
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年11月16日 22:14 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月13日 03:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月15日 10:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月2日 15:57 |
![]() |
21 | 13 | 2008年11月22日 22:28 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2009年6月7日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



できます。
ただし、NetMD方式でMDに録音した音楽はダメだということです。
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html
書込番号:8650610
2点



ヤフーオークションでレンタルしました。
予想通りの凄いやつです!
私は初期の形式のMDのみを所有しています。
モード : SP(ステレオ)
音声圧縮技術 : ATRAC
ビットレート : 292kbps
SonicStage4.4にて取り込み中ですが
質問1.
ATRAC 292kbpsをATRAC3plus 256kbpsで取り込むことはいくら
圧縮技術が向上してもレートが下がっているので再圧縮とレートの下げで音質はやはり落ちるのでしょうか。
質問2.
PCMで取り込む場合とWAVで取り込む場合は差があるのでしょうか。
(どちらも無圧縮ですが、
このソフトの場合一度取り込み終わってからWAVに変換してるのが
きになります。
まさか取り込んだATRAC3plus 256kbpsまたはPCMからWAV変換してるのかなぁ?)
質問3.
PCMとWAV間双方の変換では音質は劣化するのでしょうか?
どちらも無圧縮ですがやはり劣化するのですか?
将来的にMP3やAACに使いまわすにはやはりもう一度、変換しなければ
ならないのでできるだけよい状態で保存しておきたいのですが
この3点をわかる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします、
実はレンタルが明日までなので
ATRAC3plus 256kbpsでの移行が終わり次第、
不安なのでいちよPCMでも時間の限り移行してみたいとおもっています、
少し気づくのが遅かったみたいで今夜は徹夜しないと
わかる方ができるだけ早く見つかると.うれしいです。
0点

大至急!MDからPCへ最高の音質は?さん>
PCMとWAVの相互の劣化については、
当方あまり詳しくはありませんが、
データ変換に伴うビット損失(補完?)みたいなのは、
他のあらゆるケースよりも最小限だと思います。
あくまで「厳密には」「事実上」程度の音質変化で、
聴覚上気にするレベルではないと(個人的に)思います。
初期MD−SPからの変換にしても、もはやあの「キシキシ」した音質は変えられないので、
取り急ぎWAV保存しておいて、その後のことはその時考える…で良いのでは、と思います。
私はいつもWAVで保存しています。その後のデータ扱いが手軽なので。
PCMで保存というのは、存じ上げませんでした。
あまりお力になれなくて、すみません。
転送作業、頑張って下さい。
書込番号:8633448
2点

早速のお返事大変うれしく思います。
やはりWAVが基本のようですね。HDD結構つかいますよね。
私もCD借りたときははISOでイメージでバックアップとりますが、
圧縮系のファイルは最近使い始めて時代になかなか追いつけないんです。
時代を感じてPC保存に絞ればこの先10年は硬いかなとただいま、お引越し中です。
PCMはATRAC3系でCDからならほぼ完璧な状態に復元できる圧縮方式です。
ソフトにより少し仕様が違うみたいですが。
試したところWAVもPCMもまったくといっていいほど同じサイズでした、
今回は使いまわしのよいWAVでがんばります。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8633731
1点



こんにちわ。
この機種をお持ちの方よろしくお教えください。
MDで録音するMD愛好家のものです。
MD資産が200枚以上になってきましたので
パソコンに集約できたらと思って、この機種を知りました。
MD→PCへは、データとしてファイル転送されるのでしょうか?
また、転送時間はどれくらいかかるものでしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお教え願います。
0点

>MD→PCへは、データとしてファイル転送されるのでしょうか?
ATRACかリニアPCM(WAV)になります。
(ATRACで取込んでおいて後でWAVに変換もできます)
>転送時間はどれくらいかかるものでしょうか?
PCの性能にもよると思いますが、MD74分フルに録音されてる場合、
大体15分ぐらいだと思います。
↓こちらも参考にどうぞ。
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060403/dal230.htm
書込番号:8623611
2点

ksk83さま
ありがとうございました。
思っていたよりも早いですね。
しかし、枚数が半端じゃないので、作業が大変です。
再度購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8642555
0点



