPCM録音した音源を
プレイヤ(あるいはSonicStage)で切り張りできるのか?」と
「加工した音源をPCにWAV保存できるのか?」
の2点が知りたいです。

公式には、加工についてイレース、オールイレース、
ムーブが可能とありましたが、
MDを使っていたのがもう数年前のことなので、
用語の意味がいまいち分かりません。

イレース=ファイル(曲)の一部を消す
オールイレース=ファイルを消す
ムーブ=ファイルの移動

で合っているでしょうか。
とすると、ファイルを分割したり、繋げたりすることは
できないというこにとなるんでしょうか?

また、この加工を施したファイルを
PCへWAV保存することはできるのでしょうか。
(SonicStageで加工できるなら、そのPCMファイルを
WAVにエンコードすることはできるのでしょうか)

以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:5723745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/06 23:52(1年以上前)

かなり細かいご要求があるようですので、Sonyのサイトから取説を入手して研究されることをお勧めします。

http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:5723833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 00:10(1年以上前)

Miracle Boyさんご回答ありがとうございます。

取説を見たところ、どうやら切り張りはプレイヤでも
アプリでもできるようですね。安心しました。
※47、48ページ

WAV保存もどうやらできそうな感じですね。
※19、26ページ

よく調べればすぐに解るもんですね。
ありがとうございました。

書込番号:5723924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/07 00:13(1年以上前)

20分弱で取説ダウンロードから内容の確認まで。

すごい処理能力。
感服しました。

書込番号:5723941

ナイスクチコミ!1


銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2006/12/11 01:24(1年以上前)

PCM録音したものをPC上で分割、統合してみました。
むちゃくちゃ時間がかかります。
本当にいらいらしますよ。
ソニーも、これはMD機ですることを勧めているくらいです。
これではソフトの意味がないような気がします。

やってみてわかりました。

書込番号:5742823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/12 22:12(1年以上前)

wavファイルの分割・結合は普通のAudio Processing Softwareを使っても時間がかかるものと思っています。 一時ファイルで作業してソフト上は快適に作業できても、結局 保存するのに時間がかかるものと思います。 トイレに言ってタバコ吸えるくらい。
私の場合、PCの能力の問題もありますが,,,。

MD機で分割・結合するのは一息で終わるので、さすが専用機! と思います。

書込番号:5750337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MD→PC(ITUNES)→IPODについて

2006/12/06 23:15(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 YUU.COMさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問かもしれませんが、購入を考えていますので、わかる方教えて下さい。

昔撮ったMDが大量にあるので、これを使って、PC(ITUNES)に入れてIPODで聞きたいのですが、

MD→PC(ITUNES)→IPODに入れるときに、曲名やアーティスト名は自動で取得されるのでしょうか?

いつもCDからITUNESに入れる時は曲名やアーティスト名、アルバム名など勝手に取得されるのですが、同じようになるのでしょうか?

書込番号:5723608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/07 00:01(1年以上前)

上の メーカーWebサイトへ をクリックして探せば出てきます。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1

このページで答えになっていると思います。

Gracenoteで検索させて取り込む形になります。

書込番号:5723880

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUU.COMさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 18:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かに出来そうな事が書いてあるのですが、
楽曲情報ごと、ITUENS+IPODに入れられるのか
という所が明確に書かれていないので、すこし不安です。

だれか、実際にこれを使って、MD→ITUNES→IPOD入れられた方、居られませんでしょうか?

