MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線→MD→PC

2006/08/14 14:44(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:20件

有線をMDコンポにつないでMDに録音していたものを
RH1でPCに取り込んでいるのですがCD情報取得が出来ません。
というより訳のわからない情報を拾ってきます。

CD情報取得というのは文字通りCD等からMDに録音したもののみ
に対応するものなのでしょうか?

最近録音した曲ならまだしも大昔の曲のタイトルまで
手動で打ち込むのは・・・・・

どうすればいいでしょうか?

書込番号:5345308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/08/14 15:05(1年以上前)

幾らなんでも、そりゃ無理なんじゃないでしょうか?(汗)

書込番号:5345333

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/14 15:57(1年以上前)

詳しくは知りませんが、CDDBはCDに記録されている記録時間が大きな検索要素になって
いるはず。アナログ録音ではそこまで合っていないでしょう。貴方の要求水準は恐らく
波形の類推も瞬時に行える推論エンジンを備えた超高速コンピュータが必要だと思いま
す。
何せ同時にアクセスしているであろうユーザーはかなり多いはずですから。

書込番号:5345417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 21:07(1年以上前)

Gracenoteの解説をみると、
* CD:380万枚の楽曲情報を保有
* 曲:4800万曲の楽曲情報を保有
* オーディオ波形情報(サウンド指紋):700万曲保有
* 対応言語:80ヶ国語以上
とあるので、ちゃんと波形からも読み取っているようですよ。

古い記事ですけど
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040308/index.htm

けど、データベース化しているのはCD情報ですから、「アナログレコードで昔でていたけど、一度もCD化されたことがない」という音楽は無理かも知れません。
雑誌の付録の「朗読」のCDもちゃんと情報を拾ってきたのには驚きました。

書込番号:5346116

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/14 22:14(1年以上前)

この情報ですね。

http://www.gracenote.com/gn_japan/gn_products/music_id.html

ウルトラザウルスさんの情報を読んでも分かるように,波形で解決できるのは7/48だけ
ですからね。それも,たぶん大半は英語の曲でしょうから,それ以外の曲はほとんど
無理と思った方がいいでしょう。

書込番号:5346395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/14 22:55(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
面倒ですがコツコツがんばってみます。

世の中そんなに甘くないって事で・・・

書込番号:5346566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/20 00:17(1年以上前)

有線の音はかなりイコライジングされているようで確かにほとんど認識されません。私はスカパー!のSTARdigioを光デジタルで4時間まるごとPCに取り込んで編集ソフトで分割してSonicStageにて曲名を認識させています。9割以上の確率で認識します。感動ものです。

書込番号:5360757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/22 00:58(1年以上前)

コツコツやってます。

一曲一曲聴きながら「これ、なんやったかなぁ」
ってやるのを楽しんでます。

なぜか中森明菜は有線MDでもバッチリ情報拾えます。なぜ???

書込番号:5366717

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/23 18:38(1年以上前)

私も古いポータブルMD(DENON DMP-R30)で有線をアナログ録音したMDの取り込みをやってみました。
大半(9割以上)は認識されて曲名が表示されました。
うまくいかなかったものは、ほとんど売れなかった邦楽とノイズの多い録音(有線自体のノイズ)が大部分でした。

こんな曲あったなぁ、と思い出す曲が多く取り込みが楽しいです。もっとも取り込んでも聴かない曲が大半です が・・・。

書込番号:5371025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良情報の整理

2006/08/13 14:32(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:89件

なんか結構いろんな不具合が出てるみたいで

いちおう整理しておきます。

1.ソニーからの公式な初期不具合の発表はないが、
ファームアップのバージョンアップが行われている
らしい。

2.シャープの機器で録音したものは正常に再生されない
ことがある。

3.今修理に出すとオプション一式が付いてくる。

あと追加することはありましたでしょうか?

書込番号:5342704

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/13 16:56(1年以上前)

タイトルが不適切だと思いますが?「初期不良情報」であるならば,それだけに絞るべきで
しょう。即ち,相性問題があるという点だけがある程度明らかになっているものと思いま
す。

ファームウェアのアップデートの話は不具合情報の付帯事項として,また,アクセサリ
の問題は本件とは関係ないので,削除がよろしいかと思います。


書込番号:5342968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/08/13 18:46(1年以上前)

小生のRH1の購入は,↓の書き込み日の数日前ですが,本体ホームのバージョンは「1.0」でした。

それと,一度だけダダをこねて,沈黙状態に陥りましたね。
電池を入れ直しで復帰して,それ以降は穏やかな状態ですね。

書込番号:5343202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/08/13 21:59(1年以上前)

> 3.今修理に出すとオプション一式が付いてくる。

あのね・・・何を"整理"してるの?

久しぶりに情けない気分になりました。

書込番号:5343697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/14 00:59(1年以上前)

> 3.今修理に出すとオプション一式が付いてくる。

不安定な動作で修理に出すと、箱ごと新品が帰ってくるほど
「なんらかの対応に追われてるみたい」ということです。
ファームウェアがおかしいのならそれだけ書き換えて返して
くれてもよかったのに。

>あのね・・・何を"整理"してるの?