はじめまして。厨な質問ですみませんが教えてください。
ネットラジオからパソコンに取り込んだ音源(wav)をMZ-RH1におとして
編集(曲の分割など)し、再度パソコンにあげることは可能でしょうか?
カタログに書いてあるという「インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲
あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません」というのが
気になるのですが・・・。
因みにネットラジオからパソコンに取り込む際には石原技術研究所さんの
セパレートレコーダーを使用しています。
よろしくお願いします。
0点

WAVの編集程度ならPC上で編集ソフト使った方が便利でしょう。
(WEB検索すれば色々ヒットする)
書込番号:8581548
1点

へぷぞうさん
PCからRH1に転送した音声トラックは、RH1本体では編集出来ない様になっています。
私もネットラジオを録音した事ありますよ。
私は編集したかったので、転送ではなくオーディオ接続で「録音」をしました。
書込番号:8582952
1点

tarmoさん、ゼロスフォースさん、こんにちは。
PCからRH1に転送した音声トラックは、RH1本体では編集出来ないのですか。
これ1台でMD→PCの作業とネットラジオの編集ができたら便利だな、と思って
いたのですが。。。ネットラジオはweb上のソフトで編集してみます。
大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8586125
0点



◆MDの出し入れを2〜3回したら、MD収納が難しく成りました。まるで夜店の玩具のように造りが『チャチィ』です、かなり寿命が短そうです(^_^;)1万以下のCDプレーヤーの方がしっかりしてます。
今からボチボチMD → PCに転送します。何枚転送したら壊れるかレポートします、期待してお待ちくださいな。
1点

クレーマーではありませんよ。このボードは消費者のために言いたい事を言える、拓けたコミュニティーな場だと理解しています。
だから思ったことを率直に書いたまでです。いけませんか?
書込番号:8493634
1点

こんにちは、永遠のド素人です。
昨日から見ていたのですが、実際に買ってしまうとは。。。
すごい行動力?ですね!
で、その後どうでしょう。音は聞いてみましたか?
一応プレーヤーなので転送だけでなく、音楽も聞いてみてください。
HD60GD9も所有してますが、RH1はGD9と同じ土俵に立てる数少ないプレーヤーだとおもいます。
値段的にもGD9よりかなり安いですし。
まあDAPと比べるのもどうかと思いますが。
>だから思ったことを率直に書いたまでです。いけませんか?
こういったサイトを利用するうえでは、自分自身で情報の取捨選択すべきだと思いますし、
消費者の一人として、多くの目線にたった意見がある分にはとてもいいことと思います。
なので個人的な意見としては、いけないとは思いません。
ただ、率直に書いただけのはずが、余計なことを一言二言多いのでは?
本当に分かってほしい事があるなら、聞いてもらえるように話して、他の人の話を真面目に聞くはずだと思いました。
書込番号:8497594
4点

余計なヒトコト? はて? さて? 何でしょうかね? (^_^;)ヒトコト オオイ
うぅ〜、井戸端会議的な自由なカキコを目指すボードならば、一言や二言のムダ話しは有ってもソレはある意味、仕方ないし、緩衝材ではありませんか?
所詮、クチコミの中の重要な素養を読み取る力の方を求められるべきではありませんか? それこそ重要なファクターであろうと思慮します。
◆聞いてみました。
確かに音質は良さげですが…(^_^;) たかがMD?されどMDですな。
書込番号:8498255
1点

