
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年4月5日 21:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月24日 18:16 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月23日 20:59 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月12日 19:59 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月17日 23:20 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家にたまった某資格学校のMDを整理するために購入しましたが、
以下の曲については、Net MD 機器や他のコンピュータで録音
されているため、マイ ライブラリに転送できませんでした。
と表示されて録音できませんでした。
どうしたらよいのでしょう?
1点

どうしようもありません。
元来NetMD等他のパソコンにてデジタル処理したモノはインポート出来ない制約があります。
あえて言うならアナログ録音にてパソコンに取り入れるしかないでしょう…
書込番号:7634672
1点



さっきまで、表示されていた、
ディスプレイが、全然表示されなくなりました!
だれか、解決法をご存知の方教えてください。
未だ、買って2週間もたってないので、
壊れるとは、信じられないです。
0点

何をどうしたらディスプレイが表示されなくなったのか解からないので何とも答えようがありませんが、
バックライトの設定とか変えても直らないのでしたら、購入店かメーカーサポートに相談して下さい。
書込番号:7581131
1点

ksk83さん レスありがとうございます。
実は、朝確認したら、
通常通りに、表示されていました。
私も、パニックになったので、
説明が足りませんでしたね。
充電池を初めて本体に入れた後に、
ディスプレイ表示が消えました。
まぁ、推測ですが、AC電源が充電の方に、
行ってしまったために、一時的に、
ディスプレイ表示が消えたものと、
思われます。
ともかく、一安心です。
お騒がせ致しました。
書込番号:7581195
1点



SONYのMZ−RH1で、昔のMDをPCに取り込みました。
それは全てsonicstageの中のマイライブラリにまとめられてます。
私は、ニコニコ動画をダウンロードして、ハグフラッシュを通してからCD−Rに焼いて聞いてるのですが、同じようにsonicstageの中にあるファイルをCD−Rに焼こうとしてみても、なぜか出来ません。
ニコニコ動画の曲はファーマットがMP3となっていて、
MDから取り込んだ曲はOpenMGと書いてあります。
sonicstageに取り込んだMDの曲を、CD−Rに焼くにはどうしたらいいでしょうか。
1点

すみません、自己解決しました。
MP3じゃなくて、普通に音楽CDを作成すればいいだけでした。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:7577140
1点



MZ-RH1でMDからPCへの転送を頻繁に使っていたが、
最近スピードが著しく遅くなってしまってしまいアナログで録音するのと変わらない時間表示になります。MDへの転送はいたって正常でハードのトラブルは考えにくいのですが、ソフト上の制限が何かかかってしまったのでしょうか? 経験ある方いませんか?
1点

PCのほうの問題では?
HDに空きはありますか?
1カ月に1回ぐらいファイルの整理、デフラグなどはしていますか?
書込番号:7564668
1点

早速のご返信ありがとうございます。
まだリカバリー直後でアプリケーションも他は
インストールしてないような状態です。
HDDに問題があるとも思えません。
しかしながらご返信感謝いたします。
書込番号:7566500
1点

僕の場合
MZ-N920も持っていますが、それをパソコンに接続したせいで転送が遅くなった事が有ります。(普通の80分MDで5分のところが30分位かかった)
ドライバの入っているフォルダを探して削除したら解決しました(この方法はリスクが大きいですが)
書込番号:7664605
1点



USBケーブルでつないで生演奏をマイク録音したMDからCDを作る作業をしています。
まずMDからPCへ転送するのですが、何故か曲順が変更されてしまいます。どうしてでしょうか。何度やっても転送する度に曲順が微妙に違ってます。それと転送先のどこに行ったのかわからないときがあります。MD全体に名前をつけていたら見つけ易いかと思い、名前をつけてから転送するのですが、全く違う名前に変わっていたり、どこかに入り込んでいたり、一体どういう事でしょうか。説明書を見てもそこまで詳しく載っていません。曲順が変わってしまうと後でいちいち変更しないといけないので大変不便です。どなたか教えてください。
1点

1.表示設定が曲順ではなく、アルファベット順になってる。
2.保存ファイルを設定していない。
などの理由が考えられます。
書込番号:7548262
1点



昔CDからMDに録音した音楽を、USBでつないでSonicStageで取り込みました。
結果、PCでその音楽を再生すると、ヒドイ音飛びがするのです。
なぜなんでしょうか。
なにか、設定を間違っているとかなんでしょうか・・・。
1点

あ、ちなみに、そのMDは12年以上前に光端子でミニコンポからMDウォークマンに録音した物です。
3年ぐらい前に買ったMDラジカセで録音したMDはまったく問題なく、PCに転送しても音飛びはありませんでした。
規格とか、メーカー同士の互換性の問題なんでしょうか・・・?
書込番号:7519413
1点

過去ログにもありますが
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm
のようにメーカーによってフォーマットがあるそうです
ちなみにソニーの録再ウォークマンで録音したものは何ともありませんでしたがパイオニアのコンポでものはほとんど(とりあえず試したものは全部だめだったのでそれ以上やる気にはならなかった…)だめでした
MDウォークマンがソニー以外の製品でしたら本体のファームアップでなんとかなる場合もあるらしいのでサポートに問い合わせてみると良いでしょう、ただしサポート預かりになるそうなのでメンドーなので私はほったらかしですが…(^^;)
パイオニアのコンポから直接アナログ録音しなおせばいいかな〜とは思ってるんですがこれもまたメンドーなんでほったらかしです
まあCDの出ているものでしたらネットレンタルとかで安く借りれますし取り直せるものは取り直してどうしても入手困難なものはアナログで取り直せばいいかな…と考えております
ちなみに詳しいことは過去ログで… 『音飛び』 で検索していただくと古い順の最初の方にありますよ
書込番号:7520096
1点

んあぁぁぁー、そうなのか・・・。
ま、そんなにショックでもないけど残念ですね・・・。
フォーマットなら仕方ないですね。
一応、カスタマーサポートに問い合わせてはみます。
ありがとうございました。
書込番号:7520329
1点

SonicStageを最新のものにするとよいと思います。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
現在はわからないのですが、最初の頃RH1に同梱されていたCDに入っているSonicStageのバージョンで、初期のDENONのMDで録音したMDを取り込むとブツブツ切れになったことを経験しました。
サポートに連絡するとSonicStageのその時点で公開されていなかったバージョンをCDで送ってくれて、それにより症状がなくなりました。
たぶん今はダウンロードできるもので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7521978
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)