MZ-RH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1 のクチコミ掲示板

(2025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トラブルについて

2006/04/24 14:05(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:5件

●パソコンとの接続について、説明書の通りに接続しないとパソコンが認識しない場合がありました。

<接続(認識)されないつなぎ方>
・パソコンの電源が切れている状態でUSBをつなぎパソコンを起動したとき。
・1度パソコンと接続を切った状態で再度MZ-RH1を接続したとき。しかも、MZ-RH1側のUSBケーブルはつないだままで、パソコン側のUSBをつないだときです。(MZ-RH1側のUSBケーブルをつなぎ直すと接続できた。)
・MDを挿入してから時間がたっているとき。

もし、接続できなかったときは、MDを挿入し直しアクセスランプが消えたらすぐUSBケーブルをパソコン側からつなぎそれからMZ-RH1側をつなぐ。または、パソコンを再起動させる。でOKだと思います。

●MD→PCの転送後のWAV変換で、失敗した曲があった。(WAV変換が失敗したというダイアログが表示された。)

取り込んだ*.OMAファイルから再度WAV変換しても失敗(WAVファイルが作成されるが曲が短い)したため、パソコンを再起動させてから取り込んだファイルを完全に削除しMD→PCをやり直したら正常にWAV変換された。取り込んだ*.OMAファイルが壊れいた可能性有り。(使っているパソコンの具合が悪かったと思います。)

http://www.asahi-net.or.jp/~VM9T-NIMR/

書込番号:5022393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MD→PCへの質問

2006/04/24 02:11(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 mukku045さん
クチコミ投稿数:2件

念願のMZ-RH1を購入して、過去にMDに取り貯めた楽曲をPCに転送しているのですが、容量が大きくてHDDが一杯になってしまいそうです。音質が下がるのを承知の上で容量を少なくして転送したいのですが出来るのでしょうか?現在はビットレート1411kbpsで転送されております。パソコンのことなどあまり詳しいほうでないので、うまく言葉を使って説明できてないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5021574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品は何で人気があるんですか?

2006/04/23 23:10(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:9件

いまさらMDプレーヤー?
MD資産という言葉が良く出てきますが、MD持ってない人にも買う価値があるんでしょうか。

書込番号:5021069

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/04/23 23:25(1年以上前)

この機種は単なる「プレーヤー」ではなく「レコーダー」です。それも,16bitリニアPCMで
1時間半ほど録音が可能です。DATが廃れてしまった今,高音質で録音可能な機器は限られま
す。その選択肢の一つであることは間違いありません。
また,過去のMD資産をデジタルでPCに取り込めるという点も,長年MDユーザだった人には
大きなメリットがあるでしょう。

まぁ,MDプレーヤーとして見たとしても,過去の資産を捨てるわけにはいかないユーザに
とって必要なんじゃないでしょうか。私はつい2年前にMDユーザになったばかりなので,
これには該当しませんけれど。

この辺の話については,ここの他の記事を読んでみてはいかがでしょう?それぐらいの
労力を惜しんでコメントしても,共感は得られないでしょうねぇ・・・

書込番号:5021123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/25 03:52(1年以上前)

多分かなりのMDユーザーがこれを待ってました。
少なくとも私は待ち望んでました。
見直しましたよSONYさんw
もう少ししたら絶対買います。

書込番号:5024481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こりゃええわ!

2006/04/23 00:56(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:6件

もう一生出ないかとあきらめかけていた昔のMDなんぞを
簡単にPCに入れられる機械がやっと出てくれました。

昨日、会社帰りに寄った有楽町ビックカメラでは、予約中で
在庫なし、SONYのHPでは、シルバーでも4/26でした
ので出回って無いのかなーと思っていたら、コジマ志村店で
税込35800円で在庫あり、本日夕方買ってきました。

早速、20年ほど前にLPレコードからカセットに、さらに
数年前にカセットからMDにコピーしたものを、何枚か
SonicStage経由で、iTunesに取り込んで
楽しんでおります。

電源はPCからUSB経由で供給されるのでACアダプターは
最初に充電してからは不要で、PC周りはすっきりしてます。

MD→PCへの取り込みは、SonicStageでアルバム
1枚がWAVファイルへの変換時間を入れて10分未満、
曲情報もそこそこ当たりました(昔、手で入れた半角カタカナ
が全角漢字に変わってくれたのには感動)。

あとは、WAVファイルをiTunesに取り込み、MP3
ファイルに数分で変換、やっとCDやiTunesMusic
ストアで入手した曲と、昔の曲をまとめて聞けるようになって
ご機嫌です。

UA−1EX経由で、全部聞きながら取り込むという作業から
やっと開放されました。こりゃええわ!です。

書込番号:5018376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/04/23 13:03(1年以上前)