こういう意見でも参考になるなら尊重すべき点もあるかと思います。
実際ソニータイマーと言われるほどソニー製品が壊れやすいことも言われていますから。
(もちろん個体差等あると思いますが)
実際僕のこの製品も組み立てが雑だったのか、変なスキマがありますし
しかしながらこの製品のすばらしさも、多少ながら理解しているつもりです。
書込番号:8515547
2点

『ソニータイマー』初耳でした(^_^;) でも、やはりね。って気分です。
誰しも他人の悪口を言うのは後味が悪いですよね。
自分の買ったマシンは自分のモノだと理解しているからこそ、多少の辛口批評に成るのではないでしょうか?
それを単にメーカー批判とか販売店クレーマーと一緒にされるのは、僕的にはとても心外であります(紙一重かも?)
誰しも自己防衛反応はありますが、過剰に反応してると、いつか回りの友達は居なくなりますよ(^_^;)
書込番号:8516738
1点

◆衝撃の事実◆
MD-LPが出来た時。
世代ごとの互換性は取れてましたが、現在のHI-MDは下位互換性しか確保されてないみたいです。
ようするに、HI-MDで録音したメディアは従来のどの機械にもかかりません。『HI-MD』と表示してただそれだけです。
何とか出来ないの?みたいな?今までのMDは捨てて下さいみたいな(^_^;)グゥ
書込番号:8518100
1点

>今までのMDは捨てて下さいみたいな
ある意味、今までのMDを捨てるためにMZ-RH1があると言えるのでは…。
書込番号:8519600
1点

◆そうだね(^_^;)今までの膨大なMD資産を手早くCDにメディア変換しなさいって事かな(^_^;)
◆間違ってもCDからHI-MDにしようものなら、益々ドツボにハマる訳ね
◆中々これといったメディアがないですな。レコードやカセットテープの時代が安定して長かっただけに、余計に無情な時代の流れを感じます。
書込番号:8522480
1点

HI-MDは使わなければいい話です。今ではSONYの戦略ミスによる負の遺産と言ってもよいものだと思います。
MDも今となっては多くの消費者にとってそれになりつつあります。そんな中でiPodなどのメディアに移行できる手段を残すための機種としてこの機種が開発されたと考えるのはどうでしょうか。いまさら最新機種に、これまで推進してきたHI-MDに対応しないわけもいかずHI-MDの方も注力せずにはいられなかっただけで、あくまで移行のための機種であると見るということです。だいたい、HI-MDが使えないメディアだというのは、何も最近明らかになったことではありません。今さらな話題を取りあげるとクレーマーだと勘違いされかねませんよ(^^;
今までの(通常の)MDはMDプレーヤーで再生すればいいでしょう。CDに焼く必要などないでしょう。
蒸し返すことになりますが、作りがチャチィという件についてですがCDプレーヤーのスロットとポータブルMDプレーやのそれを比較して意味があるのでしょうか?
それにこの作りを見てチャチィというのは理解できませんね。華奢には見えますがお粗末ではないでしょう。もっと厚くして頑丈にしろということですかね。
発売当初から使ってますが、500枚以上転送してその後も録音デバイスとして現在も利用しております。壊れる気配がないのは個体差でしょうかね(^^;
書込番号:8669227
1点

◆つばめのたーさんへ
レスポンス有難う御座いました。(^^)
そうだね、別に付いてるからって使わなきゃならない訳はないよね。まして、お高いHI-MDのメディアを買ってたら益々SONYの営業戦略にはまりますよね。
そもそもSONYと云う会社は技術開発関係に力を注ぐ体質の会社なんだろうなと思います、今は基礎特許料だけで食べていけるらしいよ、そんなお話を聞いたことがあります。(^^)
引換にナショナル(Panasonic)はその技術を使う人の事を最優先に考えた会社なんだろうなと思います。
アフターサービス面を見ても、組み立て状況や新製品の機能を見ても大多数の『一般大衆』を思慮に入れた構想が成されている様に思います(ナショナルの回し者ではないよ)
人に何と言われようが良いアイディアや技術は他社から買ってでも商品化するので『松下さんはマネ下さん』と昔から言われてましたね。
私が思うに…
人は食べていくために仕事をします。一生のあいだただそれだけではあまりにも甲斐がない。『世のため人のために成る仕事をしたい』と考える様に成ると人は一人前かなと思います。
新技術を開発して世の中に貢献するのも1つの方法、それを利用して新製品を開発するのも、… 言わば不要品を集めて回るのでさえ、グローバルな目から見れば世のため人のために成る仕事と言えます(^_^;)
日頃生活をするときに『世のため人のため』を最優先に考えて判断をする事が自分の、生き甲斐やりがいに通じるのです。よね?
書込番号:8669990
1点

