

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年7月8日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月3日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月1日 14:31 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月5日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月23日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月23日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミの回答がされていませんが、私もラジオの受信性能(FM局)を気にしています。
レビューには置き場所を変更すると良くなったと書かれていますが、皆さんはそのような使われ方をしているのでしょうか。
現在使用しているものがアンテナ端子があるもののほとんど受信状態が変化しません。
この機種はアンテナ端子がないようですが、受信性能はどんなものでしょうか?
0点

tohtoh28さん こんにちは。 ユーザーではありません。
メーカーサイトを見ても仕様が見つかりませんでした。
レビューを読むとアンテナ端子が無く内蔵アンテナのみですね?
http://review.kakaku.com/review/20651210163/
どうやら「近距離受信用」なのかも。
書込番号:13117797
1点

ラジオは窓際に置いて使用するのは「常識」です。
書込番号:13117928
0点

ラジオはやはりアンテナ勝負だと思います。
この機種はロッドアンテナがついてないのできついです。
書込番号:13230735
0点



SDD-4332をお持ちの方に教えて頂きたいのですが…。
友人の美容院の開店祝いに購入を考えておりまして、友人からのリクエストが壁に掛けられるCDプレーヤーなのです。
壁に掛けられると記載されていますが、どのように壁に掛けられるのでしょうか?
友人の美容院は一人で営む美容院なので、それほど大きくありません。たぶん10〜12畳位だと思います。
BGMを流すために使うようです。
SDD-4332をプレゼントしても大丈夫でしょうか?
ちなみにCICONIAのDMS-1000も検討しています。
これ以外にポータブルDVDレコーダーもプレゼントしているので、予算は1万円以下です。
ご意見どうぞよろしくお願いいたします。
0点

背面に、スタンド兼持ち運び用のハンドルが付いていますので、
たぶん、壁にフックを2個付けて、それにぶら下げる状態にして、
取り付けるようになると思います。
特に取扱説明書には、壁かけに関しての記載はありませんでした。
書込番号:12304440
1点

ウ〜グゥ様
お礼を申し上げるのが遅くなり、申し訳ありませんでした。
この度は、写真まで添付下さりありがとうございました。
壁に掛けられるものの、壁掛け専用ではないのですね。
それでは違うものを探してみようと思います。
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12314286
0点



似たようなデザインのSAD-4333の書き込みの中に
『電源を入れる度に、音量が18になる。コイズミに問い合わせしたら、
デフォルトで毎回調節しなければいけないという返事』
との書き込みがありました。
この機種SDD-4332も同じでしょうか?
0点

そんなことないですよ。
電源OFFした時の音量で、起動しますよ。
書込番号:12304472
0点



こんにちは。私もついに購入しました。
予定では10日前後で届くはずですので、それからで良ければ確認して書き込みますね。
MP3にしたものをCD_Rに焼いたものですよね?
書込番号:11445895
0点

お待たせしました。
確認しました。CD_Rに焼いたMP3、ちゃんと聴けました。
あと余談ですが、WMAと言う表示があるのが気になります。
商品が届いたばかりなので詳しい事は分かりません。
(写真はUSB使用時のものです。当方のメインメディアですので)
取り急ぎご報告まで。
書込番号:11455816
4点




説明書P19 お手持ちの音響機器とつないで、本機をスピーカーとして使用することができます。
背面にAUXin端子があります。
PCのスピーカーとしても使えますよ。
書込番号:11387093
0点

肉球さん お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。お礼が遅くなり すみません 助かりました
書込番号:11395750
1点




こんにちは。
今日買ってきて、まだ動くかどうか程度しかみていないので、確認できていませんが、マニュアルを見ると、アラームの使い方で、音源として電子音、CD、ラジオ、USB、SDの5種類から選べることになっているようです。
MP3ファイルの再生(USB、SD)では、ファイル/フォルダは、(1)半角数字、(2)半角アルファベット、(3)ひらがな、(4)全角カタカナ...の順で認識、再生するそうです。
ですので、USBかSDどちらかに、アラーム専用に用意するか、ファイル名の最初に「0」にしておくようなことをすれば、できそうですよ。
(通常の音源にUSBを使うのであれば、SDをアラーム専用などにしておけばあまり不便ないのではないでしょうか。)
ちなみに、電子音の場合は最初1分間鳴り続けた後、オートスヌーズ機能が働いて一時停止するそうです。その他の音源を選択した場合は、徐々に音が大きくなり、60分間動作した後、停止するそうです。(鳴り始めの2分間に「スヌーズ」ボタンを押すとスヌーズ動作に切り替わるようです)
「目覚し機能デュアル方式」なることばは見かけませんでした。
返信できそうな質問を見つけたので、返信してあげようとしたら、ID登録などが必要だったようで、手間取っているうちに時間が...。
試してみてから回答できると良かったですが、ご参考まで。
書込番号:11399489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





