MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品は何で人気があるんですか?

2006/04/23 23:10(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:9件

いまさらMDプレーヤー?
MD資産という言葉が良く出てきますが、MD持ってない人にも買う価値があるんでしょうか。

書込番号:5021069

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/04/23 23:25(1年以上前)

この機種は単なる「プレーヤー」ではなく「レコーダー」です。それも,16bitリニアPCMで
1時間半ほど録音が可能です。DATが廃れてしまった今,高音質で録音可能な機器は限られま
す。その選択肢の一つであることは間違いありません。
また,過去のMD資産をデジタルでPCに取り込めるという点も,長年MDユーザだった人には
大きなメリットがあるでしょう。

まぁ,MDプレーヤーとして見たとしても,過去の資産を捨てるわけにはいかないユーザに
とって必要なんじゃないでしょうか。私はつい2年前にMDユーザになったばかりなので,
これには該当しませんけれど。

この辺の話については,ここの他の記事を読んでみてはいかがでしょう?それぐらいの
労力を惜しんでコメントしても,共感は得られないでしょうねぇ・・・

書込番号:5021123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/25 03:52(1年以上前)

多分かなりのMDユーザーがこれを待ってました。
少なくとも私は待ち望んでました。
見直しましたよSONYさんw
もう少ししたら絶対買います。

書込番号:5024481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MD-PC間の転送

2006/04/24 14:20(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。画期的機種と思っていますがひとつ質問です。
ごこーすかどさんのレポートなど読ませていただきましたが疑問が残るのでお願いします。
MDLP2&4で録音(ラジオの音声です。)をPCに転送する際にWAVでできるのでしょうか?

http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature03.html

を見るとSPモードのみビットレート変更可能で、MDLPはATRAC3にしか変換できないようにも読めます。

もっているMD資産の多くがMDLPで録音されているものですから心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:5022416

ナイスクチコミ!0


返信する
z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/24 18:19(1年以上前)

nekoamigoさん こんにちは

ATRAC3はそのままのレートで吸い出せば良いんじゃないでしょうか?
何故ならSSでサポートされているビットレートだからです、後からSS上でWAV化すれば良いだけですし。
SPモード(292kbps)はSSでは使えませんので最初に使えるレートを選ぶ(再変換する)という流れになると思います。

MDLPも最初からWAVで吸い出せれば、mp3プレーヤーに使うときは便利だとは思いますが現状は仕方ないと思われます。

書込番号:5022842

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/24 22:24(1年以上前)

MDLPはそのままのATRAC3で取り出せるので確かに問題ないですね。
MDをファイルとして考えたこと無かったのですみません。

ATARC3からWAVへはSONIC STAGEで変換できると理解すればよいわけですね。

ありがとうございました。

書込番号:5023587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

MDからPCに曲を移行できる、という点に惹かれ購入検討中です。素人で、使い方についてわからないことがありますので、ぜひ教えてください。

@よくCDを借りてきては、コンポでMDに落としてるんですが、これが貯まりに貯まってきたので、PCで管理したいと思っています。たとえば、MDの曲をSONICSTAGEに移行させた場合、ここから再度、NetMDを通じてコンポの方に移せたりするのでしょうか?用途は、たとえば、バラバラのMDに入っているお気に入りの曲をベスト盤として再編集したいのですが・・・。

Aもう一点は、MDからPCに転送する場合、ATRAC3ではなくて、WAVという形式に保存した場合、USBを通じてMP3プレーヤーに転送したりすることはできるのでしょうか?もしくは、WAVの形式を再度、何かのソフトでMP3に転換しなければいけないのでしょうか?

以上、初歩的なお話で恐縮ですが、よろしくお願いします。


<現在のAV&PC接続環境>
SONYミニコンポ(M333NT)→NetMDでPCと接続中。
PCはVAIO→なので、SONICSTAGEで音源管理中。

<その他>
MP3プレーヤー保有(iAUDIO)

書込番号:5015719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 14:31(1年以上前)

1.MD→PC→MDについて

MDからPCへ転送し、SonicStageへ登録した曲は、そのままMDへ転送できません。(確認済み)

MDからPCへ転送する時にWAVファイルを作成し、それをSonicStageへ登録してからMDへ転送します。面倒ですがこの方法でMDからMDへ転送します。

レビューはこちらから。http://www.asahi-net.or.jp/~VM9T-NIMR/

音質はこの操作を1回行っただけだと特に問題ないです。(多少音質は悪くなると思います。)

2.WAVファイル→MP3プレーヤーに転送について

できます。もちろん何かのソフトでMP3に転換が必要だと思います。(MP3プレイヤーにそういうソフトがおまけで付いてきていると思いますが)

書込番号:5016679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/04/22 17:24(1年以上前)