こんな言い方をするなら通りすがるだけにしてください。

書込番号:5344263

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/14 10:49(1年以上前)

> 不安定な動作で修理に出すと、箱ごと新品が帰ってくるほど
> 「なんらかの対応に追われてるみたい」ということです。

これは大きな勘違いでしょう。初期不良の交換と言うことでは,私の場合この2,3年で
一番大物がHDD/DVDレコーダ(東芝RD-X4)なのですが,これの場合保証内容として引き取
り修理のため,玄関での物々交換(?)になりました。量販店が初期不良を扱う場合,顧客
への利便性やメーカーとのやりとりの工数などに鑑みて,不良交換という形で対応する
事が多いのだと思います。また,メーカー側にしても,一度ユーザに手渡されたアクセ
サリーを再利用することは,品質保証上,原則的には出来ません。(あとは再生品や,
メーカー主催のアウトレット品として扱うしかない)


MC.ゲルコさんの例はまさにこれだと思います。従って,あわてた対応などという
邪推はなさらないのが賢明でしょう。

このことから,私も書いたとおり,とおりすがりの答えたがりさんのリプライにもそれ
なりの正当性があります。

書込番号:5344896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/14 11:17(1年以上前)

Jimoさん、説得力のあるご回答をありがとうございます。

今回、新品交換を受けましたが、私としては新品をもらうよりは「どこがどのように悪かったのか」という情報の方が欲しかったです。
ひょっとしたら私の使用方法に問題があったのかもしれませんし、そうであれば今後それを避けることもできます。

それにもらった新品が果たしてファームなどが更新されたロットであるかの説明もありませんでしたし、また同じ不安定動作を起こすものを受け取ったのかもしれません。なんでも新品くれればいいというようには感じません。

アクセサリにしても予備ができたのはいいことかもしれませんが、購入してからコード類にノイズ対策のフェライトコアを巻きつけたりと手間がかかり、また電池も使いきった状態で保管しておくのがベストなので
販売店に出す手間も含めて、最初からトラブルのない製品を受け取るのがやっぱり一番いいやってつくづく思います。

このモデルは一番売れているポータブルなのですから、不具合があるのならばきちんと公表および対策し安心して使えるようにして欲しいです。

それから何か気に食わないことが書き込まれていたとしても、相手を
挑発する意図がないのならば敬語を基本として反論・批判をすべき
だと私は感じます。

書込番号:5344951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/14 11:29(1年以上前)

>メーカー側にしても,一度ユーザに手渡されたアクセサリーを再利用することは,品質保証上,原則的には出来ません。(あとは再生品や,メーカー主催のアウトレット品として扱うしかない)

これも本体のみを修理に出した理由のひとつです。もしヘッドホンなどを一緒に出したとしても、すでに使用したものですからサービスセンターでは産業ごみとして扱われてしまうかもしれないと思いました。

新品交換でも納得できる事例は過去にありましたよ。
パナソニック製のポータブルDVDプレイヤーを購入した時、
画面のベゼル枠がきちんとはまっていなくて、「自分で
はめといてもいいけど、万が一のことを考えて構造に熟知
したプロにやって欲しい」と修理に出したら新品が来ました。

この時は充電地、アクセサリーを確保するほど知恵が回り
ませんでしたけどね。

書込番号:5344966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/14 11:35(1年以上前)

さあ、話しがだいぶ違う方向に行ってしまったので初期不良情報の
交換・整理に方向を戻しましょう。

3.は「単体で不安定動作をしてしまう事例もある」ぐらいに受け取って下さい。

書込番号:5344979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 20:50(1年以上前)

電池は使い切らずに保管した方がいいですよ。
残量50%位で。

書込番号:5346054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

WAVで取り込む時の設定

2006/08/10 12:08(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:14件

念願のMZ-RH1を買ったものの、SonicStageの使い方がまったく分からず困っています・・・。どなたかご教授ください。

私の用途は1つで、「MDの音源をできるだけ綺麗にWAVに変換してPCに取り込みたい」ということです。

現在は、転送の詳細設定→詳細設定→取り込み設定 のタブにて、「MDLP以外の・・・」を「PCM」に。あと、「取り込み時にWAVで保存」にチェックを入れました。

上記の方法だけで良いのでしょうか?自信がありません・・・。他に設定しておいたほうが良い項目はあるでしょうか?

