
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月15日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月6日 17:45 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月2日 15:41 |
![]() |
4 | 5 | 2011年7月1日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月24日 22:59 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月8日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか押し終えていただけますでしょうか?ACコード(電源コード)は<PS>E JET HRS -ICI 7A 125V CMC EF-68で合っていますでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点



無事、MDからPCへ転送が出来たのですが、
フォルダを開いてみたところ、
ファイルの種類が「ATRACファイル」となっていました。
ATRACファイルは圧縮している(音源が劣化している?)らしいのですが、
WAVファイルは非圧縮なので、音質がいいと聞いたことがあるのですが、
ソニックステージ上で、ATRACファイルをWAVファイル形式に
変換はできるようですが、
ATRAC→WAVって音質が下がるのでしょうか?
もしそうであれば、
直接、MDからWAVで取り込んだ方がいいっていうことでしょうか?
それとも、そもそもMDからパソコンへ転送する場合は、
ATRACファイル形式で取り込まれるものなのでしょうか?
もしよかったら、回答頂けたら、
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>無事、MDからPCへ転送が出来たのですが、
フォルダを開いてみたところ、
ファイルの種類が「ATRACファイル」となっていました。
MD転送の時、Atracで転送したから
>ATRAC→WAVって音質が下がるのでしょうか?
もしそうであれば、
直接、MDからWAVで取り込んだ方がいいっていうことでしょうか?
一般的にはそうです。
WAVは圧縮をしない代わりに容量を多く使用します
したがって、MDでは曲を多くは書き込めないのが欠点
>それとも、そもそもMDからパソコンへ転送する場合は、
ATRACファイル形式で取り込まれるものなのでしょうか?
リニアPCM(WAV)形式で転送すればWAV
圧縮して転送すればAtrac。自分が良いと思った方法で聞けば良い
自分でAtrac3plus256とWAVで聞き比べてみたら良いでしょう
Atracの欠点は互換性です
P.S
曲を多く持ち歩き、MDを交換する手間がかからないのが現在発売されているメモリー内蔵タイプ
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_series/index.html
書込番号:13209096
0点

ATRACは不便。保存したPCしか再生できないとかで。
WAVでも保存はありです。自分も最初はそうでした。
しかし、WAV(PCM録音)はCDからのコピーならありだけど、MDで録音(ATRAC形式)からなら
無駄にファイルサイズが大きい感があります。そこでi-tumeでAACかMP3にファイル変換しました。
つい最近はSonicStageでATRACで保存してMP3に変換する「MP3CONVERSIONTOOL」を使用しています。
MP3だと曲情報も失われず、他のPCに移動しても問題なし。Ipod,Iphoneで使用しています。
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?upd_id=2971
書込番号:13209274
0点

お二方とも、
回答ありがとうございます!
ソニックステージをいろいろいじってみましたが、
結局、WAV形式で直接は保存はできないようでして、
一旦、ATRAC形式で保存して、それをWAV形式に保存し直すしか
方法がないようです。。。(ちょっと残念)
ATRAC形式とWAV形式を同時に保存できる機能もありますが、
結局、手動でやるのか自動でやるのかの違いで、
リニアPCMでしたでしょうか、
音質が最上なもので、直接取り込むことは不可能でした。
あくまで、ATRAC形式でした。。。
けど、参考になる意見をお聞かせ下さり、
ありがとうございました!
書込番号:13221616
0点



何度もすみません。
充電池を差し込んだのですが、
抜き方が分からないのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
こんな単純な質問ですみませんが。。。
取扱説明書には、入れ方までは書いてありましたが、
抜き方は書いてないようでして。。。
もしよかったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
押したら、ばねみたいになっていて、
びよ〜んって出てくるのかと思ったのですが、
出てこないです。
もしかして、出てこないということは、
早速、壊してしまったのでしょうか。。。(涙)
0点

逆さにして振るしかないのかも。
抜くことを考えて作っていないのかな?サイズがギリギリで抜きやすくする機構を入れることができなかったとか。
書込番号:13205100
2点

ごんたくんTシャツさん
回答ありがとうございます!
やはり振っても取れませんでした。
うぅぅ。。。(涙)
書込番号:13205142
0点

再度、がんばって振ってみたら、
なんとか出てきました!!
ありがとうございました!
書込番号:13205202
1点



今回、初めてこの機械を使う者です。
MDの音楽をパソコンに取り込もうとしているのですが、
ソニックステージについて、
分からないところがあるので、
教えて下さい。
バージョンは4.4です。
パソコンはVistaです。
(1)音楽を転送するという部分は、
NetMDというのを選択すればいいのでしょうか?
(取扱説明書だとバージョンが違うせいか、Hi-MDかNetMDかどちらかを選択できる)
(2)NetMDを選択したとして、
その下に、「モード」という設定項目があり、
そこでも、NetMDかHi-MDかを選択できるようになっているのですが、
どっちを選択するればいいのでしょうか?
ちなみにもとのMDは、
CDからMDステレオに録音したものです。
そのステレオは昔のステレオなので、HiMDではないです。
もしよかったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

