
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年6月18日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月18日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月17日 06:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月17日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月12日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと MZ-RH1 が手に入りましたので、早速録り溜めたMDを
聞いてみたところ、まずは3枚中2枚がまともに再生できません。
いずれもシャープのMDレコーダーでマイクから録音したものです。
うまく再生できない2枚のうち1枚は READ ERROR 、もう一枚は再生中に1分もすると音飛びが始まって1,2分で止まってしまいます。
他のMD装置(MDコンポ、MDデッキ、録音に使ったのとは別のシャープのポータブルMD)では2枚とも正常に再生できます。
何かご存知の方がおられましたら教えてください。
初期不良なのでしょうか、、、、、
よろしくお願いします。
0点

微妙に互換に問題あるのかも
ソニー製で録音したものは平気ですね
あとMD内部にゴミがないか
あればシャッター開けてゴミを飛ばした方がいいでしょう
書込番号:5162490
0点

K’sFXさん、ありがとうございました。
MZ-RH1 の中も掃除(カメラの掃除につかうエアースプレーで)してみましたが、だめでした。
SONYのMDは初めてですので分かりませんが、微妙に互換性に問題があるのかも知れません。
買ったお店に相談してみようかと思います。
書込番号:5167173
0点

ここのページを見るかぎり、シャープのMDは独自規格みたいらしいですね。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm
書込番号:5175646
0点

音飛びについてsonyのサポートからの返信です。
他のMD機器で録音したディスクをMZ-RH1で再生させた際、もしくはMZ-RH1を使用してSonicStageにアップロードを行った際に曲がプチプチと音飛びをおこす場合があります。
これは、他のMD機器録音されたディスクがフォーマットエラーをおこしているために発生します。
※ただし、MZ-RH1以外の機器で再生した場合は音飛び無く再生されてしまいます。
この症状を改善させるためには、本体ファームウェアアップデート、SonicStageCPのアップデートがそれぞれ必要になります。
そのため、MZ-RH1をお預かりさせていただき、ファームウェアアップデートをさせていただきたく存じます。
なお、SonicStage CPのアップデートに関しましては、製品の返却時に合わせて発送させていただきます。
参考になれば幸いです。
書込番号:5177586
0点

皆さん、いろいろ情報をご提供くださりありがとうございました。
ポポン68錠さん、ATRACと言ってもこんなに種類があるとは知りませんでした。勉強になります。
JuLia66さん、今後の参考にさせて頂きます。ご自身の MZ-RH1 はファームウェアのアップデートで症状は改善されましたのでしょうか。
私の MZ-RH1 ですが、購入したお店に相談したところ、交換して頂けました。
購入したお店には在庫がありませんでしたので、在庫があるお店を探して下さり、今日、交換してきました。
問題のMDも無事読めること確認して安堵しているところです。
お店(ビックカメラ)の方々の迅速な対応に感謝しています。
それにしても、ここ数年、メーカー問わず電子機器の初期不良が多い気がします、、、、
ありがとうございました。
書込番号:5181554
1点



MD→パソコンにWAVにデジタルで入れることが可能というのでこの製品を買おうかどうか迷ってる現iPodユーザーです
自分も1年とちょっと前にiPodを買うまではMDを使っていたので、この機能があれば昔聞いてたMDの曲をiPodに入れられるからいいなぁという理由なのですが、
これがポータブルオーディオ機器(ウォークマン)なのでちょっと買うのに渋っています。
本当にこのパソコンに戻せるという機能ひとつだけでものすごいメリットなのですが、わざわざiPodを持っているのに新しいポータブル機を買っても持ち歩くという一番肝心のようなことをしないんですよね・・・
自分もMDを使用してたときはNetMDウォークマンを持っていましたが、iPodを買ってから使うことがなくなってしまったので友人に譲ってしまいました。
それなのにまたウォークマンを買うというのはやはり抵抗がありますし、何か高額な値段を出しても機能を使いきれないのがもったいない気がしてならないんですよね。
だからもしこのMDをパソコンに戻せる機能の付いたコンポなんて出てくれたら即効で買うのですが、まだ出ていないようですね(泣
自分の持っているコンポはMDのSPモードにすら対応していないとんでもない旧機種なので最近iPodを接続させて聞いても音の出が悪かったりと最悪な状態なんです。
だからそろそろ買い換えたいなぁ〜と思っております。
この製品を使っていたり、購入を考えている皆さんはこの考えをどう思われますか?
それともしiPodなどのポータブルMP3プレーヤーに転送するために購入された方などいらっしゃったら使用してみてどうかなど教えていただけたら幸いです。
(もうMD→パソコンへのアナログ録音は嫌なんで・・・)
0点

アンパイアさん、こんばんは。
希望に添えそうなのは、ソニーの「NAS-M7HD」でしょうか・・・
http://www.sony.jp/products/systemstereo/netjuke/NAS-M7HD/index.html
等速ですが「MD」>内臓HDに録音でき、PCにバックアップという形で転送できるようです。
貯める(SAVE)のところに詳しく書いてあります。
ただ、高いですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NAS-M7HD.html
店頭ではもっと安くなっているでしょうが。
価格COM内
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20707010304
オンキョーの同等品というかOEM
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20703010318
書込番号:5133493
0点

ひとおに++さん、早速ありがとうございます<m(__)m>
NAS-M7HDのページを早速読んでみたのですが、これってパソコンに入れるときにWAV形式にできないのではないでしょうか?(読み落としていたらスミマセン・・・)
やっぱりソニー独自の企画になってしまいそうな気がするんですよね〜
iPodに入れる場合、WAVなどの保護の特にない形式から変換しなくてはならないので、多分そのやり方だと難しいと思います。
書込番号:5133616
0点

