
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月8日 07:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月7日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月3日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月31日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月26日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


説明書をみてみたところ
---------------------------------------
ご注意
次のような場合は曲を分けることができません。
・パソコンから転送した曲の場合
---------------------------------------
とあったのですが、
どのようなファイル形式であっても
パソコンから転送した曲を分割する事は
できないのでしょうか?
語学学習に使おうと思っているのですが、
もし転送した曲を分割できないとなると
とても困るので購入に踏み切れないでいます。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

たぶん、MP3だと思うんですけど、MZ-RH1にはMP3を分割する機能がないからだと思います。
MDやHiMDに直接録音した曲の場合、分割する場合には曲の一部分を書き換えるだけで済むんですけど、MP3の場合には曲全体を書き換える必要があるんですよ。
つまり、4分の曲を2分+2分に分割するとしたら、前半2分と後半2分の曲を作って、最後に元の4分の曲を消すという手順を踏まないとダメなんです。
そういう、手間と時間のかかる処理をポータブル機器にやらせようとするのはちょっと無理でしょうね。
で、残念ながらSonicStageにもMP3を分割する機能はなくて、MP3DirectCut(無料)というのがインターネットでダウンロードできますから、それを利用してみてください。
書込番号:5147176
0点

どうもありがとうございます。
っということは、ATRAC3やATARAC3plusといったフォーマットで転送した場合は本体の方で曲の分割ができるということでしょうか?
書込番号:5148678
0点

残念ながら、ATRAC3/ATRAC3plus、それにAACでも分割はできません。MP3DirectCutはMP3だけに対応しています。
包丁で切るように、物理的にファイルの途中に切れ目・区切りは入れられないんですよ。
それをできるようにして欲しいなとは思いますが、誰もやってくれそうにありませんね。
科学技術が発達した時代にあって、こんな簡単なこともできないとは、なんと嘆かわしいことか…。
書込番号:5150086
0点

実機で確認はしておりませんがNH1ではATRACでも不可でした
お望みの作業は光デジタルケーブル(もしくはアナログケーブル)経由で録音したものでのみ可能なはずです
もしくは少々面倒ですがパソコンに取り込んだ後MDへ転送前にSonicStageで分割作業ができます
一度でも転送してしまうとSonicStage上でもできなくなります(バージョンアップで変わったかもしれませんが…)
経験上MDに録音してから分割の方が楽でしたが…
書込番号:5150092
0点



すいませんが、昨日から使用を開始した者ですので、分からない点が多々あります。
まず、使用目的はMD→PCにして、早聞きすることです。
そこで、MD→PCへのとりこみ方法は理解できました。
しかし、取り込んだ音声の早聞きは方法分かりません。DPCなどウォークマンの機能を使用することも魅力ですが、そもそも、このソフトウェアで再生速度をあげるすべはあるのでしょうか。ボタンを探す限りはないようですが。。。
ないとした場合、WAVファイルに返還して、うまくできるでしょうか。
お願いいたします。
0点

Sonicstageで、再生速度を上げる機能は無いと思います。
書込番号:5138056
0点

ありがとうございます。質問を変えさせてください。
早聞きする方法一般です。
sonic stageに取り込んだということは、デジタルデータにできたということですから、早聞きする方法も増えるのではないかと思います。
そこで、保存形式によると思いますが、早聞きするためにはどのような方法がございますでしょうか。
何かソフトウェアをそろえなければできないことになりますでしょうか。お願いいたします。
書込番号:5138878
0点

残念ながら、SONYの音源ファイルでは対応SOFTは無いと思います。
Sonicstageで、⇒wavファイルに変換しなおさないといけません。
wavにしますと、色んなSOFTで対応可能だと思います。
http://www.cycleof5th.com/index.html
にある、Soundengineは可能だと思います。
色々探してみてください。
書込番号:5146044
0点

ありがとうございます。WAVにしてからは、他のソフト使用という事ですね。
ところで、WAVに変換して言った場合、ハードディスクがいっぱいになりそうです。100GBのハードディスクですが、今までいろいろ入れていたので、この調子だともうすぐいっぱいになってします。
その場合、外付けのハードディスクをつけるとして、問題はおきないでしょうか?外付けHDDの使用暦はあまりないですが、長時間電源を入れてしまうとすぐに駄目になるなどの不都合がございませんでしょうか。
書込番号:5146616
0点