私のはVer3.4ですのでHI-MDの項目はでてこないのでNetMDしか選べません。私も普通のMDです。NetMDでちゃんと取り込めたのでNetMDでいいと思います。
書込番号:13202005
1点

>NetMDというのを選択すればいいのでしょうか?
NetMDモードはLP2(Atrac3 132).LP4(Atrac3 64)しか選択出来ません
Hi-MDを選択すればAtrac3Plusを選択出来ます
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/index.html
書込番号:13202021
1点

お二方とも回答ありがとうございます!
私が気になる点として、
NetMDモードで転送すると、
もう、自分のパソコン以外で、
音楽を聞けなくなるのでは?と
思っていることです。
NetMDって、たしか、
移動が出来ないと言いますか。。。
例えば、NetMDモードで転送しても、
バックアップとして、CD-Rに焼けるのでしょうか?
あとは、外付けのハードディスクに移すことは
できるのでしょうか?
再度の質問で申し訳ないですが、
もしよかったら、回答頂ければと思います。
書込番号:13202122
0点

>CDからMDステレオに録音したものです。
ということですので
ライセンスは関係していませんので
いくらでもコピーできます。
バックアップできます。
書込番号:13202227
1点

>ごんたくんTシャツさん
そうなんですか!!
よかったです。
NetMDモードにすると、
結局、MDからパソコンに取り込む際に、
コピーガードのようなものが自動で付与されて、
もう何もできないのかと思いました。
というのも、パソコンが壊れることなんて、
十分あるし、バックアップを取っておいても
(もちろん、MD以外の媒体で)
再度、新しいパソコンで読みこめなかったら、
意味がないなと思ったものでして。。。
ありがとうございました!
書込番号:13202510
0点



MZ-RH1で手持ちのMDの楽曲をPCに取り込もうとしました。
{ほかのパソコンから転送した楽曲のため、取り込むことができませんでした}
というエラーがでました。
ソフトはXアプリ最新版です。
MDはミニコンポ(ONKYO BR-NX8)をスカパーに接続してコンポに内蔵されてるMDデッキにて録音した音楽です。
MZ-RH1を購入した意味がなくなります!
なにか方法はありますでしょうか?助けてください。
1点

ONKYO BR-NX8とPCをオーディオケーブルで繋いでwav形式とかで録音するだけじゃないのかな。
書込番号:12930015
1点

オーディオケーブルですか?
私は機械オンチなので近藤無線さんの助言も無駄にしてしまいそうで申し訳ないです。
PCにそのケーブルを入れるところがあるか心配です。(古くはないPCなんですが)
PCの本を見る限り接続出来なさそうな…。
接続できそうな端子には一通り差してみようかと思います。
書込番号:12934011
0点




パソコンにデータ転送はできるけど、
データ転送だけが目的で買うのはもったいないと思うよ。
今使ってるMDプレーヤーとパソコンをスレレオケーブルでつないで、
パソコンへダビングしたらどう。
参考まで
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1155655.html
書込番号:12174120
0点

できましたよ。
ステレオケーブルではデジタルで転送できません。
デジタルのままでならこの機種でしかできないと思います。
転送速度もMZ-RH1の方が断然速いです。
MZ-RH1が
マイナーチェンジもせず
値段も下がらず
残っているのは
この機種か方法がない証拠です。
書込番号:12174429
0点

セツコそれダビングっていってもアナログダビングだ
それやるなら使い捨てにMD/USBミニコンポ買うほうがいい
ただし曲名など後から自分出て入力するようだから
可能ならCDレンタルしてPCでリッピングするとインタネットから曲名も拾えるので
そっちの方がいい
何枚あるかしらんがCDレンタルのほうが安く付くかもな
書込番号:12174438
0点

もしSENNNAさんがRADIKOを試聴できるなら
radikaというソフトを検討するのはいかかがでしょうか。
書込番号:12174624
1点

質問はMDに録音してあるものをPCに移動ですよ
PCでラジオを録音とちがいますねん
書込番号:12177559
0点

SENNNAさん>
本体のレンタルサービスなんてのもあるみたいです。
利用したことはないので、「ここの業者が安心」というのは言えないのですが、
転送だけが目的でしたら、一考されてみては如何でしょう。
ただ、MDにアナログ録音した物をUSB転送する際、
まとめて転送するとまれにトラックの切れ目がおかしくなるエラーを抱えている機種なので、
転送を実行する際は、面倒ですが1トラックずつ転送されるのが安心だと思います。
ご参考に。
書込番号:12181993
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)