MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iPODへの転送の仕方を教えてください

2006/07/13 21:45(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:15件

こんばんは、皆さん。
ものすごく初歩的なことで、ググレば出てくるのかもしれませんが・・・教えてください。
MDの音楽データをiPODに転送できると聞いて飛びついて購入したのですが、PCのソニックステージには落とせるのですが、itunesには転送できません。
当方MDウォークマンを持ち運ぶ環境にいないので、全てiPODにうつしたいのですが、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5251639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/07/13 22:18(1年以上前)

過去スレにあるじゃないか。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5212944

書込番号:5251788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/13 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
読み返しましたが、素人の私にはいまひとつ・・・
ソニックステージに一回入った、ATRAC3形式のファイルを、itunesに書き込ませることができません。
いったん、WAVEに変換してから、さらにmp3に変換してなら出来るファイルもあるのですが、WAVEに変換できないファイルもあるので・・・
具体的には、どのようにしたら良いものか?教えていただける方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:5252134

ナイスクチコミ!0


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2006/07/16 03:20(1年以上前)

PC取り込み時にWAV保存もする設定にしておけば、転送時にWAV変換してくれますよ?WAVの保存場所はiTuneのフォルダに指定できますし。まれに変換できないと表示がでた曲もありましたが。。

あとはiTune上でライブラリに取り込み、さらにmp3やAACに変換するだけです。先にインポート設定画面で変換ファイルと圧縮率を選んでおくとよいですよ。その設定で変換されるので。

最後にiTuneフォルダにあまったWAVファイルを捨てています。かなり重いので。

書込番号:5258030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC上でのデータサイズについて

2006/07/13 10:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 Tbagさん
クチコミ投稿数:5件

74分の音楽MDをPCに保存した場合、
PC上ではデータのサイズはどのくらいに
なるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:5250241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/07/13 22:19(1年以上前)

だいたい130MB

書込番号:5251798

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/14 00:24(1年以上前)

録音したMDのモードによります。
普通のMD機でSPステレオモードで録音したならば292kbpsで録音されていると思われますので74分だと単純計算で..

292000bit毎秒 * 60秒 * 74分 (292kbps = 292000bit毎秒)
= 36500Byte * 60秒 * 74分 (292000bit/8=36500Byte)
= 162060000Byte = (162060000/1024)KB = 158261.71875KB = (158261.71875/1024)MB
= 154.552459716796875MB ≒ 155MB
になります。ハードディスク上の使用領域はファイルシステムの関係でそれよりも大きくなります。

もし44.1kHz 16bit Stereo のWAVファイルに変換した場合にWAVファイルは..
{44100 * 16 * 2ch(Stereo)} bit毎秒 * 60秒 * 74分
= 1411200bit毎秒 * 60秒 * 74分 = 84672000bit毎分 * 74分
= 10584000Byte毎分 * 74分 (84672000bit/8=10584000Byte)
= 783216000Byte = (783216000/1024)KB = 764859.375KB = (764859.375/1024)MB
= 746.9329833984375MB ≒ 747MB
になります。
74分のCD-Rメディアはデータとして焼く場合650MBの容量なのでWAVデータのままではCD-Rに焼けません。音楽CDとして焼く場合は上記WAVファイルのフォーマットである事が前提で74分メディアに収まります。

書込番号:5252335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tbagさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/14 23:05(1年以上前)

破裂の人形さん、JonaMoonさんありがとうございます。
だいたいMD一枚あたり130〜150MB、
これはイメージしていたものよりも大きかったです。

あと一つアドバイスをいただきたいのですが、AMラジオの深夜放送(モノラル音声)を録音したカセットを整理したいと思っています。そうしたときに、可能な限りサイズダウンしたいのですが、パーソナリティーが言っていることがハッキリ聞き取れる限りは、ある程度は音質を下がってもいいからできる限りサイズを小さくしたい!と思ったときにそういうことは可能なのでしょうか?

たとえばモノラル録音のカセットからMDLP対応のラジカセを使って録音するなどして、そういうことが可能になるのでしょうか?
私自身、MDLP対応のラジカセを持っていないのでイメージがつかみづらいんですが、もしモノラル音声をMDLPを使って80分MDに倍の160分の長さを録音したり320分の長さ分の録音が一枚のMDにできれば、オールナイトニッポン(2時間)がMD一枚におさまります。それができればものすごく便利だなと思いまして。。

書込番号:5254769

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/16 00:07(1年以上前)

MDLP対応のラジカセが今でも売っているのか知らないしそのような製品はコンポも含めて全く気にしたこともないのですが、もしもそのような製品を買うつもりならばカセット→MDについてはメーカーに直接問い合わせるのが一番確実だと思いますよ。

書込番号:5257673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tbagさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/16 01:44(1年以上前)

JonaMoonさん、ありがとうございます。いろいろ試して結果がでたときにここに情報を追記したいと思います。まずはMDラジカセで何ができるかなど調べてみたいと思います。

書込番号:5257913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こたえてちょ〜だい!