WAVファイルが前提になるし情報を持っていませんがVector の「音声プレイヤ」カテゴリーなどで探してみては如何でしょう。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/player/index.html
ひとつだけ「聞々ハヤえもん2」というフリーソフトをダウンロードしてWAVファイルを再生してみましたが「再生速度」などの各スライダーをマウスでアクティブにした後にカーソルキー(←↑→↓)で変更できるし、ダブルクリックで元の値(「再生速度:100%」等)に戻るし手軽に思えました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se371704.html
ただし速度を変えた状態のデータとして保存したい場合にはやはりその機能が付いている波形編集ソフトを使って範囲選択→加工→別名保存が一般的だと思います。
書込番号:5146641
0点



MZ-NH1ユーザーですが本体のストップボタンが故障したためMZ-RH1の購入を検討しております。用途は練習スタジオでの生録が主です。(EDIROL R-09 も少しだけ検討)
MZ-NH1の3行表示ジョグダイヤルリモコンはMZ-RH1 でも手動録音レベルの表示や手動録音レベル調整、録音ポーズ解除などがMZ-NH1と同様に動作しますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

私もNH1ユーザーですが先日RH1を購入しました。
実際に確認してみたところ、ご質問の「手動録音レベルの表示や手動録音レベル調整、録音ポーズ解除」全て可能でした。
ただし、リモコンから「録音設定」画面は呼び出せませんので、設定自体は本体から設定することになります。
ただし、次回録音時にも「録音設定」は保持されるようになっています。JonaMoonさんのように毎回同じ練習を録るのでしたら、特に問題ないのではないでしょうか。
書込番号:5133905
0点

便利な3行表示ジョグダイヤルリモコンに慣れていたのでとても助かりました。
RH1は本体の録音レベル表示が見やすそうですね。
録音ポーズ中(または録音中)にジョグダイヤルでAGCオートを解除できないとNH1は録音レベル調整にたどり着くまでが遠いのでRH1で改善されていることを期待してます。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:5138717
0点



ブラックは確かにかっこいいとは思いますが、これまで歴代のMDウォークマンでブルーを愛用してきた自分としては、新色が出ないのか少し気になります。
ブラックの人気が落ち着くまでは無理かな。そこまでしてソニースタイルで買わせたいのか〜。
0点



今日、MZ-RH1を買ってきました。生録用に使っていたDAT(と言ってもマイクを紛失して1年近く経ってますが)の置き換えと、過去のMDをPCに持ち込んで決別する為です。
で、質問なのですが、CANCELを押してEJECT OKという表示がでたのを確認してディスクをEJECTすると、時々ディスクが激しく回った状態で出てきます。これは正常なのでしょうか?
以前に使っていたMZ-R50ではディスクが回っているところなど見た時がないのですが。壊れたPC用CD-ROMでなら多々経験があり、ディスクを傷だらけにされて泣きましたけど。
皆さんのMZ-RH1ではディスクは止まりますか?
0点

自分のも同じようになります。こんなもんかと思ってましたが、キズがついちゃいますね。毎回なるわけではありませんが気になります。
書込番号:5104106
0点

最近のMD WALKMANはすべてそうだと思いますが。N1、NH1もそうでした。
再生停止直後とかに取り出したときもそうです。
傷が付く心配はないと思いますよ。不安なら回転が止まるまで待ってから取り出せば良いと思います。
書込番号:5104320
0点

早速のご返答有難うございます。皆さんのも止まらないんですね。
CD-ROMと違ってトレーの中で暴れたりはしませんから、MDの場合は傷がつくことは無いだろうと思います。
これで安心して使うことができます。
ちなみに今日の昼休みにSONYに聞いてみたのですが「止まります。修理に出してください。」とお姉さんは言っていました。^^;
書込番号:5104769
0点

>最近のMD WALKMANはすべてそうだと思いますが。N1、NH1もそうでした
嘘はいけませんよ
私のはMZ-EH70では起こってないのですから
書込番号:5118618
0点