買って出来ないと大変なので、慎重になっております。

書込番号:5726365

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/12/07 21:28(1年以上前)

↓こちらも参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20607010134/SortID=5276413/

書込番号:5727108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/07 21:50(1年以上前)

なるほど、質問の主旨が分かってきました。
iTunesはソニーとは無関係なのでiTunesについて載っていないのは当然です。

さて、
MD→PC(ITUNES)→IPOD
ではなくて、
RH1を使用した場合 実際には
MD→PC(SonicStage/wav)→PC(iTunes)→iPod
と言う形になります。

wavファイル自体に楽曲情報はなく楽曲情報はSonicStageのライブラリィの世界で関連付けされているものとなります。
したがって、楽曲情報を持たないwavファイルを iTuneで取り込み新たに楽曲情報をiTunesの世界で取得しなおす形となります。
これはRH1に関係ない仕様です。

iTunesをアンインストールしてしまったので記憶が確かではないが、iTunesはATRACファイルやPCMのOpenMGファイルの取り込みは出来ないはずなので楽曲情報を直接移動することは出来ません。
これは、YOU.COMさんがご自分で確認できますね。

書込番号:5727240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/07 22:13(1年以上前)

そうですね。  >ksk83さん。
mp3経由でSonicStageで楽曲情報取り直しがシステム的には楽な方法ですね。 (Real Player や Media Playerもあるけど、GraceNoteはとても賢いですものね。)
でも、
MD→PC(SonicStage/wav)→PC(mp3)→PC(SonicStage/mp3)→PC(iTunes)→iPod
で、楽曲情報優先でiPodに移す労力を払うくらいなら(音質も落ちるし)、Sonyのプレーヤーを買ってSonicStageの世界の方が賢いかも。
と言うより、多少大きいけどHi-MD(1GB)に録音しなおしてRH1を持ち歩く方が賢いのでは?  とも思います。

いろいろな組み合わせを考えてみてください。 >YOU.COMさん

書込番号:5727388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDLPのWAVでの取り込みについて

2006/12/06 03:12(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。今、RH1の購入を検討しているのですが、ご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
(掲示板では見つからなかったのですみません。)

具体的には、MDLPで録音されている音声をPCにWAV形式で取り込んだ上で、MP3に変換して利用したいのですが、そもそもMDLPをWAVで取り込むことは可能でしょうか?

通常のMDは可能だと思うのですが、MDLPについても同様に可能であるかどうか、ぜひお願いします。

書込番号:5720497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/06 07:42(1年以上前)

MDLP(LP2,LP4)-->WAV OKですよ。
SonicStage としてはATRAC形式のまま扱うけど、WAVファイルを同時に保存するモードがあります。

「取り込み時にWAVで保存する」 のチェックボックスがあるので、これをONにしておく必要があります。

MDLP”以外”の場合、ATRACかPCM(OpenMG形式)かSoncStageに保存されるファイル形式を選択できます。

書込番号:5720657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 14:59(1年以上前)

Miracle Boyさん、早速のコメントありがとうございます。

取り込めるかどうかわからなければ購入を諦めようかとも考えていましたが、これで購入に踏み切れます。

貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:5725644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 yumikunさん
クチコミ投稿数:2件

以前使っていたポータブルMDでLP-4形式でLIVEを録音した計210分ほどのMDを1枚のCD-Rに焼こうと思ったら「容量不足です」とでてしまい焼くことが出来ませんでした。
MDからパソコンに転送は出来ました。
ダビングした物をどうしても友人に渡したいのでどうやれば1枚のCD-Rにやくことができるのか教えて下さい。
それとも、実質的に不可能なのでしょうか?
CD-Rを何枚かに分ければ可能なのでしょうか?
なにぶん買ったばかりでよく分かってないので、どなたか教えていただけたら助かります。

書込番号:5723295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/12/06 23:17(1年以上前)

音楽CDとして焼こうとしていらっしゃるのでしたら、
210分では長すぎて焼くことができません。
これは音楽CDの仕様ですのでどうすることもできません。
※音楽CDは、640MBメディアで約74分、
700MBで約80分と記録できる時間が決まっているからです。


どうしても1枚のCDに焼きたいのであれば、
データCDとして焼く方法があります。

転送した音源データをエンコードし、MP3やWMAなど
ファイルサイズが小さい形式にすることで、
1枚のCDに210分のデータが書き込めます。

ただし、MP3やWMAはそれぞれのファイルが、
データとして独立しており、ギャップレス再生ができません。
※ギャップレス再生とは、ライブ音源等の
曲間の空白をなくして再生する方法のことです。