単純にSONYのMP3プレイヤーを買えばいのでないすか?
とっても簡単にMDの音源を聴けて快適ですよ。
書込番号:5133834
0点

取扱説明書を呼んでみましたが、「WAV(PCM)」ではPCに移動?できないようです。
「MP3」形式ならUSBストレージ>PCにコピーという形で取り込めるようです。
「MD」>「NAS-M7HD」でリニアPCMでHDDに録音(MP3録音でも可)>
「MP3 256bps」にフォーマット変換してUSBストレージに転送>
PCに取り込み(コピー)>iTunes>iPod
でしょうか・・・
手間がかかりますね。
書込番号:5133835
0点

アンパイヤさん
>MD→パソコン
私もこの機能が欲しいだけなので、購入を躊躇してしまいます。
もし1万円くらいで売っているんであればすぐ買うのですが・・・
私は今までMDは使った事が無く、携帯オーディオプレーヤーは初期のMP3プレーヤー〜現在はiPod nanoです。
バンドでスタジオに入ったとき、録音がMDなので、それをメンバーにCDにして配りたいので欲しいのですが、値段で止まってしまいます。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=21291&KM=DS-HMD1
のDS-HMD1のように、単純なパソコンのドライブで、MDの音データが取り込める物が出るとうれしいんですが。最後はヨドバシで\7,980で売っていました。
MD音データが取り込める廉価なパソコン専用ドライブ、ソニーは出さないですよね〜〜〜!
書込番号:5181287
0点



はじめまして初心者ですがよろしくお願いします。録り貯めたMDをMZ-RH1でPCに移し、その曲達を再びMZ-RH1で別のMD(又はHi-MD)に移すことは可能ですか?ちなみにMDLPがない頃に買った昔のコンポで録音したMDです。
0点

もちろん可能ですヨ。
さらに曲情報のネット入手もできます。
今までレンタルCDから録りためていて、MDコンポ付属の使いにくいリモコンで苦労して曲名入力してたのが、全くもってバカらしく思えてしまいます。
もっと早く発売して欲しかった。
書込番号:5172544
0点

sonysukeさんありがとうございます。僕もコンポで曲名を入力するときは本体のジョグをグルグル回してます(泣)買おうか迷っていたのでお財布とも相談して検討しようと思います^^
書込番号:5177088
0点

僕も2代目の録再MDウォークマンでくるくる回して入力してました…しかも英数字のみ…^^;
ところで…
曲情報取得時に気をつけなくてはならないのは自動入力にしてしまうと結構とんでもないタイトルが付くことがあります…
曲を聞いて曲名がわかるものはいいですがそうでない場合は一曲ずつ情報取得したほうがいいです
まあポピュラーな曲はそうでもないのでしょうがアニソン、声優系、サントラ、B級アイドルなどの曲はかなり違うタイトルがついてしまいました
またアーティスト、アルバム情報も取得される関係上、同じ曲が複数のアルバムに収録されている場合、必ずしも元のアルバム名にならない場合があります
SONICSTAGEで管理する場合アルバム名で出すと元の収録状態にならなくなるのでこれも気をつけないとあとあとめんどくさいです…
個人的にはWAV化してファイルとして管理した方が楽でしたが…
もっともあまりMDとして聞くことがないので…
Hi−MD対応のカーオーディオ…どっか出してくれないでしょうか…
書込番号:5177712
0点



MD(SP)で録り貯めたFM番組(コスモポップスベストテンのゲストinterviewと生演奏部分のみ)30〜50枚のMDをPCに取り込み、小型携帯プレーヤーで持ち歩きたいのですが、ソニー製のNW-005(2G)か、ipod nano(4G)か迷っています。前者ならatracからatrac3plus(256kbps)→atrac3plus(128kbps)。後者ならatrac→wav→AAC(128kbps)にすると思いますが、どちらの音質が良い(変換の劣化も含めて)でしょか?個人的には、音質とサイズのバランスの良い128kbpsなら、atracよりAACのほうが音質がいいように感じていますが、同じatrac内でビットレートを変換した場合と、wavを介したAACへの変換では、AACのほうが劣るでしょうか?同じようにコピー先をソニー製品とアップル製品で試されたかたがいらしたら、教えてください。
0点

atrac、ACC自体よりもハードそのものがSONYの方が多少音質が良いかもしれません。
そんな事よりMDから落とすんなら、NW-005(2G)の方が圧倒的に手間が省けますよ。
ただ、容量的にはnanoが魅力的かなあ..
書込番号:5176221
0点






以前も同じ内容を書き込みましたが、LP4だけでなく、
LP2でも同じ現象が起こっています。仕方がないので
冒頭部分を一瞬だけ、ディバイド(分割)すると、再生
されようになります。転送時、冒頭部分に空白部分が
入ってしまう(?)ようです。
完全な不具合なので、さすがにSony側も仕様とは言わない
ようですが、今のところ改善されるアナウンスはなさそう
です。本体が問題なのか、SonicStageが問題なのかは
分からないのですが…
書込番号:5140965
0点

puerさんへ
早速やってみました。おかげさまできちんと再生できるようになりました。ありがとうございました。とりあえず修理に出さずに済みます。
ところで、このことをサポートセンターに問い合わせたり修理に出せれましたか?
私が問い合わせたときは「聞いたことがない事例だそうで一度修理に出されては?」とのことでした。
書込番号:5148438
0点

修理には出していません。以前、別の書き込みで
この件についてSonyに質問をされた方がいらっし
ゃいましたが、満足行く回答はもらえなかった
ようです。ので質問もしていません。
「仕様ですから」と言われても、腹立たしいですしね…
書込番号:5162635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)