楽天で検索してポイント10倍につられて32360円 (税別、送料込)で注文して
18日に届いて使用中なのですが…
今まで普通のソニーのネットMDだった為、
録音したものがPCに待避出来なくて苦労していたのが
とても快適になりました。

仰る通り、USBで充電出来るのはPCとの併用では良いのですが、
それ以外では、汎用のUSB充電アダプターなどが使えないみたいなのが残念でなりません。。
車内の12ボルトシガレットからUSB電源を取り出すアイテムを使って充電しようとしても反応しません(ノ_・。)
ソニー製でMZ-RH1に充電出来るカーアダプターって無いんでしょうか??

書込番号:5019450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/06 13:37(1年以上前)

すみません、教えてください。iTunesからSonic Stageに変換って出来るんでしょうか?

書込番号:5054486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リピート機能

2006/04/22 03:37(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 sobachaさん
クチコミ投稿数:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

今使っているMZ-R900がもうそろそろ壊れそうなので購入しました。
色々進化していて「おおー」と感動していたところ、一つ気になることを発見しました。
それは曲の「リピート機能」です。
古いMDプレーヤーでは本体で「ALLリピート、1トラックリピート、シャッフル、PGM」などが操作出来ました。それに対しMZ-RH1では、付属のリモコンでしかリピート操作が出来ないのです。
私はリモコンは使わず、本体(ALLリピートに設定)+市販のしょぼいイヤホン(音量調節スイッチ付き)で使っているため、なんだかがっかりしてしまいました。
有機EL液晶は私の中では結構重要なポイントだったのに、リモコンが必ずなくてはいけないなら、リモコンも光ることだし、本体が有機ELの必要あるのかな?と思いました。(ライブでの生録音ではいいでしょうけどね…。リモコンで録音操作は出来ないから必ず本体を見て操作することになりますし)
皆さんはそんなに気にしませんか?というか普通はリモコン有りで使う物なんでしょうかね?今の私のやり方だと、MDの最後の曲が終わるとごそごそ出して、また再生を押さないといけないんですよね。。リモコン使ってもいいけど、前のはすぐ壊れたからなぁ、、。

長くなってしまって読み辛くてごめんなさい。

書込番号:5015791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 22:29(1年以上前)

私も、気になって調べてみました。
MZ-RH1の取説P43『再生方法を選んで聞く』がありますが、
最初に、
【リモコンでのみ操作できます。】と書かれています。
残念ですが、リモコンが無いと無理なようです。。。

余談ですが、本体の有機ELには入力されたグループ名や曲名は表示されないみたいですね。
ドット数を見る限り、十分表示できるような気がしますが、残念です。

MENUに【FW Version】がありますので、ファームの書き換えで、バージョンアップも可能なのかもしれません。
再生方法が本体でできるようなバージョンアップを期待したいですね!

書込番号:5017801

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobachaさん
クチコミ投稿数:2件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/04/23 03:11(1年以上前)

>みちるみちさん
わざわざ調べていただいて有難うございます。
リモコンは改めて使ってみると結構便利で、この点はあまり気にならなくなりました(^^)
確かに本体でも曲名やアーティスト名出ると良かったですよね。
ファームアップあるといいなぁ。

書込番号:5018643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

MDからPCに曲を移行できる、という点に惹かれ購入検討中です。素人で、使い方についてわからないことがありますので、ぜひ教えてください。

@よくCDを借りてきては、コンポでMDに落としてるんですが、これが貯まりに貯まってきたので、PCで管理したいと思っています。たとえば、MDの曲をSONICSTAGEに移行させた場合、ここから再度、NetMDを通じてコンポの方に移せたりするのでしょうか?用途は、たとえば、バラバラのMDに入っているお気に入りの曲をベスト盤として再編集したいのですが・・・。

Aもう一点は、MDからPCに転送する場合、ATRAC3ではなくて、WAVという形式に保存した場合、USBを通じてMP3プレーヤーに転送したりすることはできるのでしょうか?もしくは、WAVの形式を再度、何かのソフトでMP3に転換しなければいけないのでしょうか?

