MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

MDからPC鹿苑寺の音質について

2006/09/04 21:20(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

この機種は昔録り貯めた貴重なMD音源をPCへ移せるということですが
それについては物凄く便利そうなので買いたいです。

ただ一点気になるところがあって
それは音質は落ちないのでしょうか?
MDで普通に聞いていた音質よりも落ちるとしたらちょっと・・・

書込番号:5407511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/04 21:51(1年以上前)

鹿苑寺って、駆け込み寺みたいな所?

書込番号:5407611

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/04 23:24(1年以上前)

聴く環境がどのようなものなのか書かれていないので,「音質が落ちる・落ちない」は
答えづらいですね。「音源ファイルの音質」という点では,「同じ音質のままコピー
可能」ですが,聴く環境が高級なMDデッキであるとか良質なスピーカが接続されて
いるとか言う環境からPCのスピーカで聴くような環境に移ったら,当然音質は落ちますよね?

書込番号:5407973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/14 19:11(1年以上前)

鹿苑寺(ATOKで変換可能)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E8%8B%91%E5%AF%BA

鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院。寺名は足利義満の法名にちなむ。通称金閣寺(きんかくじ)、山号は北山(ほくざん)。1994年に古都京都の文化財として世界遺産に登録された。中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、寺院全体を「金閣寺」と通称する。


いやいや金閣寺の別名なんだと
二度びっくり



鹿園寺(ATOKで変換可能)
http://map.yahoo.co.jp/print?lat=35.17.27.870&lon=134.54.49.969&memo=%BC%AF%B1%E0%BB%FB%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%CA%BC%B8%CB%B8%A9%C4%AB%CD%E8%BB%D4%BB%B3%C5%EC%C4%AE%B0%C0%BC%AF1788%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7079-676-3953&prop=red_pin

書込番号:5439345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生モード

2006/09/14 19:01(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:48件

サウンド設定について質問します。

皆さんは再生するとき、普通モードで聴いていますか?
それとも、6バンドイコライザーとかを使っているのでしょうか?

良い音とよくきくのですが、普通モードでの再生もかなり音が良いのですか?

教えてください。

書込番号:5439322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/09/12 01:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:124件

こちらの商品を買う人には音質にこだわって単品コンポを買う人がいるかと思いますがCDプレーヤーの代わりとして使う場合はどうでしょうか? これにはちゃんとLINE OUTもあり、据え置きとは違いバッテリーという有利な点もありますがやはりCDプレーヤーとは歴然の差がありしょせんポータブルなのでしょうか?(実売5万程度の商品(C-777 DCD-1500AE SA7001など)と比べて) 馬鹿みたいな質問ですが回答お願いしますm(__)m

書込番号:5431231

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 19:18(1年以上前)

RH1はCDと同じリニアPCMで録音再生できますが、スーパーオーディオCDのDSDには(スペック上)かないません。
RH1の再生音質はポータブルとしては最高レベルですが、あくまで「ポータブルの中で」ということであり、耐振動・電源などどうしても同額の据え置き機には負けます。(お金をかけているところが違う)
ただし、昔のポータブル機と比べれば圧倒的に高品質(特に低ノイズ)ですので、よほどのオーディオマニアの方でなければ気にならないレベルだと思います。


参考:スーパーオーディオCDとは
http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format.html

書込番号:5433148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/09/12 20:57(1年以上前)

13949700さん 回答ありがとうございます
 スパーオーディオCDはまだあまり復旧していないので買うとしたらCD専用機なんですがこれで代用だきたらと思いまして MDは持っています(NE-N920です)がそれからどれほど進化してるかに期待したんですがやはり無理ですか 自分はオーディオマニアではないので問題ないきもしますが今回はCD専用機の方向で考えていこうかと思います

書込番号:5433454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードコントロールの方法は?

2006/09/10 16:25(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

昨日ビックカメラで購入しました。
2〜3週間待ちを覚悟で行ったところ、前日10台入荷し最後の1台が残っていたとのこと、ラッキーでした。
さて、取説のP53に「再生するときのメニュー」−「スピードコントロール」−「リモコンでのみ操作できます。」とありますが、具体的な操作方法が見つかりません。
どなたかご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5425771

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/11 00:36(1年以上前)

49ページに書いてあるようですが・・・

書込番号:5427673

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/11 08:58(1年以上前)

ありました。
ありがとうございました。

書込番号:5428186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクでとった物をPCに送ったのに・・・

2006/09/10 21:51(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:7件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

マイクで歌を取って、PCにUSB繋いで落としましたが、どこに行ったかが分かりません・・。PCにデータを落として、聞くにはどうすればいいですか??教えてください。

書込番号:5426882

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/10 21:59(1年以上前)

ただ聴くだけなら「どこに行ったかが分かりません・・」ということを考えず,
単純にSonicStageで聴けばいいと思いますが?取扱説明書の19ページ以降をちゃんと
読んでいますか?