2006/07/14 09:59(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 無脳役さん
クチコミ投稿数:8件

製品の品不足はいつ頃解消するのでしょ〜か? もう作ってないのでしょ〜か? それとも次の新製品が出るのでしょ〜か?

書込番号:5252978

ナイスクチコミ!0


返信する
boorinさん
クチコミ投稿数:119件

2006/07/15 16:59(1年以上前)

・現在、生産台数より注文が多いので、単に品薄状態が続いているだけでしょう。
 ヨドバシ.comで、店舗の在庫を調べると、約半数の店舗には在庫が有る様です。

 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52246170.html

書込番号:5256543

ナイスクチコミ!0


スレ主 無脳役さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/16 00:48(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、品薄状態はまだ3週間以上続きそうですね・・・

書込番号:5257804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2006/07/03 01:42(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:5件

PCとMDコンポをイヤホンジャックでつないで
PCにMDを移そうとしましたが雑音が酷くて聞けたもんじゃありませんでした

目的は3年ほど貯めに貯めたLP4モード240分のラジオなんですが
MZ-RH1ではどのような感じで移されるのでしょうか?

書込番号:5222123

ナイスクチコミ!0


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/04 15:57(1年以上前)

>目的は3年ほど貯めに貯めたLP4モード240分のラジオなんですが
>MZ-RH1ではどのような感じで移されるのでしょうか?

チェックアウトなどのプロテクトのかかっていないトラックでしたら専用USBケーブルで接続して最新版のSonicStageでパソコンに拡張子"oma"のファイルとして転送できます。MDが大量にある場合にはMZ-RH1での転送が一番現実的に思えます。WAVデータ(44.1kHz 16bit Stereo)に変換する場合は一つのトラックが約200分までと思われます。240分間まったくトラック分けしていない場合にはWAVデータが正常に作成されないと思われますのでご注意ください。

>PCとMDコンポをイヤホンジャックでつないで
>PCにMDを移そうとしましたが雑音が酷くて聞けたもんじゃありませんでした

MDコンポ自体で再生する分には許容範囲内なのにPCへの録音で音が悪くなる場合はその作業工程で音が悪くなったという事になりますね。MDコンポ側はライン出力(またはテープアウト等)から取り出してください!!

雑音が酷かったという事ですがオンボードや安物のサウンドカードだとノイズを拾いやすいです。オーディオケーブルは太めのケーブル(シールドがしっかりしているケーブル)があればそれを使うと改善する場合があります。オーディオケーブルを引き回すときにはパソコンやモニタ、携帯など他の電気製品の近くは極力避けて電源ケーブルなど他のケーブルと並走しないようにすると改善される場合もあります。(あまり長いケーブルもNG)USBオーディオI/Fなどについては割愛します。

所有しているMDが多いと途中で挫折すると思われますので結局MZ-RH1 での転送に頼ることになると思います。WAVデータに変換する場合には44.1kHz 16bit Stereo のWAVデータが約100分間につき1GBのファイルサイズになります。ハードディスクの空き容量が少ない場合には十分注意が必要です。

書込番号:5225893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/05 02:15(1年以上前)

返信ありがとうございます
とても参考になりました

240分なら2G以上になってしまいますね
DVDでも何枚も必要になるなぁ・・・

書込番号:5227562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/07/08 17:36(1年以上前)

何かすごい勘違いをしてらっしゃるようですが・・・。

RH1を使えば、デジタル転送ですので、高速に、無劣化(ノイズの混入、音質劣化は皆無)で、PCでファイル化できますよ。
まさにそのような用途に最適です。

> 240分なら2G以上になってしまいますね
> DVDでも何枚も必要になるなぁ・・・

あの・・・DVDは1層でも4.7GBあるんですけど・・・。

それ以前に、LP4で240分ならたかだか120MB程度だと思うんですけど・・・。もともとはMD1枚分ぐらいじゃないんですか??(MD1枚は140MB程度ですよ!)

