
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月27日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月26日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月17日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、初歩的な事かもしれませんが、どこをみても見つからなかったので、質問させてください。
カタログ等の仕様欄でRH1とN920を比較すると、RH1のATRAC DSPでTYPE-Sが再生のみとなっていますが、これはどういう事なのか気になってしまいました。
これまで使っているものは、SP録音ではTYPE-Rが、LPでは-Sが働くもので、対応機種で録音したものは他のプレーヤーでも効果があるはずとおもっていたのですが・・。
RH1の再生のみTYPE-Sとは、録音時にはTYPE-SとR相当の機能が働かないということなのでしょうか?もしそうなら、困りものかもしれませんが、実際にお使いの状態等お教えいただけると幸いです。
0点

>、LPでは-Sが働くもので、対応機種で録音したものは他のプレーヤーでも効果があるはずとおもっていたのですが・・。
そんな真実はないですよ。
録音時に効果があるのはTYPE-Rのみで
TYPE-SではLPでも再生のみ効果があるだけ。
N920も同様です。
書込番号:5495401
0点

まりも33号さん、ありがとうございます。
そうなると、N920はTYPE-Rの機能も含んだもので、RH1のものは再生時にTYPE-Sが働くだけで、録音時のTYPE-R相当の処理はないと言う理解でよろしいのでしょうか?
すみません、録音機で再生のみTYPE-Sとうものを知らなかったもので・・・。
やはりHi-MDだからそっちを優先したのでしょうか。
書込番号:5495506
0点

RH1のカタログ等を見たら再生のみとなっていますね。
誤植だと思いたいのですが
ホントに再生のみならSPステレオも働いているのですが
録音時の処理ほどでもないでしょうね。
私はMDデッキ等で録音するので
その手は無問題ですが
RH1はHi-SPの方が若干良いように感じます。
私は未だに車関係でSPステレオで録音してます。
書込番号:5495654
0点

まりも33号さん、ありがとうございます。
私も誤植を疑いはしましたが、HPもカタログもそうなっているし・・・。
お手数をおかけしました。
自分も家ではデッキを使っているのですが、外でマイク録音したり、外出先で録音する事があるので気になってしまいました。
そうですね・・、Hi-SPの方がレートも高く良さそうですね。
うーんHi-MDとの使い分けにかかっているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:5496480
0点



すいません。
大量のMDをデジタル音源のまま移行できる方法がこのMZ-RH1だということを、いろいろ調べまわってここにやってきたのですが、いろいろ皆さんの書き込みをみていると、SonicStageなる付属のソフトを使ってPCに音楽データを移行するとの記述を見ました。
大量のMDデータをPCにデータ移行し、かつAu携帯で聞くためには、MZ-RH1を購入すれば解決すると思っているのですが問題ないでしょうか?
つまり、SonicStageにてMDからPCに音楽データを移行したあと、AuのRismo対応携帯にて聞くことは可能でしょうか?
もしかしたら、非常に初歩的な質問かつ、もっと過去の書き込みを見れば同じ質問があるのかもしれないのですが、見つけることができませんでしたので、自分で質問することにしました。宜しくお願いします_(_ _)_
0点

まず,RISMOではなくLISMO (LISten MObileを省略した造語)です。
> MDデータをPCにデータ移行し、
ここまではOKです。問題は,読み込んだファイル形式をどうやってau携帯が対応している
形式に変換するかです。au Music Portにはその機能がありませんから,別の方法が必要で
す。ちまたに転がっているソフトを使ってMP3を着うた形式にすることは出来そうですが,
LISMO側に持ってこれるかどうかは不明。一度音楽CDに焼くという手はあると思います。
書込番号:5475170
0点

ウォークマンケータイ(W42S)ならLISMOを介さず、ATRAC3データをそのまま転送出来るけど他機種では無理だと思います。
au Music Port にPCからのファイル読み込み機能はありません。今のところ…
書込番号:5480158
0点

上記レスにあるようにCD-Rなどに焼いて改めて取り込む作業が必要になるかと思います。その場合、曲名などは多分入らないと思うので取り込んだ後、手入力がいるはずです。
一部ですがSD-Audioに対応している機種があります。これはSD-Jukeboxというソフトを使って携帯にデータを転送します。これだと曲名はちゃんと入ってくれます。
書込番号:5493637
0点



3週間前にオーダーした待ちに待ったMZ−RH1(黒)がソニーストアから本日我が家に届きました。早速、充電をしっかりして、いままで他MD機器でとりためたMD約200枚をノートPCに取り込もうとしましたが、ソニックステージCP上で再生すると、ノイズはないのですが、規則的に音が欠落して再生してしまいます。約1秒ごと瞬間的にぽろぽろ剥がれ落ちてるような感じで聴くに耐えません。MDを替えてもまったく同じです。先行入手したNW-E005はCD→PC(ソニックステージCP)→NW-E005で使用する分には問題ないのですが....。
皆さんはこのような現象はありませんか?対処法がありましたらご教示お願いいたします。もし修理だとしたらショックですが、見極めはどのあたりですればよいですか?あしたはカスタマやっていませんので、ぜひよろしくお願いいたします。
ちなみに私はソニー党ではありませんが、他MD機器もふくめて、今回の一連のものはすべてソニー製品です。
0点

PCの仕様,OS,常駐ソフトなどによって何とでも答えが変わりそうな。少なくとも,
うちでは起きていません。
・PC
CPU: Pen4 2.0GHz Socket 423
Mem: 1GB
OS: WinXP SP2
Security Soft: Norton Internet Security
その他いろいろ常駐
書込番号:5424138
0点