> 世代ごとの互換性は取れてましたが、現在のHI-MDは下位互換性しか確保されてないみたいです。
「上位互換」とはそう言うものですよ。S-VHSが出た時も従来のビデオデッキではS-VHS録画したテープは再生できませんでしたから。Hi-MD機器では従来MDの再生もできるから問題ないでしょう。
特に本機種はSonicStageを使って352kbpsモードへの変換ができるのが重宝しています。Hi-SPの256kbpsでは従来MD SPの292bpsとほとんど変わらないとは言え、そもそも従来MDの音自体不満だった私としては352kbpsモードはまあまあ気に入っています。FMエアチェックをよく行うので専用メディアでリニアPCM録音して気に入ったものはPCに保存、適宜リニアPCMなり352kbpsモードなりで80分メディアにダビングして聞いています。FMは元々情報量が少ない(15kHzでカットしていますから)せいか352kbpsモードでもリニアPCMとほとんど差がないのはありがたいですね。
* ちなみにエアチェック自体はオンキョーX-B7を使い、更に音源として内蔵チューナーではなくケンウッドのチューナーを外部接続してます。RH1は再生&切り出し用(気に入った曲に頭だしを打ち込む)ですね。
なおいまだにED-βのビデオを使っている身なので互換性なんか全然気にしません(笑)。
書込番号:8674662
0点

福山和明さん、期待していましたが、まだ壊れませんか? 何枚ぐらい転送できる実績がありましたでしょうか?
散りあえず、XX枚までは壊れませんでしたというレポートがほしいです。
書込番号:8676733
1点



たかがMDウォークマンなのに実売価格で3万円は高いっしょ?
2006年に製造された、言わば2年前の型遅れ機種なのにひょっとしたらプレミア?
新たに録音するなら今更MDでもないしね?
訳が解らない気分?
皆さんのご見解は?
1点

ただのMDウォークマンではありません。
過去のMD資産をPCに取り込めるとても便利なウォークマンです。
この便利な機能を持っているものが他に無く、後継機種も出ないので、値段が下がら無い理由だと思います。この機能がほしいならば、これが市場から消える前に買っておいたほうがいいと思います。
書込番号:8488824
1点

他の人の見解を聞く前にクチコミとレビューを全部見たほうがいいです。
書込番号:8489357
4点

ヤッパリねー、それがねー。今しがた広島のデオデオ本店では、39,800円で売ってるのですよ。
『コレ少しまかりません?価格コムなら29,800円でおたくのお店、1万円も高いんですが〜』って言ったらヒヤカシかと思ったのか『表示金額より安くは出来ません!!』って…タカビシャに!!
おばあちゃん家の家電品や我が家の家電品は全部僕のデオデオカードの一回払いで何百万円も買ってあげたのにぃ〜
くやしいたらありゃしない
まぁ、昔からソニーは『殿様商売で値引きしない』のは有名なんだけどさぁ、独禁法とか掛からないのかしらねぇホント悔しいわん。
そんな人他にも居るんじゃないのかな?
と、すればコレから大衆が推奨する録音メディアは何かな? CD-R?
書込番号:8489394
1点