したがって、ぶつ切れで再生されるのが嫌なら、
210分で1ファイルと、非常に効率の悪いものになってしまいます。


そこで、私が提案したいのが3枚のCDに分けて焼くという方法です。

210分でしたら、曲やライブの流れの切れ目で3等分し、
さらにその3等分したファイルを曲間で分けることで、
CDに焼いたあと、サーチしやすくなります。

MD1枚がCD3枚になってしまい、
不都合を感じるかもしれませんが、
大切なMDデータを残すならこの方法をおすすめしたいです。

書込番号:5723621

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumikunさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 01:11(1年以上前)

gorimarietaさん 
早速のお返事ありがとうございます。
大変わかり易い説明で、初心者の私も理解ができました。
どうしても1枚におさめたい為にMP3形式に挑戦してみます。
こんな事ならLP−4形式で録音しなければ良かったと落ち込みまくっていたので
救いの手が差し伸べられてうれしいです。
どうも有り難う御座いました。
すぐのお返事感謝します。

書込番号:5724196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SonicStageでのMD→PC転送時のノイズについて

2006/07/11 23:37(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:17件

本日MZ-RH1を購入しました。早速、以前録音したMDディスク(通常MDモード)をPC(WinXP)に取り込みましたが、取り込んだデータをPC上でSonicStageを使用して再生するとバチバチとノイズが混入します。なお、MDディスクをコンポ型MDデッキで再生した場合にはノイズなどは生じません。MDへの録音はデノン社製のポータブルMD(DMP-R30)で行ったディスクです。ちなみにSONY製MDS-W1で録音したMDはPCに取り込んでもノイズが出ませんでした。この場合、MDの録音機器による相性などがあるのでしょうか、解決法をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。

書込番号:5246523

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/11 23:46(1年以上前)

まさかアナログで取り込んだのではないですよね?デジタル取り込みではまずノイズは乗り
ません。システムの負荷が高かったなど,他の要因は考えられませんか?

書込番号:5246563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/11 23:54(1年以上前)

MDはCDから光接続で録音したものです。接続はMZ-RH1に付属のUSBケーブルを使用して取り込みました。

書込番号:5246601

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/12 00:52(1年以上前)

RH1で直接聴いた場合にはノイズは乗っているのですか?もし乗っていないなら,取り込み
経路の問題になるでしょうし,ヘッドフォンからの音にノイズが乗っているのなら,何ら
かの相性問題(MDへの記録精度など)が発生している可能性があるでしょう。前者であれば,
例えばUSBのポートを変える(PC内部の配線が短いところ)などの措置で改善される可能性も
あると思います。
ちなみに,コードにはフェライトをちゃんと取り付けているのですよね?

書込番号:5246808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/12 06:03(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。RH1でMDを直接聞いた時にはノイズが発生しません。PCとMZ-RH1は付属USBケーブルにコア2つ付きで接続しています。
ちなみにノイズの詳細ですが、曲自体の音が途切れるような感じで聞こえ、その際にバチバチというノイズが混じる感じです。

最初の質問時に書いたように、録音した機器によりノイズが発生するディスクと正常に吸い出せるディスクがあるということです。なぜ、ノイズが発生するディスクとなってしまうのか?それへの対処法が知りたいのです。

書込番号:5247121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/12 10:04(1年以上前)

使ってないんで、良くわかってませんが、その現象は取り込みが間に合ってなくてデジタルデータが正常に再現されてないのだと思います。

現象として、同じディスクを何度やりなおしてもダメなものはダメで、OKなものはOK、特に同じ箇所で出るのだとすると、ソフト関係の問題かなと思います。

そうではなくて、ランダムに発生するのだとするとハード的に速度が間に合ってない可能性が高いかな。複合してる可能性もありますが。

改善される可能性があるとすると、、、
・取り込みソフトのバージョンUP
・取り込みソフトを変えてみる
・サウンド関係のドライバーを更新
・USBハブを通さないで2.0で接続
・他のUSB機器を外す
・PCの負荷を極力軽くする(常駐を切る、アンチウイルスを切る等)
・無操作時にディスクアクセスに行ってない事を確認
・デフラグをかける
・メモリー不足でない事を確認

これらで変化がないか見てみる。

ちなみにPen4以降の世代のPCですよね?

