
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月11日 16:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月11日 23:16 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月3日 02:43 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月1日 01:44 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月5日 23:45 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月8日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、
このMZ−RH1を購入しようと思いますが
いままでとり貯めたMDをパソコンに吸い出して、管理→CD等に書き直し
を考えています。
ソニックステージを使ってになりますが音質はどうなるのでしょう?
いままでのMDと同等の音質ででパソコンへ。
パソコンからソニックステージへ。
ソニックステージからCDへ。
知りたいのは最後にCDへRECしたとき、やはりMDの音質で録音になるのですよね?
MDの圧縮された音がそのままCDに行くということでしょうか?
普通に考えるとたぶんそうなると思うのですが、なんかそれ以上の音質に期待してしまいます。
どなたかお教えください。
1点

MDのデータが著作権保護されていない事を前提に記載します。
MDからPCに吸い上げ、CD-Rに焼くとMDより若干劣化します。
それはMDのフォーマット形式からCDA(WAVE)に変換する為です。
過度な期待は禁物です。
書込番号:7518110
1点



数年前オーディオテクニカにぴったり入る(というよりいっぱいいっぱいでしたが…)のがありましたがまだあるかどうか…
エレコムあたりにもありそうな気がします
MDウォークマン用もすっかりなくなってきてしまってますのでiPod用あたりの大きめのを使うと良いかもしれません
以外ですがデジカメ用のケースの中にも結構使えそうなのがありますので探してみるのも良いでしょう…
田舎の量販店なんか結構いまだMD健在なところもあるのでお出かけの際はチェックしてみるのもありかと思います
書込番号:7520225
1点



MZ-RH1を購入してから快適に活用しております。
最近iMacの存在が気になりVAIOからの買い換えを考えていますが、
iPodの音がどうしても好きになれず、
出来ればMZ-RH1を使い続けたいと思っています。
その際SonicStageをiMacにインストールすることは可能でしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
0点

cupid.papaさん
MacへはSonicStageではなくて Hi-MD Music Transfer for Mac ver2.0 ↓からダウンロードしてインストールしてください。
http://www.sony.jp/support/walkman/download/hi-md_music.html
書込番号:7471696
1点

なるほど、Mac専用のソフトがあるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7472376
1点

以前の使い勝手を求めるようでしたら、BootCampによるWindowsとのデュアルブートにしてWindows側でSonicStageを使用された方がいいかもしれません。
書込番号:7477417
1点

なるほど、なるほど、MacでWindowsが使えるんですね。
みなさんの貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:7477591
1点




MD→PCでATRACと別にWAVでも保存できるので、あとはどうにでもできます。
WAVのままiPodで聴いてもいいですし、必要ならAACとかに変換すればいいです。
書込番号:7467351
1点



2/23,24(土日)のオールナイトニッポン40時間スペシャル(AMラジオ ニッポン放送)をライン入力で録音しようと思っています。録音モードはHi-LPモード。録音時間はメディア1枚あたりが1GBなら34時間、80分メディアなら10時間となります。
このような長時間録音をした方いらしゃいますか?
注意する点があれば、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ACアダプターを使用する事と録音レベルの調整ぐらいでしょうか。
録音レベルは事前に録音して再生してみて確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:7426491
0点

ksk83さん
ありがとうございます。
今録音開始しました。
昨晩はテストしてOKでした。
時計機能がついているのでタイマー予約できると思いこんでいました(笑)
書込番号:7433626
0点

いやーやってしまいました
最初は74分メディア2枚で18時間ほど、後は1GBで録音したのですが、
最後の1GBが録音中は問題なかったのですが、録音終了後(録音時間は連続30時間ぐらい)再生しようとするとタイトルがありませ
んでした。PCで確認したところデータ自体がないようです。
録音停止と同時にデータが消去されたようです。
1GBでフルに記録しようとしたのが失敗でした。
書込番号:7461547
1点

なるほど。そういう事があるのですか。
自分は長時間録音はした事無いのですが、
容量がなくなる前にSTOPさせないとダメなんですかね。
参考になりました。
書込番号:7464978
0点

録音停止ボタンを押した後に、数秒間終了処理がされます。
このときに何か異常があると、その録音がまるごと消えてしまうようです。
昔、他のMDデッキですが、ちょくちょくそんなことがあったのを思い出しました。
書込番号:7471584
0点