直前の私の書き込みをご覧くださいな。
『文句を言うその前に、他人のカキコを読みなさい』みたいな、トイレに良く貼ってある神のお言葉は無用の長物よ(^_^;)ホホ
書込番号:8489433
1点

どうせ標語を作るならこんなんはどう?
◆天下のソニーも
今や『稀少価値』で
勝負(商売)する
書込番号:8489570
1点

★とてもナイスな思い付き(^O^)フリー
MDウォークマンと時代の最先端のSDカードレコーダーを合体!
アイデアはとってもソニー的でしょ?(小型化)
しかし、コレからの音源メディアはなんやろかね?
シリコンは高いからまだまだと成れば、やはりMDかCDかなぁ〜
沢山入るのはhi-MDとかDVD-AUDIOだけれどハード的にはマダマダCDかな?
結論的には沢山入るとそれだけ壊れたら痛手がすごい?
書込番号:8489658
1点

なーんだただ単にデオデオで安く売ってもらえなくて
悔しいからここで憂さ晴らし
ハイハイ良かったねこれで憂さ晴れた(*^_^*)
>皆さんのご見解は?
福山和明さんがここで憂さ晴らししか出来ない可哀相な人て事?
ちゃんちゃん(^_^)/~
書込番号:8489857
6点

成る程〜そうゆう見方(見解)もアルのですな(^_^;)
ココでは『それも一理有り』としておきましょう。
人の書き込みに書かれている真意を読まないで、それでいて重箱の隅をほぜくった様なご意見。思い遣りがとても痛み入ります。(^_^;)
僕にはそんなやり取りは無理ですし、将来的にも仲の良い付き合いはできないでしょうから、さようならします。(^O^)
又、何かのご縁がありましたらその時には宜しくお願いいたします。バイビー
書込番号:8489895
1点

あぁ、それから忘れてましたぁ〜(刑事コロンボふうに)
『皆さんはどうですか?』と、私が他の人に意見を求めたのが感に触ったみたいですが(^_^;)
こういったコミュニケーションが目的のクチコミボードなんですから『アンタならどう思う?』みたいなカキコは当然至極だと私は考えます(間違っていたら御指南下さいな)
書込番号:8489933
0点

自分が買うかどうか迷っているものに「たかが〜」とか言われていい気分する人はいないと思いますがね。
高いと思うなら買わなければいいだけの話です。
書込番号:8489968
3点

福山 サマ
普通にちょっと聞いてみただけなのに皆さんの反応にびっくりされたでしょう。
この機械は最新のディジタルのくせに消えていきそうなMD(& Hi-MD)というメディアについてのごく限られた機能を唯一持つモデルのため 特殊なポジションにいるので 皆さんの反応は「何を言うか!」みたいになってしまいましたね。
この機種を気にかけている人たちは私も含めて 生産中止になる前にもう一台予備に買っておこうかどうか悩んでいるくらいなので、福山さんと感覚が違ってしまったんです。
まぁお気になさらずに。
書込番号:8490012
4点

それは『高いと思うならグズグズ言わずに、買わなけりゃ良かろうが』ってご意見ですか?
それはそれで、えらく高飛車なご意見でありますなぁ〜(^O^)頼もしい限りです。将来は博士か総理大臣?
総理大臣と言えばその昔、同じような事を発言して辞めた総理大臣が居たそうです。その時は『貧乏人は麦飯を喰え』と言ったらしいですが…(^_^;)ホホホ
書込番号:8490026
1点

大人げないカキコを続けてすんません。(^_^;)
まぁ、MD難民?言わば私も同類項なんでしょうな
私は、MDメディアの開発当初から使用しています。1世代2世代3世代とSONY坊やがブイブイ言わせていた頃から、今や千枚近くのメディア富豪です。(^_^;)MDデッキも10台ぐらい替えてます。
音の切り貼りや、リピートをする時には、右に出る機材はないです。
音質の高望みをしなけりゃぁ、CDのマスター編集には持ってこいですね。
それにしても、SONYサービスの修理代の高いこと。
お前は文句言いか、と言われても…。
書込番号:8490089
1点