書込番号:5247382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/16 23:04(1年以上前)

サポートに電話したら、以下のような回答でした。
以下、要約して記載します。

・他のMD機器で録音したディスクをMZ-RH1で再生させたり、
 MZ-RH1を使ってSonicStageに転送するとプチプチと音飛びを
 おこす場合がある。
 ※そのディスクをMZ-RH1以外で再生しても音飛び無く再生
 出来てしまう。
・改善させるためには、本体ファームウェアアップデート、
 SonicStage CPのアップデートがそれぞれ必要。
・MZ-RH1本体をSONYに送り、ファームウェアアップデートを
 する必要あり。SonicStageはアップデートCDを送付。

ということでした。皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:5260255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/24 23:53(1年以上前)

横から失礼します。
ちょうどわたしも同じ症状になっていました!

今月7日に購入したときには、取り込みだけでなく、RH1で直接聴いたときにもノイズが入っていたので、次の日すぐ販売店に持っていきました。
その後、22日に同型新品と交換ということで受け取り、その場で再生確認をして問題がなかったのですが、持ち帰ってPCに取り込んでみると再び同じノイズが出てしまいました。
PCやMDの状況は、はんざけさんとほぼ同様で、ヘルプファイルや商品のサイトをいろいろ見たりしても、該当する症状が見つからなかったので困っていたのですが、明日にでも早速サポートに電話してみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5286065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/25 21:39(1年以上前)

あれからサポートセンターに本体と症状発生のMDを数枚送りました。本体ファーム自体は最新版だったようですが、SonicGateのバージョンが古い為ノイズが発生したとのことでした。結局、バージョンアップCDを送ってもらい、、それをインストールして吸い出したら、ノイズも発生しなくなりました。
今回、サポートセンターからの集荷、検証、返送までの間がわずか1週間という非常に素早い対応をしていただきました。感謝感謝です。(地方在住ということもあり、2週間以上を覚悟していました)
ごーびーさん 私も今回、ネットでノイズ関連の情報を色々検索しましたが、これと言った答えが見つかりませんでした。早々に諦めてセンターに連絡して大正解でした。早く解決できるといいですね。

書込番号:5288608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 01:01(1年以上前)

本日(25日)、サポートセンターに問い合わせてみたところ、私の方も本体のファームウェアに問題はないようで(シリアルNo.にて確認)、SonicGateの最新バージョン(ホームページ上では公開されていないそうです)を送付して頂くことになりました。
こちらも地方在住なのですが、対応はそんなに早いのですね。
はんざけさんの成功例も聞けたので、楽しみに待つことにします。

書込番号:5289550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 12:05(1年以上前)

報告になりますが、28日(金)にはバージョンアップディスクが届き、アップデートをしたところ、問題なく転送が出来るようになりました。

今後同じような症状に合われた方の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:5302238

ナイスクチコミ!0


wario2000さん
クチコミ投稿数:100件

2006/08/28 17:51(1年以上前)

はんざけさん・ごーびーさんの書き込みのお陰で、
ソニーカスタマーセンターからSonic Stage4.0のディスクを送ってもらいバージョンアップ
したら、ノイズが入って上手く取り込めなかったのが取り込める様になりました。
感謝! 感謝!です。

ただソニーからディスクが送られてきたのですが、ディスク1枚入ってるだけで、
お詫びの文面やインストールガイドの紙など何もありませんでした。
しかも、宛名が間違ってるし・・・。

で、同じ症状の方が100名以上いるそうです。
それなのに、個別対応のみだそうです。
こんな対応で良いのかな?

書込番号:5385599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/06 18:23(1年以上前)

中古で購入して同じような不具合に悩まされておりましたが、
はんざけさんやごーびーさんの書き込みを参考にして無事解決する事が出来ました。
ありがとうございました;;

書込番号:5722235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)