NEWARROWさん
まだ諦めずに読んで下さい。
まず以下を確認して下さい。
録音停止した後、しばらくの間終了処理を行いますが、それが完了する前に電源ケーブルや電池を抜いたりはしなかったでしょうか。
(メモリバッファに残っている音声データを書き込み切って、更にTOC(トラックなどのシステム管理情報)を書き込み切るのに、場合によっては10秒以上かかります。)
完全に終了したのちに正しく扱ったのであれば、MDの伝統的な症状の「TOCエラー」です。
これは、困った事にMD機器には昔からよく発生した物です。
本体をメーカーメンテに出す必要がありますが、何よりまずは今回の「録音は実施したが、読み取れない」ディスクを、メーカーに状況の説明を添えて出して下さい。
もしかしたら、「トラックマーク除去、ランダムアクセス解除、完全順再生」の状態にはなりますが、録音した内容だけでも蘇って返して貰えるかも知れません。
MDモードで実績はあるものの、Hi-MDモードではまだ未検証なので保証は出来ませんが、
もし「録音はされているが、トラック情報だけエラーになっている」状態であれば、
ディスク全体をベタの1トラックとして、とにかく聴ける状態になる可能性は大きいです。
初期ディスクの連続録音であれば、内容が前後バラバラになる確率も低いです。
とにかく、諦めないでそのディスクを一切「上書きやフォーマット」をせずに、メーカーに出して下さい。
頻発している症状なので、メーカーへの説明も話ははやいと思います。
録音内容がうまく蘇ったらいいですね。
その際はぜひここで教えて下さい。
グッドラックです。
書込番号:7490784
2点



こんばんは。ペリドット30と申します。
自分の演奏を録音(弦楽器)するためにMDプレーヤーとDATを使っていました。
この何年間か録音機器関係には無縁の生活をしていたため、買い換える場合
何を買えばよいのか全然わかりません・・・。
MDってもう下火なのでしょうか?私の使っているものはもう9年目なんですが
録音モードだけ壊れてしまいました。修理には時間がかかるかも、と言われました。
今月、久しぶりに使う予定がたくさんあるので思い切って買い換えようと思います。
(DATは重くて最近使ってないです。音質は良いのですが・・テープももう売ってないかも??)
そこで価格コムのこのページを見ていたのですが、皆さまにお聞きしたいのは
1、弦楽器の録音にはMDよりも今時の録音機器(MP3レコーダーというのでしょうか)
の方が良いでしょうか?
2、今からMDプレーヤーを買うのって、もったいないでしょうか?
3、MDのディスクより、SDカードなどに録音される方が扱いやすいものですか?
優先順位としては、きれいな音質で、というのが最も重要で、あとは操作のしやすさ、
お値段・・・でしょうか。
最近の傾向が全くわかりませんのでお勧めがありましたら、そしてアドバイスがありましたら
ぜひよろしくお願いします!!
、
0点

ローランドのSDメディアを使うWAVE/MP3レコーダ「R-09」の方がよいかもしれません。
実際にさわってみるとよいでしょう。
WAVE(PCM)形式の録音は、MP3や普通のMDより高音質です。
Hi-MDは高音質で録音できますが、容量は1GBだけで、SDは4GBまで対応しています。
PCへのコピーは、MZ-RH1の方が遅いです。
どちらにしても、バックアップとしてPCとつないで、PCにコピーしてCD等に保存するとよいです。
MZ-RH1のよいところは、昔録音したMDを、速く、音質が悪くならずにPCにコピーできることです。
書込番号:7344519
0点

既出の機種以外の音楽用の他の選択肢といえば
H2,D50でしょうかね? (ICレコーダのジャンル)
H2↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
D50↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/dal306.htm
ちなみにR-09↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm
あと、未知数なMGR-A7↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080130/kenwood.htm
書込番号:7344864
1点

雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」2008年2月号の
「一番音のいいハンディ・レコーダーはどれだ!? 」という特集で
EDIROL R-09/KORG MR-1/M-AUDIO MicroTrack II/SONY PCM-D50/ZOOM H2
の5機種がチェックされています。
クラシックでの録音等もテストされています。
書込番号:7345975
1点

業平橋さん、tarmoさん、ひととよんさん、ご意見を頂きまして有難うございました!!
今時のオーディオ事情が全くわからず、困っていたところにお勧めの機種を挙げていただいたので大変助かりました。
実は昨日ビッグカメラに行きました。ローランドのR−09を買おうと思っていたのですが
そこにあった見本がかなりボロボロでかわいそうな状態でした。
たくさんの人が触って試したのはわかるのですが、こんなに塗装がはげちゃうんだなぁ・・・とちょっと驚きでした。で、店員さん何人かに色々と説明してみたのですが、
新発売のケンウッドのものを勧める人が多かったんです。
新発売だから皆一生懸命に宣伝しようとしていたのでしょうけど・・
去年発売されたローランドのものを参考にして作ってある新製品だから絶対こちら!
と言われ・・
そして値段的にも何千円か安かったのでケンウッドのMGR-A7を購入することと
なりました。
昨日から説明書と格闘しております。MDからの買い替えなので用語の意味もわからず、
結局お客様サポートセンターに電話したりして、無事録音その他ができるようになりました。小さくてマイクも付いているので持ち歩きに便利そうです。
PCにつないだりの作業はまだできませんが少しずつ頑張ってみます。
モーター音がしないので良いですね。ローランドの機種も未だに気になりますが
今回はこれ、ということで・・・本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:7357717
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)