ん?
MDからPCに吸い出した曲は、PC上でCDから作成した曲とまったく同じ扱いになるので、普通に再度MDへ転送できるはずですけど。

書込番号:5017019

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/22 21:45(1年以上前)

>ともしらがさん

推測ですが
『※インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは、他のパソコンから“Net MD”モードで取りこんだ曲は転送できません。・・・SONY、MZ-RH1ページより。』


この注意書きに該当するかと思うんですが。


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/uplord.html

こちらに小さい文字ですが
※印で注意書きがあります。

書込番号:5017669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 21:01(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
現物がないので、実はよくわからない部分もあるのですが、
MDに入っているものをPCに取り込み、再度NetMDを使ってコンポに転送する際には、WAVファイルを作成し、
それをSonicStageへ登録してからMDへ転送すれば大丈夫ってことでしょうか?
いずれにしても、再度、コンポに転送して再編集できるってことですよね。
ちなみに、もし、ベスト盤を作るのであれば、MDに入っているものをPCに取り込み、再度RH1に転送して再編集する、ってことも考えられますよね。この場合は、カーステのMD(HI-MD非対応)でも使えるのでしょうか?
初歩的な質問で、なんども申し訳ありませんが、教えていただけますか?

書込番号:5020563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/23 22:24(1年以上前)

RH1購入者です。

コンポに関してはよく分からないのですがとりあえず参考までに。
光出力できるCDプレーヤーとMDレコーダーを使用し、デジタル録音したMD(つまり“コンポのみ”でCDから作成したMDと同等)を作成して試してみました。

RH1でその曲をSonicStageに転送。これはSonicStageを使用してCDをATRAC形式で取り込んだ曲と同じ扱いになるので、各種Walkmanへの転送は無制限。もちろんHi-MDやNetMD機器を使って従来形式のMDを作成することも出来ました。

ただ、元からSonicStageで管理していた曲をNetMD機器(コンポも含め)を使用してMDに転送した場合、それをPCに戻すことは出来ないはずです。
ライブラリの曲をRH1を使用してNetMDモードでMDに転送した後、ライブラリからその曲を削除。転送した曲をPCに戻そうとしましたが出来ませんでした。つまりSonicStage→NetMD機器→MDに転送された楽曲は吸い出せず、再びMDを作るにはSonicStage上に楽曲が残っている必要があります。

もちろん、SonicStageに楽曲がありさえすれば、NetMD機器を使って普通のMD機器で再生できるMDを作成することが出来ます。(WAV変換等は必要ないはず)

携帯からなのでレビューを全て見ることが出来ないのですが、ごこーすかどさんが言われたWAV変換が必要というのはどのような条件でしょうか?

書込番号:5020889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 11:59(1年以上前)

[5016679]にて
>MDからPCへ転送し、SonicStageへ登録した曲は、そのままMDへ転送できません。(確認済み)

という記述をしましたが、もう少し検討をしてみました。

--------------------------
○Net MD(MDLP以前に作成したMD)からパソコンへ転送し、さらに「Net MD」としてMDへ転送したところ、失敗しました。問題なく再生できる曲と、再生されない(無音)曲がありました。(1枚のMDの中で再生可と不可が存在)

●また、Net MD(MDLP以前に作成したMD)からパソコンへ転送し、「Hi-MD」としてMDへ転送したところ、成功しました。問題なく全曲再生しました。
--------------------------
○は、MDLP未対応のSONYのミニコンポMD777とMZ-RH1で現象を確認しました。●は、MZ-RH1のみ確認しました。

MDからPCへ転送する時にWAVファイルを作成し、それをSonicStageへ登録してからMDへ転送すると、回避できました。(MD777とMZ-RH1で確認)

すべてのMDやPCでこのような現象がおきるかわかりません。
はじめの口コミで「そのままMDへ転送できません。」としてしまったのは試したMDの最初の1曲目が無音だったため全く転送できないと勘違いしてしまったためです。その後、一部再生できる曲があることがわかりました。

実際にPC→MDに転送して使用することはないため、これ以上検証はやめようと思っています。

書込番号:5022168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MD→PCへの質問

2006/04/24 02:11(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 mukku045さん
クチコミ投稿数:2件

念願のMZ-RH1を購入して、過去にMDに取り貯めた楽曲をPCに転送しているのですが、容量が大きくてHDDが一杯になってしまいそうです。音質が下がるのを承知の上で容量を少なくして転送したいのですが出来るのでしょうか?現在はビットレート1411kbpsで転送されております。パソコンのことなどあまり詳しいほうでないので、うまく言葉を使って説明できてないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5021574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0対応?

2006/04/18 21:20(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 HYU-GAさん
クチコミ投稿数:17件

初代NetMD、MZ-N1を買ってからずっと使ってます。
Hi-MDが発表されてからずっと気になってましたが、
今回のRH1、かなりカッコいいじゃないですか!