そういう福山サマにはぴったりの商品です。
でおでおが4万円なら通販で30000円+送料で安い(コストパフォーマンスが高い)買い物です。
MDからPCへコピーしてPCやHDDプレーヤーなどで聞くという需要があるのであれば という前提ですが。
やりたいことや金をかけるところは人それぞれですので、人の意見を参考に、人をけなさず、参加しましょう。
今 気づきましたが、書き込み画面の上にこんなメッセージが出ていました。
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
ということで、質問者側も「やさしく、丁寧な表現」で。
よろしく。
書込番号:8490195
2点

すんません。何かと問題児な私であります。
所であなた様はどんな立場のお方なんでしょうか?
失礼があったらいけませんので教えてくださいませ。ココでは皆さん平等なる立場でのご発言のコミュニケーションが目的の場所だと理解しておりました。
もしかして、ボードリーダー的なお立場の方なんでしょうかね?
ps.数字の羅列のようなふざけたハンドル名を付けた人の意見などハナッから聞く耳を持ってません。
ココに書いた私の意見が何かのお役に立てば幸いと願い書いています、ミミザワリの悪い意見が必ずしも悪い事ばかりとは限りませんよね。
『高いなぁ』と書いた私の一言を他の人が読んで、高いなら安くて便利なものを自分の会社で試作して売りたいと成れば、そうは成らなくても良い意味で警鐘になれば良いなと思って苦言を呈しました。(^_^;)
決して、SONYなデオデオが憎いわけではありませんので念のため。
書込番号:8490341
1点

どうやらお返事は頂けないみたいですね(^_^;)
私的には価格.comは『消費者のひらかれた話し合いの場』だと理解していました、どうやらそれは間違いのようですな。
迷える子羊が『これ、高いよね』とひと言書き込んだだけで、バキバキに叩きのめす体質は一体何なんでしょう?
もっと色んな人の、色んな方向性のご意見が戴けるものと想像しておりましただけに、失意のどん底であります。
このボードに相応しくない内容の書き込みに成りましたが、どうぞご容赦くださいませ。
書込番号:8503442
1点

こっちを見るとなんだか荒れ気味のようですが^^;
まぁ高いといえば高いですね。正直値下げして欲しいというのが本音です。
まぁ需要と供給とかコストを考えると値下げに踏み切れないのも分からないでもないですが、
普通に考えれば値段を維持したままそろそろ生産終了な時期ですものね。
企業的にもいっぱいいっぱいでしょうし・・・
最近じゃネットショップで買うほうが安いですね。特価品とか多いですし。
まぁ目玉商品とかは店頭でも破格値が付くときがありますね。
特に広島のデオデオとかでもそうですね。ネットだとすぐ売り切れるようなものが
店頭で大量の陳列を目にすると、逆に購買意欲を削いでしまうこともあったり。
ネットと違って一般価格が分かりづらい商品だと特に。
後日売り切れていたりしますけどね。
話が逸れましたが、基本的に交渉できる商品というのは多少値下げしても利益が取れるとか。
つまり利益がほとんど取れないほどの値下げ交渉には、普通は応じないはずです。
(他店のチラシを持ってきてくださいとかいう場合でも断られることが多々あります。)
もう何の話をしていたのか分かりませんがw
もののついででいうと、保存容量とCPのバランスを考えるとDVDかHDDが保存に向いているかもしれません。
HDDの場合だといちいち接続しなくてはならないので面倒ですがね。汎用性を考えるとCDでしょうね。
書込番号:8515700
2点

