
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月15日 03:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 10:29 |
![]() |
1 | 3 | 2001年10月28日 05:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月15日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月27日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最初は良かったのですが、故障が多くてT_T。
1.スピーカから音が出なくなった。
2.ラジオのタイマー録音で録音されない。
3.同じくタイマー録音で勝手に分割されて録音される。
4.タイマースタンバイ中にMDが排出された等。
1.は既に保証で修理しましたが、2〜4はまだ修理に出していません。
早くヤマ○電機へ持っていかなきゃ・・。
0点


2002/02/03 00:01(1年以上前)
ウチも故障が多いですねぇ。
処分価格で\20000+税で買ったとは言え、ひどすぎます。
>2.ラジオのタイマー録音で録音されない。
>4.タイマースタンバイ中にMDが排出された等。
は、留守録するに当たって、非常に困ります。
あと、LP4で録音したメディアが再生出来ないというケースも多いです。
留守録に使えないのはツライんで、別の機種への買い替えも考えてます。
以前にKENWOODのポータブルCDプレーヤ(型番失念)でも故障が多発して、
KENWOODはやめておこうと思ったのですが・・・。
またも期待ハズレだったので、今後は一切買いたくない気分です。
書込番号:510065
0点


2002/02/15 03:54(1年以上前)
わたしもOIPMさんと同じで最初は良かったんですが、最近不調です。
MDをスタートしてから2、3秒で止まってしまったり
勝手に吐き出したり、クリーニングディスクで清掃しても改善され
ないんです。神戸で買ったのですが横浜に引っ越したため版売店
にも持っていけないし うーん困った
書込番号:537861
0点





この製品、私は初期不良で2回交換してもらいましたが、結局、「録音したMDの音が途切れていたり」「MDをスロットインしても読み込まなかったり」で、ダメダメでした。
もうKENWOODのモノは買いません。
ただ、他社製品との交換をお願いしたビッ○カメラの店員の対応が非常に良く、これからもビッ○カメラさんと長いお付き合いをしようと思いました。
0点


2001/11/30 19:32(1年以上前)
hi-low☆viciousさん、こんちには。
私も同じような症状で、2回交換しました。ほんとダメダメですねこれ。
MDの挿入口を縦にしたのに無理があったのではないかと、勝手に想像しています。
タイマー録音するも、セットされた時間に電源が入るから、
MDに録音しようとすると、頭10秒くらい録音されないしね。
KENWOODのMDラジカセはすべてそうらしい。どうやって仕様を決めているのやら。
私もhi-low☆viciousさん同様に、KENWOODの製品は多分買わない。
もちろん他社製品と交換しましたよ。
しかし、これも初めからわずかな傷があって、凹んでます。
わずかな傷は、どうにもならないらしいので。
書込番号:400413
0点




2001/10/28 10:29(1年以上前)
お礼は、返信でしてね!
書込番号:347911
0点





この商品に関して検索していたら「FMラジオ受信するには、ループアンテナつけなくてはならないのがちょっと・・・」とでてました。どの位めんどうなのか? また、つけるとかっこ悪いのか? 別売りなのか?
ラジオの録音もできるものを購入しようと思っているので、ご存知の方がいましたら、教えてもらえませんか?
0点


2001/10/27 14:26(1年以上前)
丸いわっかのようなアンテナだけど、普通FMの場合はロッドアンテナで。
ループアンテナはAM受信の時に使うものです。
ですから、その情報はまちがいですのよ〜〜
書込番号:346602
1点


2001/10/27 14:30(1年以上前)
追伸。
電波の弱いところでAMを聞くときにはループアンテナは必要かも知れないわね。。。
書込番号:346604
0点


2001/10/28 05:20(1年以上前)
ループアンテナといいますのは、アンテナを構成する「エレメント(わかりやすく言うとアンテナそのもの。本体。」が、ループ(ショートとも。)している物です。但し、「ショート」は機械的(外見上)していますが、電気的にはしていないことになります。(電波は周波数が高いため、テスター(直流)で測ったのとは違います。インピーダンス ○Ω と書いてるのはコレ。交流で測った場合の電気的抵抗値)
ただ、AMに多用され 、FMに少ないのは、「指向性」の影響が周波数が高くなるほど受けやすい。のであまり、実用的では無いでしょう。
書込番号:347696
0点







MDX-G3買いました。私はMD初購入なので判らない事ばかりで皆さんに教えてもらいたいのですが、まず、テープからMDへのダビングで無録音部が2,3秒
あると曲番号が自動的につくとの事ですが番号は付きませんでした。KENWOODにメールしたら、「テープノイズが大きいかもしれないので TAPE EQ を押して下さい」との事でしたので、その通りにしましたがダメでした。又、購入店にて新品交換してもらいましたが、やはり同じ結果です。どなたか曲番号について教えて下さい。
尚、他社製品で曲番号付けることが出来る機種はありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