過去ログに何度か出ていますが、シャープOEMのポータブルMDでみられている異常と思われます。
最新のSonicStage CP(Version 4.0.00.05080、まだβ版のような状態らしい)を使用することで回避できる可能性が高いと思われますが、ホームページからもまだダウンロードできませんので、やはりソニーのサポートにご連絡されるのが最善・最短と思われます。
(私はこれで解決しました。)
書込番号:5428696
0点

みなさんありがとうございました!
ソニーカスタマに相談したところ、まず本体のロットナンバーを聞かれ、初期のものでないことが確認(初期ロットは本当に修理預かりor交換になるそうです)されたあとに、対策用ソニックステージCPソフト(何も書かれていないCDーROM)を翌日無償送付してきました。これをインストールすることで、問題は改善されました。
どうやら、製品に添付されているソフトよりも20MBほど重いらしく、問題対象者のみへの対策として対応しているようです。カスタマの人の話によれば、MDLP規格まえのソニー製以外のMDドライブを載せている製品で、デジタル(光ライン転送など)で録音していたMDを持っているユーザーにこの傾向が良くみられるそうです。確かに私は当時(もう10年以上前ですが)ケンウッドCDデッキとパイオニアMDデッキとをオプティカル転送で録音していました。その後、ピクシィに入れ替えた後の録音されたMDは問題なく転送できました。
以上、報告がおくれまして申し訳ありませんでした。また、以上の件、皆さんのご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5481872
0点



今までシャープのMD-MT770を使っていましたが
最近録音途中で勝手に止まる減少続出。
再生中にも無意味に途中で止まる事が多く
そろそろこれも限界かなと思って修理代金も結構かかるようなので
新しいのを買いたいと思っています。
使い道としては、外部マイクでの演奏などの録音。
電車の中などでの再生。
録音時間は最大4時間程度。
出来れば壊れにくく、使い易い物が良いです。
こちらの掲示板見てるとこの機種がかなり良さそうですが
気になる点が少しあります。
普通の単三電池が使えないとのことで、旅先で充電が必要な場合もあると思うのですが
その場合充電器はかさばったり重かったりしませんか?
それから、今までのシャープのだと録音するには、録音ボタン長押し+再生ボタンという2段階でとても面倒で
しかもちゃんと押せてるのか不安だったので、
暗闇とかだと失敗も多かったのです。
それでソニーの方がその点が楽だとお聞きしましたが
誤動作など少ないでしょうか?
0点

付属のアダプターはかさばるので
WILLCOM用のアダプターを流用すれば
軽くてかさばらずに済みます
携帯電話売り場にあるはずなので
見てみてください。
書込番号:5479388
0点

K’sFXさん
どうも有り難う御座います。
携帯電話の充電器が使えるなんて凄い裏技ですね〜!
ここで教えてもらわなかったら絶対解りませんでした。
助かりました。
書込番号:5479891
0点

録音時間などはソニーの以下のページを参照してください。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
付属の充電器ですが,実測で47mmX71mmX25mm程度,重さも60g程度ですから,そんなに
大きいわけではありません。また,多少の出費(4,500円程度?)が許されるなら,予備の
バッテリーを購入する手もあります。
録音ボタンに関しては,出っ張ったところに配されているので,押し間違えはないと
思います。
書込番号:5481362
0点

Jimoさん
こんばんは。
詳しいアドバイスどうも有り難う御座います。
なるほど、予備バッテリーを買うという手もありですね。
色々勉強になりました〜。m(_ _)m
書込番号:5481492
0点



MZ-RH1人気がありますね。
近くの大型家電販売店、すべて売り切れてました。
そこで皆様に質問なのですが、MDからPCへの転送をした場合、転送されたMDの曲は消去されることになるのでしょうか。
一昔前の知識ですとデジタルコピーされたものは、SCMSによって制限がかかっていた覚えがあり、そこを確認したいのです。
店員さんやソニードライブで取扱説明書も調べてみたんですが、明確な回答が得られなかったので、是非よろしくお願いいたします。
0点

破裂の人形さん ありがとうございました。
なるほど、MZ-RH1が人気なわけですね。
これがもっと早く登場していれば、私がこの数年間行っていた、デジタル録音された曲をアナログ接続でパソコンに取り入れていたあの煩雑な作業はしなくてすんだのになー。
随分、便利なものがでたんですねー。
少々私には驚きです。
書込番号:5451916
0点

ちなみにこの質問は過去の掲示板をよく読んでいたら解決できましたね。失礼いたしました。
書込番号:5455796
0点



語学学習用として購入を検討しております。
なお、再生スピードを早めて聴く方法を予定しています。
メーカーWebサイトにおいて、その他の機能として「デジタルピッチコントロール」との表記があり、説明を読むと私が望んでいる上記機能と合致しているので安心したのですが、「パソコン操作デモ」しかメーカーWEBサイト上に説明されておりませんでした。
これは実際パソコンを目の前にし、パソコンのスピーカーを通して再生する場合でないと再生スピードをコントロールできないということなのでしょうか??
すいませんがどなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>これは実際パソコンを目の前にし、パソコンのスピーカーを通して再生する場合でないと再生スピードをコントロールできないということなのでしょうか??
いいえ。DPC(デジタルピッチコントロール)はもちろん実際の使用時に操作・調整できますよ。
語学学習用として使うなら十分すぎるほどの性能だと思います。
よろしくどうぞ。
書込番号:5449179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)