以上、初歩的なお話で恐縮ですが、よろしくお願いします。


<現在のAV&PC接続環境>
SONYミニコンポ(M333NT)→NetMDでPCと接続中。
PCはVAIO→なので、SONICSTAGEで音源管理中。

<その他>
MP3プレーヤー保有(iAUDIO)

書込番号:5015719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 14:31(1年以上前)

1.MD→PC→MDについて

MDからPCへ転送し、SonicStageへ登録した曲は、そのままMDへ転送できません。(確認済み)

MDからPCへ転送する時にWAVファイルを作成し、それをSonicStageへ登録してからMDへ転送します。面倒ですがこの方法でMDからMDへ転送します。

レビューはこちらから。http://www.asahi-net.or.jp/~VM9T-NIMR/

音質はこの操作を1回行っただけだと特に問題ないです。(多少音質は悪くなると思います。)

2.WAVファイル→MP3プレーヤーに転送について

できます。もちろん何かのソフトでMP3に転換が必要だと思います。(MP3プレイヤーにそういうソフトがおまけで付いてきていると思いますが)

書込番号:5016679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/04/22 17:24(1年以上前)

ん?
MDからPCに吸い出した曲は、PC上でCDから作成した曲とまったく同じ扱いになるので、普通に再度MDへ転送できるはずですけど。

書込番号:5017019

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/22 21:45(1年以上前)

>ともしらがさん

推測ですが
『※インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは、他のパソコンから“Net MD”モードで取りこんだ曲は転送できません。・・・SONY、MZ-RH1ページより。』


この注意書きに該当するかと思うんですが。


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/uplord.html

こちらに小さい文字ですが
※印で注意書きがあります。

書込番号:5017669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 21:01(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
現物がないので、実はよくわからない部分もあるのですが、
MDに入っているものをPCに取り込み、再度NetMDを使ってコンポに転送する際には、WAVファイルを作成し、
それをSonicStageへ登録してからMDへ転送すれば大丈夫ってことでしょうか?
いずれにしても、再度、コンポに転送して再編集できるってことですよね。
ちなみに、もし、ベスト盤を作るのであれば、MDに入っているものをPCに取り込み、再度RH1に転送して再編集する、ってことも考えられますよね。この場合は、カーステのMD(HI-MD非対応)でも使えるのでしょうか?
初歩的な質問で、なんども申し訳ありませんが、教えていただけますか?

書込番号:5020563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/23 22:24(1年以上前)

RH1購入者です。

コンポに関してはよく分からないのですがとりあえず参考までに。
光出力できるCDプレーヤーとMDレコーダーを使用し、デジタル録音したMD(つまり“コンポのみ”でCDから作成したMDと同等)を作成して試してみました。

RH1でその曲をSonicStageに転送。これはSonicStageを使用してCDをATRAC形式で取り込んだ曲と同じ扱いになるので、各種Walkmanへの転送は無制限。もちろんHi-MDやNetMD機器を使って従来形式のMDを作成することも出来ました。

ただ、元からSonicStageで管理していた曲をNetMD機器(コンポも含め)を使用してMDに転送した場合、それをPCに戻すことは出来ないはずです。
ライブラリの曲をRH1を使用してNetMDモードでMDに転送した後、ライブラリからその曲を削除。転送した曲をPCに戻そうとしましたが出来ませんでした。つまりSonicStage→NetMD機器→MDに転送された楽曲は吸い出せず、再びMDを作るにはSonicStage上に楽曲が残っている必要があります。

もちろん、SonicStageに楽曲がありさえすれば、NetMD機器を使って普通のMD機器で再生できるMDを作成することが出来ます。(WAV変換等は必要ないはず)

携帯からなのでレビューを全て見ることが出来ないのですが、ごこーすかどさんが言われたWAV変換が必要というのはどのような条件でしょうか?

書込番号:5020889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 11:59(1年以上前)

[5016679]にて
>MDからPCへ転送し、SonicStageへ登録した曲は、そのままMDへ転送できません。(確認済み)

という記述をしましたが、もう少し検討をしてみました。

--------------------------
○Net MD(MDLP以前に作成したMD)からパソコンへ転送し、さらに「Net MD」としてMDへ転送したところ、失敗しました。問題なく再生できる曲と、再生されない(無音)曲がありました。(1枚のMDの中で再生可と不可が存在)

●また、Net MD(MDLP以前に作成したMD)からパソコンへ転送し、「Hi-MD」としてMDへ転送したところ、成功しました。問題なく全曲再生しました。
--------------------------
○は、MDLP未対応のSONYのミニコンポMD777とMZ-RH1で現象を確認しました。●は、MZ-RH1のみ確認しました。

MDからPCへ転送する時にWAVファイルを作成し、それをSonicStageへ登録してからMDへ転送すると、回避できました。(MD777とMZ-RH1で確認)

すべてのMDやPCでこのような現象がおきるかわかりません。
はじめの口コミで「そのままMDへ転送できません。」としてしまったのは試したMDの最初の1曲目が無音だったため全く転送できないと勘違いしてしまったためです。その後、一部再生できる曲があることがわかりました。

実際にPC→MDに転送して使用することはないため、これ以上検証はやめようと思っています。

書込番号:5022168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)