書込番号:5426932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RH1→sonicstage CPの転送エラー

2006/08/17 12:06(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 ASISさん
クチコミ投稿数:12件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3

SPモードorLP2モードで曲を転送する際に、1曲の転送率98%のところでフリーズして転送できない症状が頻繁に生じます(T_T)
 
 転送率100%になっても「転送時にエラーが発生しました。」「曲の転送が出来ませんでした。」と転送できない曲もあり…。

 
 これらの症状が生じている方いらっしゃいませんか?後者のエラーはそれほど多くないのですが、前者は本当に頻繁に生じてデータ整理が進みません…(涙)常駐アプリを全て終了させても、sonicstage CPの再インストールを2回行ってみても症状は変わらず、アプリケーションの不具合なのか、RH1側もしくはMDのエラーなのか不明で、頭を抱えています。ちなみにPCはdynabook ss MX/395LS、メモリ1Gで使っています。
 
 これまでの質問・情報書き込みで挙げられていないようなので、もし同じ症状が出ている方、これらに対する対処法があればぜひ情報を教えてくださいm(_ _)m
 宜しくお願いします。

書込番号:5353162

ナイスクチコミ!0


返信する
*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2006/08/17 19:25(1年以上前)

わたしもdynabookG30で同じ症状が出ましたが直りましたよ
機種はMZ-NH1ですが。

下記に手順を載せておきます

接続した状態でデバイスマネージャからHi-MDドライバのアンインストール→取り外し

SonicStageCPのアンインストール

再起動

Sonyからドライバのダウンロードとインストール
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/driver_net-hi-md_01.html

SonicStageCPのインストール

Hi−MDの取り付け

・・の手順で直りましたよ。ですが、たまにおかしくなります(笑)

書込番号:5354002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASISさん
クチコミ投稿数:12件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3

2006/08/19 19:45(1年以上前)

*Darts*さん、ご回答ありがとうございました。

何度教えていただいた方法を実施し、SonicStage 3.4⇔CPのアンインストール・インストールもしつこく試してみましたが改善されませんでした(TT)
サポートセンターへのメールでの問い合わせもし、センターから返答いただきましたが、センターの指示に従った方法でも改善されないので、明日、購入店に修理に出すことにしました(=_=)

メディアそのものは再生不良など一切ないので、RH1本体の不良なのかもしれません…。

修理から戻ってきたときに改善されていればよいのですが><

書込番号:5359894

ナイスクチコミ!0


*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2006/08/20 00:00(1年以上前)

そうですか。。。お役に立てませんでしたね。


一応、情報を載せときます。下記のことは戯言ですので修理して正常でしたら気にしないでください

ほかのMagicGate対応機器を接続していませんか?
おそらくSONYの方も言われたと思いますが。
MG対応メモリスティックリーダー・ライタ、一部のSONY製携帯電話、MG・NET対応コンポ、NetMDなど


DynaBookSSについて競合してそうなソフトが無いか調べてみました。
コスミオと同じでBeatJam2006が入ってるんですね。BeatJam2006ではHiMDに転送できました?
RH1は非対応ですが、他のHiMDは対応ですしせっかく入っているのですから試してみる価値はあると思います。※おそらく、sonyHPのドライバ必須

あと、一度BeatJamをアンインストールしてさっきの方法でインストールしたほうが良いかもしれません。わたしも一回アンインストールしました。

それと、とある事情でPCをリカバリをしたのですが
それからはリカバリ前より安定しています。エラーもおきにくくなりました。BeatJamも削除してません。
ドライバは。。。覚えてません。(汗
でも、ドライバ入れるならリカバリしてHiMDを一度も接続する前がいいと思います



書込番号:5360708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/27 00:47(1年以上前)

自分はsonyのデスクトップPCV-HX51Bを使ってますが、全く同じ現象がでて困っています。転送率98%でフリーズが頻発しています。強制終了後読み込みなおせば読めるのでデータの破損等でなさそうです。
ソフトのアップデート等で治ればいいんですけど…。
それともハード的な故障なのかな。。

ASISさん、修理後の続報をお待ちしております。

書込番号:5381074

ナイスクチコミ!0


clover-4さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 03:24(1年以上前)

以前RH10で同様の問題が発生しました。

その際はカスタマーセンターに問い合わせた結果のなのですが
このようなことになりました。実際メールをコピーするのは
良くないと思いましたが載せさせていただきます。


これは自己責任の世界に入ります。事前にしっかりとしたバックアップを行われたうえで行われることをお勧めします。


----------------------------------------------------------
SonicStageに関連するファイルの削除方法

なお、関連するファイルを削除後、再インストールにて症状が改
善しない場合は、パソコン環境に問題がある可能性が高いと考え
られ、当窓口にてこれ以上のご案内をいたしかねます。その際は
他のパソコンでお使いいただくか、もしくはOSや環境の見直しを
行っていただく必要がございます。