書込番号:5236802

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/10 02:07(1年以上前)

>何かすごい勘違いをしてらっしゃるようですが・・・。

ツッコミ大歓迎ですが具体的に指摘して頂かないと単なる煽りに思われてしまいますよ。

>もともとはMD1枚分ぐらいじゃないんですか??

スレ主さんがMD1枚にLP4で240分間録音された物と思われます。
これが複数(3年間分)あるものと解釈しております。
スレ主さんのレスから察するにWAVに変換して保存したいと考えていらっしゃるのではと憶測しております。


>ロナザンさん
DVD-R で保存する場合にはメディアの質や保存環境によっては一年保たない場合もありますのでご注意くださいませ。

書込番号:5241448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC→ipodへの転送可否について

2006/06/29 23:02(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:3件

MZ-RH1の記事を今日、ネットでみてMDの曲をPCに取込めて、さらにipodへも転送できる、とあったのでさっそく購入を検討しています。その前にここの掲示板を読ませて頂いたのですが、用語が良く分からないので、どなたか私の質問に答えていただけないでしょうか?
1.この製品を使うとMDのデータをPCを介してitunes→ipodに取込んで聞くことはできるのですか?
2.そのとき、MDで編集(「分割」や「結合」した曲)についても1.同様にipodに取込むことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5212944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/06/29 23:15(1年以上前)

1、も2、も出来ますが、SONYのAシリーズ等で聴く方が簡単です。
iPodで聴こうとすると非常に面倒くさいです(泣)
MZ-RH1⇒PCに取り込んだあと、MP3に再変換してiPodに転送するか、
MZ-RH1⇒PCに取り込んでから、WAV⇒ACCに変換という2重3重手間になります。
しかも多少音質も劣化するでしょうし、iPodで聴くには多大な時間と労力を必要とします(笑)
2、はPCに取り込めると思うので、労力と時間さえあれば、iPodでも聴けると思いますよ。

書込番号:5213003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 10:59(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
ある程度想像はしていましたが、やはり「手間」を要するのですね。
コストパフォーマンスとの見合いで考えてみます。

書込番号:5216560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/07/08 17:40(1年以上前)

そんなたいした労力とは思いませんけど。
MD→PC→iPodは。

書込番号:5236814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

倍速再生についての質問

2006/07/07 16:43(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

この機種での倍速再生についての質問です。
ご存知の方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

勉強のために、自分の声を録音したMDを繰り返し聞くという使用方法をしております。

MDLP4方式での録音したものを倍速で再生してもすんなり聞けるのですが、
HiLPモードで録音したものを倍速再生してみると、エコーが酷くて聞き取れません。
ためしにHISPモードで録音したものを倍速再生してみても、エコーがひどくてダメでした。

たしかに取扱説明書には「倍速再生すると、エコーがかかったように聞こえる場合がある」との表示がありました。
しかし、古い方式であるMDLP4ではキレイに聞けて、新しい方式であるHILPでは汚くて聞けない、なんてことがあるのでしょうか?
もし、他の方でもそうならばHiMDはそういう仕様なのだと諦めますが、違うならこの機器が壊れてるということで修理に出そうと思うのですが…。

一応、ソニーにも電話相談してみたんですが、「外部録音できる方法がないので(=マイクがないので?)」という理由で、「CDから録音した」「曲」ならば、MDLP4、HILPのどちらの方式でも高音が若干程度エコーがかるという回答でした。
できれば、外部録音、しかも自分の声を録音した場合での回答が聞きたかったんですが…。

すいませんが、どなたかご存知の方がいましたら、もしくは試してやろうという方がいらっしゃいましたら、よろしくご回答お願いします。


ソニーのオーディオ相談室?にはマイクがないんですね…。
録音再生機なんだから、外部録音の質問もたくさんあると思うんですが…。

書込番号:5233786

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/07 17:20(1年以上前)

NH1とマルチポストしているようですが、どちらが本当?

書込番号:5233858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/07/08 17:30(1年以上前)

まったくの推測ですが、
LP4はアルゴリズム上、高域がけっこうカットされているので、
エコーの原因となる成分がそもそもない、ということじゃあないでしょうか?

これとは別に、会話などの純粋な音声録音の場合、低域や高域がカットされてる方が"何を言ってるか"は一般的に聞き取りやすくなります。声のリアルさとかいうのはだいぶ落ちますが。

上記の2つの理由で、"聞き取りやすさ"に主眼をおくのであれば、LP4の方が向いているということはあるかもしれませんよ。
まあ推測の範囲を出ませんが。

書込番号:5236779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)