失礼しました。「全て」は言い過ぎました。
あと再生専用機種は未確認でした。
自分の確認した機種を書いたのでOKだと思ってしまいました。
でも多分問題はないと思います。
N1では停止しても結構長いことまわってました。NH1は少し待てば回転は止まる感じです。あんまし長いことまわってるようなら故障かもしれませんね。
書込番号:5128163
0点



昔のMDの曲をPCにインポートして聞いたところ、曲の始まりに0.2〜3秒ぐらいその前の曲の音が入っていました。
前の曲は終わりの無音部分がない曲だったので試しに別の曲を途中まで録音し最後の無音部分のない曲を作り、そのあとに普通の曲を入れました。
そしてそれをPCにインポートして聞いたら同じように最後の部分が次の曲に入っていました。
同じような現象になっている方はいらっしゃいますか?
自分のRH1だけの故障なのかバグ(?)なのか気になります。
一応ソニーに問い合わせ中です。故障でなければファームウエアやSSのバージョンアップで直ればいいのですが…
もしかするとすべての曲で同じように分割点がずれる処理(?)がされていて無音部分だから気づかないだけかもしれません。可能性は限りなく「大」だと思います。もちろん故障でなければの話ですが。
とりあえず1曲ずつ選択してインポートすれば問題ないようですが、ちょっと面倒ですね〜
0点

少し状況は違うかもしれませんが、MDからのアップロードで
おかしな事態が起こります。それは、MDLPモードで録音された
アルバムをパソコンにアップロードすると、SonicStageでは
1曲目の冒頭が再生されず、0:00のままで動かないのです。
ちなみに曲のポインタを真ん中あたりにすると、そこからは
音が出ます。しかし、曲の頭出し(1曲目に戻すような形)
を試みると、再生はしているものの0:00のままなのです。
この場合、曲情報を取り込もうとしても、1曲目だけは検索
してもヒットしないのです(2曲目以降は曲名が取得される)。
どうも、冒頭部分にほんの一瞬無音部分が付いてしまうのか、
一瞬だけ音が途切れたようなのです。原因は分かりません。
通常のMDモード(SP)では、アップロード、曲名検索ともに
問題がありません。MDLPモードに固有なのか、僕の持ってる
本体、もしくはSonicStageがおかしいのかが気になります・・・
そのほかは、なかなか順調で、音も良いです。
書込番号:5040732
0点

私もMDLPモードのMDの取り込みができません。私だけかと思ったのでちょっと安心しました。
CDアルバムを録音したものは先頭の曲だけ(全部取り込めたものもあり)、CDシングルの1曲目だけを録音しておいたものは全曲取り込めません。
WAV形式で取り込もうともしたのですが無理でした。著作権の関係でもあるのでしょうか?
解決できた人教えてください!!
書込番号:5041369
0点

続報です。
一応ソニーの窓口でもこの症状が確認されたと連絡が来ました。本体の問題なのかSSの問題なのかまでは言及されていませんが、改善されるとしても暫く時間がかかりそうですね。
ソニースタイル限定ブラックを改善を兼ねて待つのも手かもしれません。
puerさんも問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?(すみません自分はMDLPモードで録ったMDがないもので…)
こういった報告をして少しでも良い物になってくれればと思います。
それにしてもこの不具合は昔のMDをアップロードする人にとっては結構深刻だと思うのですが、意外に反応がないのにはオドロキでした。
みんなこだわりがあるようで実はあんまりこだわってないのかな?
書込番号:5054410
0点

だってLPなんかで録音したMD持ってないじゃん。普通。ラジオ録りくらい?
にしても不具合には違いないわけで、すぐにFWで対処して欲しい。
書込番号:5056851
0点

マジですか?
MDLPで保存してるMDがいっぱいあるんですが・・・
新しいSonicStageなら直ってたりしないんでしょうか?
書込番号:5070078
0点

SonicStageCPのダウンロードが始まりましたが、MDのアップロードの問題は解決されたでしょうか?
書込番号:5110692
0点

SonicStageCPにアップデートして、早速LP4モードのMDをアップデートしてみました。数曲は上手くいきましたが、全曲は無理でした。
書込番号:5112902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)