この作業はWindowsの動作上、非常に重要な部分についての変更
となります。これからご案内する箇所以外の変更を行った場合、
Windowsの動作に深刻な影響を及ぼす可能性がございます。ご案
内する以外の変更を行った場合、ソニーとして責任を負いかねます。
十分ご注意の上、作業していただきますようお願い申し上げます。

まず、アンインストール前には、SonicStageバックアップツール
にてバックアップをお取りくださいますようお願い申し上げます。

<アンインストール方法>
1.「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「アプリ
 ケーションの追加と削除」を開く。
2.「SonicStage **」
 「OpenMG Limited Patch **」
 「OpenMG AAC Add-On Module **」
 「OpenMG Secure Module **」
 上記、4点を削除する。
※削除できないもの、リストにないものは、省略していただいて
 先の手順にお進みください。

<関連するフォルダの削除方法>
■ Windows 98SE / ME / 2000 / XP 共通 ■

  □ マイコンピュータ
  └□ C
   └□ ProgramFiles
    └□ Common Files
     └□ Sony Shared
      ├□ AVLib ←削除します。
      └□ OpenMG ←削除します。

  □ マイコンピュータ
  └□ C
   └□ ProgramFiles
    └□ Sony
     ├□ OpenMG Jukebox ←削除します。
     └□ Sonic Stage ←削除します。

※Windows 2000/XPのみ
□ マイコンピュータ
  └□ C
   └□ Documents and Settings
    └□ All Users
└□Application Data
      └□ Sony Corporation
      └□ Sonic Stage ←削除します。

※[Application Data]が隠しフォルダになっている場合は、
 [ツール]−[フォルダオプション]の[表示]タブを開き、
 [ファイルとフォルダの表示]の項目を[すべてのファイルと
 フォルダを表示する]に設定してください。

書込番号:5381366

ナイスクチコミ!0


*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2006/08/27 23:24(1年以上前)

>clover-4さん、こんにちは

なるほど、サポートセンターからはsonicstage関係を完全削除するようにくるのですね。情報ありがとうございます。

わたしの方法は間違ってそうですね。。。
(ASISさん。すみません。)



書込番号:5384010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASISさん
クチコミ投稿数:12件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3

2006/09/09 23:58(1年以上前)

お久しぶりです(^^)
少しバタバタしていてこちらへこれなかったのですが、先日RH1が修理から戻ってきましたのでご報告させていただきます。

修理に出した結果、本体は新品でシリアルナンバーが1桁増えたものが返ってきました。
早速以前に98%でSonicstage CPがフリーズしたディスクの取り込みを試みたところ…

同じ曲(多くのディスクで決まって11曲目や13曲目)で同じ症状が出ました。

@ディスク自体の問題
ASonicstageのバグ
だと諦めて、このときはRH1での取り込みは断念したのですが、実は昨日、症状が出るディスクを再度取り込もうとするとすんなり全曲取り込み出来ました。
また、Atrac→WAVへの変換で曲の終わり1分前後がカットされて変換される症状もみられませんでした。

が・同症状の出ていた、ある1枚のディスクを取り込もうとしたところ、また98%でフリーズ…。
その後何度試してもそのディスクの11曲目は取り込み出来ていません。


一体何が原因なのでしょう(^^;
Sonicstageのそのときの気分?
たしかに以前よりは症状が出にくくなる結果となっていますが、1度症状が出てSonicstageがフリーズすると、その後は他のディスクでも頻繁に同症状が出やすくなるように思います。

ちなみに私が取り込もうとする際「98%でフリーズ」が出現するMDのメーカー(ブランド)は、AXIA MD pro(80分)が圧倒的多数です。
このブランドのもので失敗した後は、SONY ES(80分)やTDK XA(80分)でも同じような収録経過部分でエラーが生じます。

RH1の不具合というより、Sonicstageのバグや、ソフトとRH1との相性の問題かもしれないですね…(T_T)
新機能など先送りしてかまわないので、とにかくこれらの不具合の原因追求と一掃を早期に対応していただきたいものです。


同じ症状で困ってらっしゃる方、私のカキコでは現象の詳細などしか提供出来ずに申し訳ありません。
少しでも情報を共有し、最善の対処法をみつけていけたらと思いますm(_ _)m

書込番号:5423727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASISさん
クチコミ投稿数:12件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3

2006/09/10 00:08(1年以上前)

>clover-4さん

情報ありがとうございます。
実は私も、本体を修理に出す直前にサポセンに問い合わせたところ、同じ内容のメールが返ってきました。
指示を実行してみましたが解決には至らなかったので、諦めて購入店に持ち込みした次第です。

結局メーカー側でも原因が分からないのか(わかっていながら非公開にしているのか不明ですが)、修理ではなく新品交換で対応されてしまいました。



HiMD機器はSONY製品のみなので他社製品で代替、というわけにもいきませんし、何とか不具合解決に至って欲しいと切に願っています。

書込番号:5423773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)