このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2007年8月11日 22:50 | |
| 1 | 1 | 2007年8月11日 22:33 | |
| 1 | 2 | 2006年4月7日 22:49 | |
| 9 | 6 | 2007年8月9日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イマドキのコンポにすら付いていない
再生時スペアナ表示、録音時レベルメーター表示
がなんとMDウォークマンに付いた!というのは奇跡。
もうコレだけでも買い!
液晶リモコンもきちんと漢字表示対応標準装備!
いよいよソニー復活序章の幕開けか!?
デジタルオーディオプレーヤーの逆襲にも期待したい。
2点
しかし、音楽CDと同じ非圧縮の「リニアPCM」録音も出来る1GB「Hi-MD」の全盛期は一時期だけで、今は完全に廃れてしまいました。「Hi-MD」の規格そのものも消滅してしまいそうです。やっぱり、小型で大容量でディスクが不要な「MP3プレーヤー」には敵いませんでした。確かに、本体に綺麗な有機ELディスプレイにソースのゲイン値が表示されるスペアナ機能は優れています。
リモコンも漢字表示対応なのは嬉しいポイントです。
書込番号:6632099
1点
ソニーのサポセンの担当者さん、ありがとう。パソコンからの
Hi-MDへのDLも、MDのステレオシステムからの、Hi-MDへの直録も
できるですね。万能機器ですね。眠っていたミニMDライブラリも
やっと復活できて、喜んでいることでしょう。ソニーがんばれ!
音質のためなら、多少大きくて重たくてもがまんしようと。
1点
私もスレ主さんのHN同様で「価格ドットコム」には感謝しています。
MZ-RH1は万能なMDレコーダーなので、どんな機器からもケーブルなどを使って録音出来ます。
特にMD→PCに曲のデータを転送出来るのが優れている所ですね!
NH1と比べると、重くて質感はイマイチですが、音質が良いので自分は納得しています。
書込番号:6632030
0点
いままでSonyさんから出ていた録音再生Hi-MDウォークマンとの違いがイマイチ解りません?“リニアPCMでのマイク録音”と“大容量カップリングコンデンサの搭載”でスペックアップしたぐらいでしょうか?詳しい方お願い致しますm(_ _)m
0点
“リニアPCMでのマイク録音”はHi-MD初代からある機能ですよ。
新機能はMDアップロード、高音質化、USB2.0対応、MAC対応、ダイナミックノーマライザなどです。
そのほか、録音機としてさまざまなところの使い勝手が向上しているようです。
書込番号:4948745
1点
ご説明、ありがとう御座います!(遅くなりましたが・・・)あんまり変わってないって事でしょうか?僕はHi-MDの一番最初の機種(MZ-NH1)使ってるんですが、飛躍的に機能向上してたら買い換えたいな〜と考えてたんですが止めときます。使う機能は再生だけだし・・・ありがとう御座いました。
書込番号:4980090
0点
まさにMDの音楽をPCに保存しようと考える人にジャストミート。
音楽の名前も簡単に登録できそうだ。
しかしもっと早くだしたよかったと思う。
もし1年ほど前にだしたらMDの衰退はもう少しましだったかも。
これがポータブルMD最後かも
2点
>もし1年ほど前にだしたらMDの衰退はもう少しましだったかも。
この機能は衰退したからこそ、追加された機能だと思いますよ。
このままでは今までのMDの曲が無駄になるので、
せめてPC保存くらいさせてあげようって感じじゃないですかね^^;
書込番号:4947933
2点
ポータブルMDというよりはMD(かHi-MD)を記録媒体とした高音質レコーダーって感じじゃないですかね。今更MDを延命させるつもりもないだろうし。
このサイズ、書き換え出来て1GB600円のメディアって他にないし、普通のMDでも300MBくらい入る。
現時点でこれほど高性能で便利なオーディオ機器って思い浮かばない。かなり売れるんじゃない?
…っていうのがこれを必要としてる人の意見で
今更MDかよ!!イラネ!!
ってのが普通の人の意見でしょうね。
PCMレコーダーとして作り続けてほしい。
書込番号:4948460
2点
私も、MDからCDへ移動できる...という部分に魅力を感じます。
私は、MZ-RH10とAシリーズのNW-A3000を所有しています。
MDは、MDLP初代機のMZ-R900から使い始めていて、MD資源が多く残っていて、聞く時に装置を使い分けています。
MZ-RH1があれば、MD資源をアナログに変換せずにデジタルのままPCに保存できるようなので大変魅力的です。
また、購入したCDの中に、CONNECT PlayerではPCに転送できない種類のCDがあるので、一度MDを経由することで実現するのではないかと期待しています。
CCCD(コピーコントロールCD)も、自分で所有しているCDでありながらPCに転送できないのを残念に思っていたので、これも実現するのではないかと期待しています。
SONYの発表から、私の期待しているこれらのことは実現すると考えてよさそうでしょうか?
書込番号:4949294
1点
私はこの機能(過去のMD資産をPCへ転送可能)を待っていました。
…でも、40,000円はちょっと。
正直言って、「レンタルでこの機種を借りたい」っていう方が多いのでは?
私なら、1週間5,000円でレンタルできれば…なんて思っちゃいました。
tetra.c-sideさんがおっしゃるとおり、容量あたりの価格が安い、最高の音楽用メディアですね。
書込番号:4965680
1点
MDでしか持っていない音源がお蔵入りになっているので、PCへの転送機能には魅力を感じます。デジタルのまま転送してWAVファイルを作れるとのことですが、考えてみればMDに入っている時点で非可逆の5分の1圧縮されているわけで、これでCDを作成してもオリジナルのようなわけにはいかないのでしょうね。
アナログで取り込んだ場合と比べてどの程度のクオリティが保てるのでしょうか? とまれ、アナログだと実時間かかるのに対し、高速転送可能なメリットは大きいと思います。
また、個人的には生録することはないので外部録音機能は余計な気もしますが、かなり軽量化されていて音質的にもMP3プレーヤーより良さそうですし…。4万円の価格とのかねあいで暫く悩むことにします。
書込番号:4987779
1点
おそらく、MZ-RH1がソニーの「Hi-MD」ウォークマンでは最後の機種になると思います。
書込番号:6623566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