で、音楽もいいんですけど、
僕はパソコンデータの外部記録メディアとしての面がとても魅力的だなー
って思ってたんですけど、1GBのデータのコピー
(PC→MD/MD→PCともに)
が結構時間がかかってしまうと聞いて、ちょっと買うのはためらってました。
下のほうのクチコミでUSB2.0に対応した、って書いてあったんですけど、
本当ですか?ソニーのサイトをちょっと見ても
USB2.0の記述が見つけられなかったので、、。
もし転送速度が速くなっているんたったら、すごく買いたいんですけど、
転送速度(PC→MD、MD→PC)ってどのくらいなんでしょうか。
知ってる方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。

実機で実際に数百MBのデータをPC→MD/MD→PCでコピーしてみて
どのくらい時間がかかったか、でもいいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5007648

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/04/19 00:24(1年以上前)

まだ試したわけではありませんが,速度はさほど上がっていないと思いますよ。
なぜなら,Hi-MDの物理的な転送速度が確か950KB/s程度であるはずだからです。
理屈上はUSB1.1でも事足りてしまう速度です。光磁気系のディスクに速度を要求
するのは酷でしょう。

ちなみに,USB2.0になっています。

書込番号:5008326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/19 02:25(1年以上前)

>ソニーのサイトをちょっと見ても
>USB2.0の記述が見つけられなかったので、、。

下記にさりげなく載っていますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=MZ-RH1&PD=23935&PG=2

◎Hi-Speed USB対応(*)
*USB2.0と互換性があります

と書いてあるので下位互換で使えるだけかと思って相談センターに問い合わせたところ、MZ-NH1などに比べ約2倍の転送速度になっているそうです。
…がんばったね。

他にも聞いたことがあるのですが、それはまたその話題が出た時に…

書込番号:5008609

ナイスクチコミ!0


puerさん
クチコミ投稿数:22件

2006/04/19 11:37(1年以上前)

昨日SonyStyleから限定黒色モデルが届きました。
早速、先代と比較してみましたが、スピードは早くなった
気はしますが、劇的に変化したとまでは言えません。
しかし、大昔に録音したMDから音源がパソコンに取り込める
のには感動しました。Atracplus256kですから、音質は合格点。
これをCDにすることが出来るわけですから、技術的には随分
進歩したものです。空のMDはHi-MD用のブランクディスクと
して使おうと思います。僕がMDを初めて導入したのは95年
ですから、10年ほど経過しています。Sonyとしては自ら提唱
した規格ですし、日本国内ではカセットテープからほとんど
がMDになったわけで、その落とし前を今回の商品でつけた
つもりなのかもしれませんね。

書込番号:5009078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/19 15:53(1年以上前)

MDからPCでUSB2.0でつないで
全曲38分57秒で71.4MBのディスクで
取り込むだけなら、6分10秒
取り込み後、曲情報取得とWAV変換を
含めると、8分50秒でした。
古いアルバムの曲名なんか表示されると
感動ものです。

ちょっと場所をお借りして。
ファイル名はwavでもomaでも
MDに登録された曲名になりますが
私のMDは古いのでアルファベットだけです
iTunesみたいに曲情報取得後に
ファイル名が曲タイトルになる方法は
あるのでしょうか。

書込番号:5009442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/19 15:57(1年以上前)

Hi−MDのデータ書き込み時間の話でしたね。
私の書き込みは全く関係ないですね。
失礼しました。
でも、この件も知りたい方もいると思いますので
カンベンして下さい。

書込番号:5009450

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYU-GAさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/20 18:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
僕も我慢できずに、買ってきました!

書込番号:5012168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

過去のMD資産

2006/04/15 08:05(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 soccer7さん
クチコミ投稿数:7件

初期のころからのMD愛用者にとっては、過去のMD資産をPCにデジタル取り込みができる、といのは待ちに待った機能ではないでしょうか?(おそらくソニーの本音としては、最後の切り札でもあり、製品化したくなかったのではないでしょうか・・・)

ただ、コンポ等で、MDにCD等から録音された音楽をPCに転送できる事はわかったのですが、MDにアナログ録音された音源(講義・授業等を、過去のMDウォークマンで録音した音源)を、PCにUSBケーブルを通して転送はできるのでしょうか?

どなたかわかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4998587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/15 11:47(1年以上前)

ソニーお客様ご相談センターにFMエアチェックのMDができるかの確認を以前とりました。
小生もやはりアナログ音源での転送の可否が気になっての質問でした。
ですので(他機種からの)マイク入力のものも問題ないと思っています。

質問をしました翌日には下記のような丁寧な回答をいただきました。
転載はルール違反かもそれませんが内容に関し、ソニーさんにとっても有益と思い、あえて転載させてください。
この製品が息の長いものになることを切に希望しています。

--------------------------------------
日頃は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。

この度お問い合わせ頂いた件につきましては、下記の通り
ご返信申し上げます。 
 
Q1:FMエアチェックなどのMDのデータは転送できますか?
現状、NH1を使用していますが、これができません。
ソフトやファームの書き換えでも対応可の気もしますが
諸事情でできないのかとも思っています。
せめて、新型ではできるのか教えてください。
また、NH1でも今後対応の可能性があれば教えてください。
 
A1:残念ながら、MZ-NH1では録音済みのMDの楽曲を
パソコンに転送することはできません。
ソフトやファームの書き換えも行っておりません。
また、今後の対応も現在では予定はございません。

従来のMDデータのパソコンへのアップロードには、
MZ-RH1で今回始めて採用されました。

FMエアチェックのMD録音データも、MZ-RH1とSonic StageVer3.4の
組み合わせで、パソコンへ転送可能になります。
 

Q2:Aシリーズ同様、WMA対応を強く希望します。
そこまでやってソニー復活を確信します。
なにとぞ検討お願いします。
 
A2:貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望を早期に実現させることは難しい面もございますが、
これからの製品企画及び、開発などの参考に致したく
関連部署に早速申し伝えさせて頂きます。

品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

ソニーお客様ご相談センター

書込番号:4998968

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 15:40(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
大変参考になりました。

ひとつご確認ですが、「FMエアチェックのMD録音データ」というのは、MZ-NH1のLINE-IN端子にマイクをつなぎ、FMラジオから流れる音声をマイク録音した、という理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:4999424

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 17:56(1年以上前)

訂正)誤)MZ-NH1のLINE-IN端子にマイクをつなぎ
    →正)MZ-NH1のMIC端子にマイクをつなぎ

PS)LINE-IN端子につないだアナログ録音だろうと、MIC端子につないだマイク録音だろうと、まとめて過去の資産としてPCへデジタル転送可能かどうかの再確認です。

書込番号:4999671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/16 19:44(1年以上前)

NH1でアナログ録音したものと、光ケーブルで録音したものはどちらも最新のソニックステージで取り込みWAV化できました
初代MD録再機で録音したものは当然取り込めませんでした(^^;)
SONYのHPの製品情報を見る限りこの機種で取り込めないのはネットMDでパソコン経由で転送された曲と著作権保護のかかったダウンロード曲だけのようですが…
デジタル録音(光ケーブル)が転送できてアナログ録音されたものが転送できないことはないように思うのですが…入荷予定が6月なので実際に確認はできませんが個人的な意見としてご参考になれば…(^o^)

書込番号:5002708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 20:45(1年以上前)

ソニーの対応やhpをみての推定にすぎませんが、「他機種(コンポ含む)からのアナログ録音」のものもpcへ転送できることが今回のみその一つと思います。

少なくとも他機種(NH1以外も含む)でのエアチェックのものはできる回答もらっていますので他機種(NH1以外も含む)での生録(ライブや講義の録音など)の転送もできると思います。

デジタル録音でないこれらの音源をエアチェックか生録かは判別できないはずですし。

ソニーの良心を信じたいと思っています。
万一できなかったらごめんなさい。

書込番号:5002869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 21:35(1年以上前)

あのとにかくよくわからないので教えてください。
ようは他の録音可能なMDデッキでLPレコードなどから録音した
MDの中身(音楽)をパソコンに転送してCDRに焼いてCDプレーヤーで聞くことができるのですか?できないのですか?

書込番号:5003014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 22:40(1年以上前)

できると思いますよ。

心配ならもう少し待って購入者の意見を聞いてからでもいいかと思いますが、たぶん間違いなくできると思いますよ。

書込番号:5003277

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/16 23:46(1年以上前)

 サンダーロードさん。ありがとうございました。
 そうですね。ソニーさんの対応を詳読する限り、過去のMD資産の録音方法が、アナログ録音か、マイクなどでの生録か、にかかわらず、本機種と最新SonicStageがあれば、PCにデジタル取り込みできる、と判断して良いかと私も思いました。「FMエアチェック」というのが私にとっては聞きなれない言葉だったので、念のための確認でした。
 結論として、私にとって、本機種は、SONY製品として久々の「買い」ですね。ただ、乾電池も使用できるようにしてほしいものでしたが・・。ニッケル充電池でなく、リチウムイオンバッテリー使用は個人的にはうれしいのですが、なにぶん容量が小さいようで、録再時間が短いのが、残念なところです。
 ですが、「過去のMD資産をデジタル転送できる(と思われる)」ことと、「PCのデータ記憶媒体としても活用できる」ことは、結構待ち望んだ機能でしたので、久々に購入意欲が出てきました。
 あとは、いわゆる「ソニータイマー」なるものが、いい加減出ない製品づくりをソニーさんもしているであろう、と願うばかりです。

書込番号:5003478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)