『次世代音源メディアを考える』(分類:・△○◎)
・CD
検索○、普及◎、設置◎、音質○、将来○、編集・
・DVD(含 BD)
検索・、普及○、設置◎、音質◎、将来△、編集・
・HDD
検索◎、普及△、設置・、音質◎、将来○、編集◎
・シリコン(SD等)
検索◎、普及○、設置◎、音質◎、将来◎、編集◎
・HI-MD
検索◎、普及・、設置◎、音質◎、将来・、編集◎
『次世代の音源ハードウェアを考える』(分類:・△○◎)
・レコード
・オープンデッキ
・カセットデッキ
・CDデッキ
・MDデッキ
・マルチTR
・
書込番号:8516886
1点

最後の書き込みがよくわからなかったですが、この機種の唯一の利点は、今までのMD資産を
PCにアップロード可能なところ?らしいですね。
しかし、そのPCに取り込む際に使われる機能は、ソフトウェア制御なのですよね?
とすると、この機種だけでなく、新しいSonic Stage をインストールしてあれば、前世代の
HI-MD 機器でも可能なのではないでしょうか?ここらへんがよくわからないところです。
HI-MD初代機を所有していますが、こちらでは不可能なのでしょうか??
とはいえ、ちょうどこの6月ぐらいで初代機は5年保証が切れますので、買い替えにはもってこいの機種だとは思います。ヤマダクンありがとう。
私は、もっぱらCDを買うのはもうやめて、音楽番組を光リンクで録音することにしています。その用途にはこれはなかなか使いやすいですね。CD買わなくても、フルコーラス放送することはたま〜にありますからね。
そうそう、もう販売はされていませんが、PanasonicのSDカードオーディオは使い勝手がよいですよ。ここの口コミ掲示板に記載されていましたが、専用ソフトを使わなくてもただPC上でファイルコピーするだけで使えてしまうようです。ちょっとした裏ワザのようです。
SDカードの方がかさがふえず、ファイル容量も大きくとれ、よいと思います。イコライザーはちょっと好き嫌いがあるとは思います。バーチャル音場を作りながら低音強調ができたのはSonyにはない機能でよかったです。
ただ、SDカードは紛失しやすいかもしれませんし、どのメディアにどの曲が入っているか書き込みがしづらいので物理的管理はしにくいかもしれません。HI-MDがもっと容量が大きければよかったのでしょうが、ちょっと1GBでは時代にそぐわないものになってしまったかもしれません。&著作権保護情報に容量喰いすぎ。
開発が遅れすぎだし、残念ながらSONYらしくない低技術になってしまった感はいなめません。が、従来のMDもフォーマットすれば形式を同じにできる、という機能搭載のために容量を犠牲にしてしまったのかもしれませんので、一概にSONYはやっちまったな、とは言えないかもしれませんね。
MD機はもはや、物理的稼働部があるせいで、サイズを小さくできず軽量小型プレイヤーとしては候補に挙がらないものとなってしまいました。シリコンプレイヤーに移行していった方がいいでしょう。
その際にも、Sonic Stage が著作権保護していないWAVで別途保存できるようになりましたので、このソフトでWAV変換しつつ、他のフリーソフトなどで他の拡張子に変換すればPC上ですんなり操作できるのでこのソフトは重宝します。ただ、外部から手にいれたファイルでは、録音レベルが大きく、耳が痛くなってしまう、ということもありますが、その際に音量レベルを一律に合わせる機能はないので、そこだけは欠点といえましょう。
とりとめもない話をしてしまいましたが、スレ主さんは、しっかりSONYへの盲目的信奉をするしかない人々にもいったん考えてみることができるよう、一石を投じてくださいました。
この掲示板の役目をしっかり果たすよう尽力して下さった方だと評価できます。
しかも、自分への批判を恐れず不敵な言葉づかいを継続できる強心臓をまざまざと見せつけてくれました。まだこの時代にこのような方がいらっしゃるとは頭が下がる思いです。
私には到底まねできません。
貴方のような方がもっと増えてくだされば、もっとこの掲示板も面白くなりましょうし、と思う次第です。
書込番号:9665515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)