
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月16日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月5日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月30日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月15日 15:20 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年7月10日 18:43 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月7日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最後の市場在庫になるかもしれませんので、特価情報、在庫情報を記載します。
7/31 東京新宿のLABIで ¥30800でした。 池袋が在庫20台あるそうです。
もっと安くなる可能性もありますし、安いとうれしいのですが、ただ市場在庫しだいでは手に入らなくなることも考えられます。どうしても必要な方は急いだほうがいいかもしれません。AMAZONも昨日在庫が切れたようです。
2点

私も生産完了の発表があってから購入を検討し昨日、ヨドバシカメラで37800円(店頭表示)を交渉の末、30000円のポイント付きで購入しました。確かにヤマダは30800円と言われましたがポイントは付かないとの事でした。
なのでヤマダのみならず他の店舗でも交渉次第でやすくなるのでは?
書込番号:13322395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MDの音源をPCに取り込んで、データにしようと思ってます。
PCはMACで、OS10,4,11です。
ソニーの窓口に聞いたところ、MAC OSは10,4までしか確認できてないそうです。
OS10,4,11をお使いの方、いらっしゃいますか?
0点



だいぶ前にSonicStageCPでMDの楽曲を取り込み、現在はx-アプリで聴いていました。
先日パソコンをリカバリーするにあたり、x-アプリもバックアップと復元を行ったのですが、なんとこの機種で取り込んだ楽曲が変な状態に・・。
具体的には、MDから取り込んだアルバムに10曲入っていたとすると、アルバム最後の曲がアルバムの曲数近く(8、9曲程)複製され、その代わり元々の曲が消えていたのです。リスト自体は元々の曲の再生時間とサイズなのですが、再生してみると殆ど同じ曲になってしまっています。
更に探ると、名前を変更していた楽曲は無事なようですが、取り込んだまま日付状態の楽曲(アルバム)がおかしいようです。
SONYには問合わせ中ですが、誰か同じ症状・・といいますか解決策をご存じの方いませんでしょうか?
0点

自己レスです。
色々と試した結果、この件の(暫定的な)回避方法です。
パソコンのリカバリー後など、x-アプリのインストール直後にバックアップユーティリティで楽曲をとりあえず復元します。このままだとアルバム内に同じ曲があり、かつ幾つもの曲が消えた(質問文通りの)不完全な状態ですが、この状態でライブラリーからアルバムを削除し、パソコンからは削除しない状態でx-アプリのライブラリーを空にします。
次にバックアップ先のフォルダをバックアップユーティリティを使わずに、直接x-アプリに取り込みます。そうすると元の楽曲が復元できるようです。
ただしアルバム内の曲順がランダムとなってしまい、手動でトラック番号やらの入力をしています。曲順不同はバックアップ前からトラック番号が入っていたのか定かではないので何とも言えませんけど。
今後同じ症状になる方がいるか分かりませんが、今回の問題を回避するにはMDから取り込んだ楽曲は日付タイトルのままにせず必ずタイトルを入力し、トラック番号も入力されているか確認して下さい。そうすれば回避できるはずです。
まさか数年前に取り込んだ楽曲が今になって暴れだすとは思いませんでした笑。SONYにも今回の経過は連絡を取っていたので、今後(マイナーな件ながら)改善される事を望みます。
書込番号:13316131
0点



どなたか押し終えていただけますでしょうか?ACコード(電源コード)は<PS>E JET HRS -ICI 7A 125V CMC EF-68で合っていますでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点



今年の9月で出荷終了になります。
そして来年の9月にHi-MDメディアHMD1GAも出荷終了します。
http://www.sony.jp/walkman/info2/20110707.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458885.html
Hi-MDの1GBを3枚購入していましたが、結局使っていません。だけど念のため買おうかな?
Hi-MDという規格が広がらなかったのは残念。
例えばONKYOのミニコンは今でもMD付ですが、Hi-MDに対応していない。
パソコンのメディアとしてMDが浸透していたら、まだ長生きできたかも思います。
ポッドキャストのバックアップにはHi-MDは便利なんだけどね。
5点

はじめまして。
昔、SONYはSCSI I/FでMD-Dataを出していましたが、Zip同様、普及しなかったですね。
Sonyポイントが沢山あったので、ソニスタ限定のブラックを所有しています。
が、未使用です。HMD1GAも2枚ありますが、未使用です。
今になって、なんでこの商品をポイント購入したのか、思い出せません。ガック。
This is where this product spent it last days.
書込番号:13233722
1点

MD20周年モデルを最後にしてほしかったと思う今日この頃。
MZ−RH1をもう1台購入して、バックアップ用に備えたいと思っています。
PCM−D50を購入後、出番は激減しましたが、いい音の機種でした。
ブラックモデル値下がりしないかな。
書込番号:13238191
0点



MDの曲をipodに転送するために、こちらの機種をネットでレンタルしました。
付属品は「取り扱い説明書、USBケーブル、CD-ROM」のみです。
MZ-RH1に充電池は入っていません。
OSがVistaなのでSONYのHPからVista対応のソニックステージver4.4をインストールしました。
その後MZ-RH1とPC本体をUSBケーブルで繋ぎMDカセットを入れたのですが、
MZ-RH1の電源が入りません。
うんともすんとも言わない状態です(^^;
PC側で「デバイスが使用できる状態になりました」と表示されるので
ドライバのインストールはできているようなのですが。。。
私の認識では充電池が入っていなくてもUSBケーブルを使用してPCから
電源を供給できると思っていたのですが、違うのでしょうか?
初歩的でお恥ずかしい限りなのですが、
どなたかPC接続時にMZ-RH1の電源を入れる方法をご教授ください。
0点

BUS電源だけでは電力が足りないのかも?
もしくは、違うUSB端子から取ってみるとか?
書込番号:13224901
0点

『充電池が入っていなくてもUSBケーブルを使用してPCから電源を供給できると思っていたのですが・・』
これがそもそもの認識、違いです。
>http://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/spec.html
付属充電池か、ACアダプターを使わなければ、電源が入りません。
書込番号:13224939
0点

たしかに説明書にはバッテリーを抜いてUSBケーブルのみで電源を入れることについては書いてありませんでしたが、
けどバッテリー抜いてUSBケーブルつないで試してみました。
ちゃんと電源入りますし、操作できます。ソニックステージで認識もします。
よって林ゆきむらさんのレンタルした本体かUSBケーブルが壊れているのかな。
書込番号:13225059
2点

お三方ともありがとうございました!
たまたま友人用に二台レンタルしていたのでもう片方のMZ-RH1で試したところ、
無事充電池ナシで電源を入れることができました!
単に機会の不具合だったようです(^^;
このような拙い質問にも親身になってお答えいただき、本当にありがとうございました。
これでMDの曲をipodに入れることができます☆
書込番号:13226402
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)