こういった詳しい説明は、付属の説明書には載ってないし、なぜか.omaというファイルが出来たり・・・困っています。
私はこれから200枚以上のMDをPCに取り込んでいくため、最初の設定をきちんとしておかないと大変なことになりそうで・・・。

御存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5333888

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/08/10 22:44(1年以上前)

> 「MDLP以外の・・・」を「PCM」に。あと、「取り込み時にWAVで保存」にチェックを入れました。

これで大丈夫ですよ。WAVでの保存は、
取り込み時でなくても後からでもできます。

> なぜか.omaというファイルが出来たり

取込み時は、oma(PCM)で取込まれます。
その後にWAVに変換されるので、
oma(PCM)ファイルとWAVファイルの2つが作成されます。

ただ、200枚以上のMDをすべてWAVで保存となると、
かなりの容量になるので、PCのHDDの空き容量に
注意が必要だと思います。

書込番号:5335282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/11 09:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

今の方法で間違いなさそうなので安心しました。
omaが生成されるのは仕方ないのですね・・・。
私はWAVだけがあれば良いので、omaを削除しながら作業を進めようと思います。

書込番号:5336245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/13 06:55(1年以上前)

トピ主さんの質問は完結したようですが、ぜひ、便乗質問させて
ください。
私は昔に録りためていたMDを取り込む際、MDLP以外の取り込み
フォーマットの選択で「ATRAC(256kbps)」を選んでいます。
伺いたいのは、「PCM(1411kbps)」と何がどのように違うのでし
ょうか?音質面で大きな違いがあるのでしょうか?私はすでに
2000曲程度のMDを取り込んでしまっているので、心配です。
(ちなみに全部wavデータででも保存しています。)
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:5341863

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/08/14 03:02(1年以上前)

ATRAC(256kbps)とPCM(1411kbps)だけを比較したら、
音質はPCMの方がいいと思いますが、ただ、
元がMD(圧縮音源)ですからねぇ…。
それ程、変わらないのではと思います。

1度、同じ曲で、
MD→ATRAC→WAVと、
MD→PCM→WAVで、
聴き比べたらいかがでしょうか?

書込番号:5344419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 cupid.papaさん
クチコミ投稿数:50件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

CDをSonicStage3.4に(ATRAC256kbpsで)取り込んで、
MZ-RH1に転送(Hi-MD、1GBのミニディスク)する場合なんですが、
一気に約120曲ほどを転送しようとするとPCがフリーズしてしまいます。
30曲づつくらいなら問題ないのですが。
SONYに電話して尋ねてみると、
SonicStage3.4をアンインストールしてもう一度インストールをとのこと。
で、やってみたのですがけっきょく同じ症状が。
いったい何が原因なのでしょうか?
それとも、もともとそういうもの?
ご教授いただけるとありがたいです。

ちなみに当方のPCはVAIO(PCV-HX70B)です。



書込番号:5333283

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cupid.papaさん
クチコミ投稿数:50件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/08/10 03:10(1年以上前)

ごめんなさい不正確でした。
フリーズするのはPCではなくSonicStageが、
転送0%の状態で点滅したまま動かなくなるのです。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5333299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/08/11 02:07(1年以上前)

同じような症状が、SonicStageCPにバージョンUPしたら直ったという話を見かけたことがあります。
私自身が確認したわけではないですが。

一方、SonicStageCPとRH1では、SonicStageCPを立ち上げたあとに、RH1をPCに接続しないと、曲名が・・・・になったりの問題はあるようですが。
これも私自身が確認したわけではないです。

書込番号:5335934

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupid.papaさん
クチコミ投稿数:50件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/08/12 19:08(1年以上前)

とおりすがりの答えたがりさん、
ご教授通りSonicStageCPにバージョンアップして、
再び転送を試みたところ、嘘のようにスムーズに出来ました。
およそ180曲を1GBのミニディスクに一気に転送出来ると気持ちいいですね。
また、「SonicStageCPを立ち上げたあとに、RH1をPCに接続しないと、
曲名が・・・・になったりの問題」についても、
わたしの場合は何も問題は起こりませんでした。
ご教授、本当にありがとうございました。

ちなみに仕事の都合でお礼が遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:5340553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度について質問です

2006/08/10 00:31(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 californiaさん
クチコミ投稿数:5件

MD→PCへ転送が出来るときいて、購入を考えているものです。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
MD(74分)→PCへの転送時間について、凡そどの位の時間を要しますでしょうか。
また、他の機器でMD→PCへデータ転送出来るものがありますでしょうか。
ご存知の方がいらしましたらよろしくお願いします。

書込番号:5332967

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/08/10 00:58(1年以上前)

> MD(74分)→PCへの転送時間について、凡そどの位の時間を要しますでしょうか。

PCの性能によるのかもしれませんが、
10分前後で取込めると思います。

> 他の機器でMD→PCへデータ転送出来るものがありますでしょうか。

今現在では、無いと思います。
それ故、MZ-RH1の品薄状態が続いてるんだと思います。

書込番号:5333043

ナイスクチコミ!0


スレ主 californiaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/10 01:09(1年以上前)

ksk83さん

早々に教えてもらいどうもありがとうございました。

購入する上での判断材料になりました。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:5333083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

曲ファイルをLANHDDで保存

2006/08/09 20:16(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

最近、MZ-RH1を購入しました。
悲しい事に接続しているノートパソコンのHDD用量が30ギガ。
大量に曲を保存するとすぐに容量不足になります。
LANHDDを購入して曲の保存先のみLANHDDに設定できますか。
これはSonicStageの質問かな。

書込番号:5331962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)